賑やかな食堂
先日から春の陽気となり、
校内の草花もより生き生きと咲いています。
これまで厳しい冬の寒さに耐えてきた木々の芽も少しずつ膨らみを増して、
まさに新たな希望に満ちた季節のはじまりを感じさせてくれます。
学年末のため、生徒たちは昨日から午前中3時間授業となりました。
放課後の食堂は多くの生徒たちが集まり、とても賑やか。
食事をしながら、楽しそうに会話も弾んでいます。
いよいよ皆さんが中心となって取り組む番ですね。
より一層、本校が充実した高校となるよう、
十分に力を発揮してくれることを願っています。
学年末考査終了
本日、学年末考査5日目、考査最終日となりました。
一年間のまとめとして、学習の成果を十分に発揮する
ことができたでしょうか。
テストも終わり、ほっとした様子の生徒たち。
放課後は、久しぶりに部活動の元気なかけ声が聞こえます。
3年生が卒業し、これからは2年生が中心となって
それぞれの部活動を盛り上げる番です。
4月には新たに新入生が入学してきます。
1年生も先輩になるわけですから、今からしっかりと準備してほしいと思います。
一歩一歩季節は進み、春はもうすぐです。
梅の花
校内にある紅白の梅の花がきれいに咲いています。
先日の卒業式をお祝いするかのように満開になりました。
梅の花は、小さくてかわいらしいのですが、
先日の雪にも負けずに、上品に凜として咲いています。
期末考査も2日目が終了しました。後半も頑張りましょう。
昨日は啓蟄
昨日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」でした。
「啓」は開くとか開放する、「蟄」は虫が冬の間に土にこもるといった意味があり、
「啓蟄」は、春の到来を感じて、虫たちが土から出てくることを表しているそうです。
昨日は雪もあり、虫たちが出てくるには、まだかなり寒かったですが、
今日は、日差しも出て気温も上がりそうです。
春の足音は、少しずつ近づいているのでしょう。
さて、学校は今日から学年末考査がはじまりました。
今年一年のまとめのテストです。
行事が続いてなかなか落ち着きませんでしたが、
しっかりと学習の成果を発揮できるよう期待しています。
積雪
昨日は、第60回卒業証書授与式でした。
無事に卒業式を終えた後も、卒業生、在校生、そして保護者の皆様も
名残惜しくて校内で記念撮影をしたり、お別れの挨拶をしたり・・・
最高の涙と笑顔の時間となりました。
心から御卒業をお祝いしたいと思います。
その後、まるでお別れを惜しむように雪が降り始めました。
なごり雪にしては 大雪となり、心配しましたが、
明け方からは雨になり、今日は、予定通り3時間授業です。
明日からは、学年末考査が始まります。
1,2年生は気持ちを切り替えて、しっかりと学習に取り組みましょう。
卒業式の朝に
卒業式の朝です。
3年生の皆さん、いよいよ旅立ちですね。
先ほど、誰もいない校内を一回りしてきました。
仲間と挨拶をかわした昇降口、いつも賑やかなテラス、
遅くまで勉強を頑張った図書室、汗も涙も流したアリーナや校庭、
美味しい昼食を食べた食堂、そしていつも過ごした教室・・・
きっと様々な場所に、様々な思い出があることと思います。
楽しいことばかりではなく、苦しかったことや
つらかったこともあったかもしれません。
でもこれまでの経験はすべて皆さんの成長につながっています。
どうぞ、本校の卒業生として誇りをもって、堂々と未来に向かって
歩んでほしいと願っています。
卒業おめでとう。本校はいつまでも皆さんのことを応援しています。
卒業式予行
いよいよ明日は卒業証書授与式です。
午前中は、表彰そして予行が行われました。
3年生の皆さん、今日はどんな思いで臨んでいたでしょうか。
今日は、日本私立中学高等学校連合会長賞、埼玉県私立中学高等学校協会長賞
埼玉県スポーツ協会長賞、埼玉県高等学校文化連盟賞 等の
表彰が行われました。
受賞された3年生、本当によく頑張りました。おめでとうございます。
明日の卒業証書授与式では、成績優良賞と3か年精皆勤賞の表彰を行います。
2年生の歌声も大変素晴らしかったです。
明日は、お天気が心配ですが、
本校らしい卒業式で、全校であたたかく卒業生を送り出したいと思います。
桐の会入会
今週は3年生が登校しているので、校内は賑やかです。
先ほど食堂で、3年生が「今日が最後の学食だ~」と寂しがっていました。
いよいよ来週の火曜日は卒業式です。
今日は、本校の同窓会である桐の会への入会式が行われました。
手塚会長さんからの挨拶の後、委嘱状の交付、記念品贈呈が行われました。
記念品は、学校名の入っている「ふくさ」とのことです。
ぜひ、大切に使ってほしいと思います。
3年生の皆さんも、卒業後は桐の会のメンバー。
卒業後も桐の会として末永く本校を支えてほしいと願っています。
予餞会
今日は、深谷市民文化会館において生徒会主催の予餞会が行われました。
久しぶりに3年生を迎え、2年生も修学旅行が終わり、全校そろっての学校行事です。
第一部は、サンドアートのパフォーマンス。
第二部では、表彰、生徒会執行部企画の動画上映と
記念品贈呈が行われました。
最後は、3年生から担任の先生方への感謝状と記念品の贈呈。
3年生へ感謝の気持ちを込めた、あたたかい予餞会となりました。
1年生探究発表
以前からお伝えしているように、本校では2年生の「総合的な探究の時間」に
本校独自の「SEITOKU探究」を実施していますが、
1年生では、進路にむけた探究活動を行っています。
今日は、1年生進学選抜コースでその発表会が行われました。
自分の強みや弱みを分析し、興味のある分野や職業を探究、
どんな進路先があるのか、そのために今何をするべきか 等
どの発表も、とてもわかりやすいプレゼンテーションだったと思います。