難関大学進学をめざす
特進Sコース
共学40名
大学受験に求められるのは、膨大な範囲を網羅した基礎力とそれを土台にした応用力。特進Sコースでは、ハイレベルな授業内容に加え、週2日の7時間授業、土曜日授業,夏休みなどにおける各種講習を通じて継続的に学習する習慣をつくります。3年間の地道な積み重ねをおこなうことで、確かな実力と揺るぎない自信を手に入れることができます。
学びの特徴01 難関大学合格を徹底サポート
■個性や目的に合わせて 個別指導
担任や教科担当以外に、進学センターのスタッフが進路相談に対応します。共通テストや私立大学の一般受験はもちろんのこと、総合型選抜や学校推薦型選抜の小論文や面接指導にも個別に応じます。生徒と先生の距離が近く、安心して進路実現に向けて集中できる環境が整っています。
■各自の進路に会わせて選択 進学センターの講習
授業が終わったあとは,教科担任と進学センターのスタッフが連携し,各自の課題を手厚くサポートします。放課後の講習だけでなく、長期休業中には受験の基礎力を養う講座、国公立大学や私立大学の進路別講座などを開設し、一人ひとりの実力の養成をはかります。
■~大学入試改革に備える~ オンライン模試も活用
大学入試の改革に備え、これまでの「ペーパー」模試に加えてタブレットを利用したオンライン模試にもチャレンジしていきます。どちらにも対応する力を身につけ、全員で志望校合格というゴールをめざしましょう。
学びの特徴02 みんなで学ぶ,自己と向き合う
■主体的に取り組む授業を展開
社会的能力や課題解決能力が身につく参加型と講義型の授業を併用し、ただ知識を増やすだけでなく、知識が生かせるようになることをめざします。英語の授業ではネイティブ・スピーカーの教師と日本人英語教師が連携を取りながら、「使える英語」を身につける授業を展開していきます。英検を始めとする外部試験にも対応できる英語4技能(読む・聞く・話す・書く)をバランスよく学びます。
■自ら学びに取り組む「学習記録」 自己管理力の育成
生活のリズムと学習習慣を確立し、毎日の自宅学習を効果的に行うため、一人ひとり「学習記録」をつけ、担 任と毎日意見を交わします。自分自身を客観的に見つめるための大切なツールとなっています。
■入試は団体戦
特進Sコースはライバルでもあり同士でもあるクラスの仲間たちと、1年次から同じ夢に向かう1つの「部(クラブ)」のように、受験に向け切磋琢磨していきます。3年間を計画的に使えば、目標とする進路を実現できます。その鍵は、「勉強法の確立」「勉強での自立」です。これは社会人になっても大事なスキルです。本校の特進Sコースでは、こうした「自立」を望む高校生を全力でサポートします。
先輩・後輩の交流
先日、「先輩から話を聞きたい」と1年生から申し出をいただいたため、2年生とお話しする場を設けました。
1年生からは、英検準1級に合格するための取り組みや次年度の勉強についての質問があり、先輩たちは真摯に答えていました。
少し先の工程にいる人が、どのようなことを頑張ってきたのか、また、どのように感じているのかを確認できると、より地に足がついたプランが立てられますね。
今後も、学年をまたいだ交流や、受験を経験した先輩からアドバイスを受けられる機会を作っていきたいと思います。
特進コース卒業生 高桑早生選手の講演
本日は、特進コースの卒業生であるパラアスリートの高桑早生をお招きし、講演会を実施しました。
パラアスリートとなった経緯や、パラリンピック選手村の様子など、とても興味深いお話を伺うことができました。
本校の生徒に向け、「夢は恥ずかしがらずに言葉にして良い。〈夢〉はいつか〈目標〉になる。小さい目標をたくさんクリアしていくことで、すばらしい場所に到達できる」と話してくださったのですが、高桑選手も、高校時代に「2012年のロンドンパラリンピックに出場したい」と話してくれたことがありました(特進2年担任は高桑選手とクラスメイトでした)。
当時は、「すごい夢を持っているんだな、具体的な取り組みまで考えていて、すごい」と思ったものですが、今思えば具体的な短期・長期目標を立てていた時点で、すでに〈夢〉ではなく〈目標〉だったのですね。大学時代にロンドンパラリンピック出場との知らせを聞いたときは、「本当に叶えたんだな!」と嬉しく思いました。
高桑選手とお会いするのは8年ぶりでしたが、素敵な笑顔が変わっておらず、まるで昨日も会ったような気持ちになりました。
これからのますますのご活躍を楽しみにしています。本日はありがとうございました。
★生徒感想
高桑早生選手の講演を聞き、改めて「どんな状況でも諦めずに挑戦し続けること」の大切さを学びました。13歳のときに左足を切断するという大きな困難を乗り越え、パラリンピックで活躍されている姿に強く感動しました。講演の中で特に印象に残ったのは、高桑選手が「試合前の緊張を克服するために徹底的に練習を重ね、自信をつけることが大切」と話されていたことです。私も部活の大会のときにはどうしても緊張してしまうことがあります。しかし、高桑選手の言葉から「準備不足が不安や緊張を生む」ということに気付かされました。今後は一回一回の練習を大切にし、自信を持って臨めるようにしたいです。講演を通して、高桑選手の笑顔と明るさが、困難を乗り越える力になっていると感じました。私も高桑選手のようにどんな状況でも笑顔を忘れずに、前向きに生きていきたいです。
今日の高桑さんのお話を聞いて諦めないことの大切さを学びました。高桑さんはロンドン、リオデジャネイロ、東京、パリのパラリンピックに出場していて普段聞けない話を聞けてとても有意義な時間を過ごせました。中学1年のときに骨肉腫になったと聞きそこから3日で足を切る判断をするなんてものすごい判断だと思うし、その理由もスポーツに対する熱い思いであったということを聞き、強い尊敬の念を抱きました。そして、高校で陸上を始めパラリンピックまで上り詰めた高桑さんのストイックさに感銘を受けました。僕も、高桑さんを見習って辛いことがあっても日々精進して行きたいです。
SEITOKU探究②
今年度からスタートしたSEITOKU探究では、深谷市のさまざまな課題について調べ、考えを深めています。
特進Sコースでは、
*安心できる街づくり 〜若者が深谷に根を張るために〜
*外国人サービス 〜「深谷はイイネ」と言わせたい~
*深谷特産野菜活用 〜深谷の特産野菜を活かせ!〜
の3つのテーマに取り組んでいるのですが、インターネット等の調査では限界があるとして、本日は深谷市役所を訪問し、職員の方々に質問をさせていただきました。
長時間にわたり、各グループの質問に丁寧にご回答いただき、生徒たちは熱心にメモをとっていました。
質疑応答の後は、特別に4階の議場を見学させていただきました。
なかなか入ることのない空間なので、貴重な体験となりました。議会は誰でも傍聴できるので、この体験を機に足を運んでみてほしいです。
深谷市役所の方々には、お忙しい中、とても親切にご対応いただき、生徒たちにとって大変有意義な学びとなりました。心より感謝申し上げます。
グーグルイベントへの参加
先日、Google合同会社主催のMind the Gapに本校の生徒が参加しました。
こちらは、女性のエンジニアを増やしていくための中高生を対象としたキャリア支援のイベントになります。
https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/outreach-initiatives/mind-the-gap-10/
イベントでは、現在Googleで活躍する女性エンジニアの方々が登壇し、ご自身の学生時代やキャリア形成についてお話してくださいました。
また、スペシャリストとして、CEOのスンダー・ピチャイ氏が登場され、本校の生徒が「今までで一番やりがいのあったお仕事はどのようなことですか?」と質問すると、「多くの人が使えるものを生み出せたこと。クロムブックやスマートフォンによって世界中の人々にテクノロジーを使ってもらえるようになった」と答えてくださいました。
★生徒の感想
本プログラムへの参加は、私にとって貴重な経験になりました。特に女性エンジニアの方から直接お話を伺えたことはとても刺激的で、将来を考えるうえで大きな影響を受けました。
また、オフィス見学では、Googleの革新的な環境に触れることができました。私も将来、このような場所で活躍できる存在になりたいと思いました。
Googleの社内には多様性を尊重された様々な施設がありました。社員さんを支え、仕事に集中してもらえる環境を作っている素敵な職場のような環境で働くことができるように頑張りたいと思いました。また、クラブ活動のようなものも豊富で卓球やビリヤード、ボードゲームなどあったり、趣味で変わったキーボードを作っていたりと自分の普段働いているチーム以外の人と交流することで新たなアイデアが出てそれが商品化されていてとても驚きました。
Googleで働いている方々から、エンジニアの面白さやに進路についてどういう風に考えていたかなどを聞くことができ、とても良い経験になった。
好きなことを突き詰めてそれを仕事にする、早い段階からたくさんのことに触れたり挑戦したりし、その中から選ぶ、今まで全く興味のなかったものでもやってみてそれが仕事になる、など色々なパターンがあるなと改めて知り、自分も後悔しないように進路を決めていきたいと思った。
また、CEOのスンダーさんに質問をするという貴重な体験をさせていただくことができ嬉しかった。
貴重な経験を、これからの勉強の糧にし、頑張っていきましょう!
第1回オープンスクール
先日、第1回オープンスクールを実施しました。
特進Sコースでは、コース説明・授業体験の講座を開講しました。
コース説明では、生徒たちによる紹介に加え、教員が具体的取り組みや、入試、特待生などについてお話ししました。
️
こちらの写真は一昨年度の卒業生の偏差値の推移です。一部の生徒のものではなく、クラス平均を表しています。2年間を通して、大きく伸びていることが分かります。オープンスクール(だけ)では、こちらの具体的な数値や、在校生の状況も公開しています!
体験授業では、国語科の高柳先生による詩の授業が行われました。
てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った
こちらの一行詩は、中学でも扱うことがありますが、中学の授業とは異なる「視点」に注目し、解釈を試みるという構成でした。参加してくださった中学生の皆さんと、ときには保護者の方々と、和気藹々と進めることができました。
️
次回のオープンスクールでは、古典と日本史のコラボ授業を予定しています。中学生の皆さんもよく知る人物の和歌や、深〜い背景知識を勉強していきます。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください!
教科 | 科目 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | ||
共通 | 文系 | 理系 | 文系 | 理系 | ||
国語 | 現代の国語 | 2 | ||||
言語文化 | 3 | |||||
論理国語 | 2 | 2 | 3 | 3 | ||
文学国語 | 2 | 2 | ||||
古典探求 | 3 | 3 | 3 | |||
国語演習 | (3)*5 | |||||
地理歴史 | 地理総合 | 2 | ||||
歴史総合 | 2 | |||||
日本史探求 | (3)*1 | |||||
世界史演習 | (3)*1 | |||||
日本史演習Ⅰ | (6)*3 | |||||
世界史演習Ⅰ | (6)*3 | |||||
公民 | 公共 | 2 | 2 | |||
政治・経済 | 3 | 3 | ||||
公民演習 | 2 | |||||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||||
数学Ⅱ | 4 | 4 | ||||
数学Ⅲ | (6)*6 | |||||
数学A | 2 | |||||
数学B | 2 | 2 | ||||
数学C | 1 | 1 | 2 | |||
数学演習Ⅰ | (2)*4 | (2)*6,7 | ||||
数学演習Ⅱ | (2)*7 | |||||
理科 | 物理基礎 | 2 | ||||
物理 | (3)*2 | (4)*8 | ||||
化学基礎 | 2 | |||||
化学 | 4 | |||||
生物基礎 | 2 | |||||
生物 | 2 | (3)*2 | 2 | (4)*8 | ||
化学演習 | 5 | |||||
保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 |
保健 | 1 | 1 | 1 | |||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | 2 | |||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 3 | ||||
英語コミュニケーションⅡ | 4 | 4 | ||||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | 4 | ||||
論理・表現Ⅰ | 2 | |||||
論理・表現Ⅱ | 3 | 3 | ||||
論理・表現Ⅲ | 3 | (3)*5 | ||||
英語演習 | (2)*4 | (2)*6 | ||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | ||||
その他 | 総合的な探究の時間 | 1 | 1 | 1 | ||
LHR | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
進学センター講習 | 1 | 1 | ||||
単位数合計 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
( )は,*の同じ数字での選択となります。