体調管理に気をつけて
校内でインフルエンザが広まっています。
16日から1年生の進学選抜コース3クラスが、
登校しないリモート授業を行っておりましたが、
期間を延長して19日までとなりました。
さらに、1年生進学コース4クラスと2年生の1クラスについても
明日までリモート授業としました。
金曜日はもともと家庭学習日でしたので、次は23日の登校となります。
急に気温が下がり、空気も乾燥しています。
手洗いマスクなどの感染対策をしっかり行うこと、
そして栄養と睡眠を十分にとるなど
体調管理には気をつけて、2学期の最後を乗り切りましょう。
SEITOKU探究発表会
本校では、今年から本校独自の探究活動
「SEITOKU探究」に2年生が取り組んでいます。
深谷市の6つの課題をテーマに、チーム毎に、
その解決にむけて取り組みました。
今日は、その総まとめとして全体での発表会が行われました。
城西大学副学長の柴沼先生、斉藤先生、ベネッセの加藤様にも
審査員としてご参加いただき、本当にありがとうございました。
どのチームもとても良い発表だったと思います。
はじめての取組でしたが、
大変充実した探究活動となったことをとてもうれしく思います。
進路ガイダンス
本日、2年生は「分野・系統別進路ガイダンス」を実施しています。
生徒たちは、希望の分野に分かれ、各分野・系統別にどのようなことを学ぶのか
どのような職業があるのか、どのような資格が必要なのかなど
講師の方々から丁寧にご指導いただいています。
ガイダンスを参考に、今後の進路選択に向けてしっかりと取り組みましょう。
ほっこりする時間
先日、演劇部の生徒たちと深谷市民会館で行われた演劇公演に行ってきました。
深谷市出身の宮下涼太さんプロデュースの「お父さんと漫才」です。
真面目だけが取り柄のお父さんが病気になり
余命1年と宣告されますが、お父さんの最後の願いは
息子と一緒に漫才をすること。
馬鹿げた願いに頭を抱える息子。
仕方なく漫才コンテストに向けて準備を進めていくことになりますが・・・
時折、深谷市のローカルな話題も出てきて、
笑いあり涙ありの心がほっこりする時間でした。
演技の観点からも生徒たちにとって貴重な時間となったと思います。
本格的な冬に
期末考査が終了しました。
放課後、ほっとした表情の生徒たち。
久しぶりの部活動に思い切り取り組む生徒や
日なたで友達との歓談を楽しむ生徒たちもいます。
期末考査では、実力を十分に発揮することができたでしょうか。
重要なことは、結果だけでなく、できなかったところを
しっかりと見直し、わからないままにしておかないことです。
本格的な冬となり、朝晩はかなり気温が下がっています。
3年生は、大学入試も近づいてきました。
自分を信じて、最後まで頑張りましょう。
期末考査3日目
期末考査3日目(一部のクラスは4日目)となりました。
生徒の皆さんは、これまで頑張ってきた学習の成果を
十分に発揮できているでしょうか?
あと一日、最後まで気を抜かずに頑張りましょう。
さて、先日、正面玄関前の写真部の作品が入れ替わりました。
埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展において優秀賞を受賞した
3年小澤さんの作品も飾られています。
令和7年2月千葉県で開催される第31回関東地区高等学校写真展に
埼玉県代表として出品されるとのことで、とても素晴らしい作品です。
こども学びスタIN深谷
昨日、深谷市民文化会館において「こども学びスタIN深谷」が開催されました。
本校の中学生代表が「中学生の主張」に出場したほか、
「栄一翁未来宣言」において、高校生6名が表彰されました。
この未来宣言は、新一万円札発行を機に、栄一翁の立志と忠恕の精神を
より多くの方に広げるとともに多くの方の生き方の糧となるよう広く募集されたものです。
最優秀賞 立志の部・・・2年黒田さん 忠恕の部・・・2年本多さん
優秀賞 立志の部・・・3年瀬出井さん 3年福島さん
優秀賞 忠恕の部・・・1年町田さん 2年橋本さん 皆さん、おめでとうございます。
期末考査一日目
今日から、期末考査がはじまりました。
朝、生徒たちに声をかけると
「頑張ります!」と元気な返事がかえってきました。
冬も本番、寒さも厳しくなってきます。
栄養のあるものを食べて、最後まで頑張りましょう。
事務室前にポインセチアが飾られています。
テストが終わるとクリスマスですね。
クリスマスツリー
快晴の穏やかな一日となりました。
今日は、期末考査前の家庭学習日となっています。
生徒たちは、明日からのテストに向けて頑張っていることと思います。
さて、中学校棟のコミュニティラウンジに
手作りのクリスマスツリーが飾られました。
保育系の生徒たちが、出前授業で学習した「紙コップを使った遊び」
を応用して作成したもので、とてもよくできています。
期末考査前
早いものでもう12月、師走となりました。
6日からは期末考査がはじまります。
放課後、教室には勉強している生徒たちがいました。
お互いに教え合いながら、遅くまで頑張っています。
さすがに寒くなってきましたので、体調管理には気をつけて
力を十分に発揮できるよう期待しています。