講演会
本日2時間目に、2年生対象「性の健康教育講演会」を行いました。
講師の先生は、埼玉医科大学産婦人科医師の高橋幸子先生です。
本校では、高橋先生に平成28年からご講演をお願いしており、
今年で9年目となりました。
高橋先生は、各地でご講演されたり、指導書を作成したり
もちろん産婦人科のお医者様としてもご活躍されています。
今日も、大変お忙しい中、本校までいらしていただきました。
テンポ良いお話に生徒たちも引き込まれ、
時間があっという間に過ぎてしまいました。
性に対してしっかりと正しい知識をもつことが
自分自身を守ることにつながります。
命の大切さについて改めて考える時間となりました。
NIE実践指定校
本日も、昨日に引き続き、塾の先生方対象の
学校説明会を実施しました。
ご多用の中、ご出席いただきました先生方
本当にありがとうございました。
説明会では、今年度新たにはじめる取組についても伝えしましたが、
その一つ、NIE実践指定校(Newspaper in education)について紹介します。
これは、新聞を学習に活用する実践研究で、
これまでも本校では、朝学習に新聞を取り入れたり、
中学校では新聞コンクールに応募したりしておりました。
今年度本校では、2年生の公民の授業や委員会等を中心に
新聞を活用した取組を進める予定です。
説明会と学校見学会
本日、午前中には塾の先生方向けの学校説明会を開催いたしました。
ご多用の中、ご出席いただきました先生方
本当にありがとうございました。
また、午後からは美里中学校のPTAの皆様にも
高校見学ということで、本校にいらしていただきました。
雨の中、ご参加いただきました保護者の皆様にもお礼申し上げます。
昨年、本校は創立60周年を迎え、新たな一歩を踏み出したところです。
これまでの伝統は大切に継承しながらも
これからの時代にあわせた新しい教育にも
積極的にチャレンジしてまいりたいと考えております。
引き続き、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
併設校推薦
先日の土曜日に併設校推薦説明会が行われました。
本学園には、都内に東京成徳大学及び東京成徳短期大学があります。
本校の生徒は、併設校の大学や短大への進学目的が明確で
成績も基準を満たしていれば、併設校推薦選考を受けることができます。
説明会には、大学の入試広報の課長さんにいらしていただき、
大学で活躍している卒業生の紹介、
入試スケジュール、学部学科について、キャンパスライフについてなど
丁寧に説明していただきました。
本学園は、2026年に創立100周年を迎えます。
「つながる学び、ひろがる未来」をコンセプトに様々な取組を展開しています。
漢字検定
今日は、全校で漢字検定を実施しました。
本校では、英語検定や漢字検定などの資格取得に力を入れています。
これまで、放課後や休み時間を活用して
多くの生徒が合格を目指して頑張っていました。
努力の成果が楽しみです。
さて、今日で3週間の教育実習が終了します。
4名の実習生の皆さん、お疲れ様でした。
様々なことを学び、充実した3週間となったのではないかと思います。
この経験を生かして未来に大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
活躍する先輩
昨日から、教育実習生の研究授業が行われています。
はじめは、慣れない仕事にとまどうこともあったかと思いますが、
どの実習生も一生懸命に頑張ってくれました。
研究授業では、生徒たちのため熱意ある授業を展開してくれました。
きっと時間をかけて教材研究し、
準備を重ねてきたことと思います。
生徒たちも積極的に授業に参加していました。
教育実習生の活躍は、生徒にとって良い刺激になりますし
とてもうれしいものです。
教育実習の期間も残りわずかとなりました。
ぜひ、生徒たちと充実した時間を過ごしながら、夢に向かって頑張ってほしいと思います。
塩梅
校内で梅の実がなった記事が、HPのトピックスに掲載されています。
この時期はまさに梅の時期。
2月頃に花を咲かせた梅の実が熟してくるのが6月です。
トピックスにあるような熟す前の青く固い実は梅酒や梅ジュースなどに
熟した黄色からオレンジの実は梅干しなどに使います。
今年は、全国的に梅の実が不作とのことで、
スーパーには並んでいる様子がなく残念です。
梅を使った言葉に「塩梅」がありますが、
料理の味加減や物事の具合、ほどよく物事を処理する意味にも使われます。
昔、料理に梅酢を使っていた時代、塩と梅酢の味加減が
ちょうど良いことを「良い塩梅」と表現したことが語源とされています。
何事もちょうど良い具合、良い塩梅で進むといいですね。
子ども教育
今朝は久しぶりの雨でしたが、まだ梅雨入りにはならないようです。
校内では朝顔が雨に濡れて、美しく咲き誇っています。
先日、桐の会総会が行われましたが、
本校では多くの卒業生が保育士や幼稚園教諭、学校の教員として活躍しています。
もちろん、本校の教員として活躍している卒業生も多くおります。
そこで、次年度の募集から、進学コース保育系を「子ども教育系」
にパワーアップすることとしました。
保育士、幼稚園教諭だけでなく小学校教諭、児童福祉司など
子どもに関わる職を視野にいれたカリキュラムを編成しました。
大学進学に向けた授業の充実はもちろんのこと、
「子ども教育演習」「ものつくり実践」「子ども教育探究」など
大学等と連携した特色ある授業も行う予定です。
すでに昨年から実施している小学校での実習も本格的にスタート。
実践的な取組を行いながら
生徒たちの夢の実現を支援してまいります。
桐の会理事会総会
本日、本校の同窓会である桐の会の理事会総会が行われました。
お忙しい中、ご参加いただいた卒業生の皆様、
本当にありがとうございました。
学校の方からは、募集状況や学校の様子、部活動の大会結果などの
説明をさせていただきました。
今後とも、学校のより一層の充実を目指して、
職員一丸となって努力してまいります。
桐の会の皆様には、引き続き
御支援御協力をよろしくお願いいたします。
和やかな雰囲気の中、懐かしい話の花が咲くひとときでした。
桐の会
明日は、同窓会である桐の会の理事会・総会が予定されています。
多くの役員の皆様がご出席予定とのこと。
お忙しい中、本当にありがとうございます。
桐の会の皆様には、日頃より、本校の充実にむけ
大変お世話になっております。
特に、昨年は周年行事の記念品として
全校生徒の机とイスを寄贈していただきました。
また、英語検定試験2級以上の合格者には、
検定料の補助金をいただいており、
頑張る生徒たちの大きな励みとなっております。
引き続き、桐の会の皆様と連携しながら、
本校の良き伝統を引き継ぐとともに一層の充実に努めてまいります。
紫陽花
体育祭も終了し、ふと気がつくと
校内には紫陽花が満開に咲いていました。
色とりどりの美しい紫陽花です。
多くの花は、蜜で虫を誘って花粉を運んでもらいますが、
紫陽花には蜜がなく、花の美しさで虫を誘うのだそうです。
確かに、雨ににじんだ紫陽花は、とても美しいですね。
今日も気温が上昇し、夏日になりそうです。
まだ、身体が暑さに慣れていませんので、
十分に気をつけて、過ごしましょう。
スペシャルゲスト
昨日の体育祭は大変感動的な一日となりました。
全力で頑張ったのは生徒たちだけでなく、
かわいらしい園児たちも、お兄さんお姉さんと一緒にかけっこに挑戦。
今年は、会場に深谷西幼稚園の園児たちを迎え
競技に参加していただきました。
御協力いただきました深谷西幼稚園の園長先生をはじめ
先生方、本当にありがとうございました。
我が校の誇りを胸に
先ほど第58回体育祭が終了しました。
お天気にも恵まれ、大きなケガや事故もなく無事に終了できたこと
本当にうれしく思います。
今年の体育祭のスローガンにあるよう、我が校の誇りを胸に
全力で競技に参加し、全力で応援する生徒たちの様子は
とても感動的でした。
3年生は最後の体育祭でしたね。
どのクラスも思い出に残る一日になったのではないでしょうか。
本校の素晴らしい伝統である体育祭、
そのバトンを未来にしっかりとつなげることができたと思います。
応援いただきましたたくさんの保護者の皆様
本当にありがとうございました。
体育祭準備
いよいよ明日は体育祭。
本校の体育祭は仙元山公園陸上競技場をお借りして行っています。
現在、明日に向けて担当ごとに準備中です。
今晩は、雨になりそうな予報ですが、
明日は、なんとか大丈夫そうです。
今年は、スペシャルゲストとして深谷西幼稚園のみなさんをお招きし、
競技に参加してもらう予定です。
各クラスとも練習の成果を発揮し、
優勝を目指して頑張りましょう。
本校の伝統ある学校行事の一つでもある体育祭。
その素晴らしい伝統のバトンを
しっかりと未来につなげてほしいと願っています。
よろしくお願いします
本日、今年度のPTA後援会総会が行われました。
朝早くから多くの皆様にお集まりいただきまして
本当にありがとうございました。
今年度は、会則の一部変更がございました。
生徒の通学範囲拡大等により、支部での活動が難しくなってきたため
支部組織をなくすこととし、それに伴う変更等が承認されました。
また、委員会等の活動も多くの皆さんに参加・協力いただけるよう
活動内容等を精査していただきました。
引き続き、本校教育活動の充実発展にむけて、
御支援・御協力いただきますよう、お願いいたします。
これまでご尽力いただきましたPTA会長の平久江様、
後援会会長の高田様、後援会顧問の渡辺様を
はじめとする旧役員の皆様、本当にありがとうございました。
そして、新しい松江PTA会長様、平久江後援会会長様、
新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
壁面構成
2時間目に保育系の生徒たちによる
壁面構成の発表をみさせていただきました。
進学コース保育系の授業では、
ラシャ紙やビニール等の様々な素材を使った壁面構成を行っています。
今年のテーマは3年生が「おばけやしき」2年生が「キャンプ」とのこと。
それぞれ工夫を凝らした装飾となっています。
教室に行くと、3年生が作品について丁寧に説明してくれました。
先輩たちの取り組みを参考に、1年生もこれから製作をはじめるそうです。
学校案内とポスター
来年度の生徒募集用の学校案内(SCHOOL GUIDE)と
ポスターが完成しました。
今回は、生徒たちの「イマ」をテーマに笑顔で活躍する様子を
たくさん掲載しています。
パンフレットに掲載されているQRコードを読み込むと、
それぞれの生徒の動画がご覧いただけるようになっておりますので、
活躍の様子を一層ご理解いただけるのではないかと思います。
本校では、SCHOOL GUIDEをデジタルパンフレットとして
ホームページにも掲載しております。
掲載まで今しばらくお待ちください。
SEITOKU探究Ⅲ
本校の新しい取組の一つ、「SEITOKU探究」については
以前、このコーナーでご紹介したところです。
先日、26日の埼玉新聞にその様子が掲載されました。
記事の中に、SEITOKU探究担当で2年担任でもある
青木先生のコメントも掲載されましたので、ご紹介します。
ーSEITOKU探究担当の青木崚教諭のコメントー
「この探究活動に正解はない。生徒それぞれが
考えたこと全てが正解。生徒たちなりに正解を導き出し、
一年間頑張ってきてよかったと、
生徒と教員が笑顔で話せるように、今後の活動に取り組みたい」
6月にはグループでの活動が本格的に始まります。
どんな取組に発展するのか楽しみです。
教育実習
今週から、本校の卒業生4名が教育実習にきています。
昨日、4名と話をしましたが、皆さん若々しくパワーがあり、
それぞれが夢に向かって頑張っている様子。
本校の卒業生が活躍している姿は、在校生にとっても励みとなります。
そして、先生方にとっても、教え子が活躍している様子は
本当にうれしいものです。
今日は、1時間目に学校集会を行い、教育実習生の紹介をしました。
実習生には、実りある3習慣となるよう期待しています。
関東大会
昨日、サッカーの関東大会Bグループ準決勝の応援に行ってきました。
前橋育英高校との対戦は、とても白熱した試合で、応援にも力が入ります。
6年前の関東大会決勝戦で、惜しくも負けたチームとの対戦となりました。
追う立場の後半、1対1の同点となりPK戦。
ドキドキしながらのPK戦は、保護者の皆さんと祈る思いで見守り、
見事勝利を決めてくれました。
そして、今日は横浜創英高校との決勝戦。
学校で先生方とハラハラドキドキしながら応援したのですが、
優勝にはならず・・・
でも生徒たちは最後まで本当によく頑張りました。
きっと今日の試合も次に向けての大きな力になってくれることでしょう。
元気に堂々と帰ってきてくださいね。
普通救命講習会
今日で、中間考査が終了しました。
テスト後の生徒たちは、とても晴れやかな表情です。
これまでの学習の成果を十分に発揮することができたでしょうか。
放課後は、Fアリーナで普通救命講習会が行われました。
深谷市消防本部の救急救命士の方々による
AEDの利用を中心とした普通救命法の講習です。
今日は、運動部の代表の生徒と新採用の先生方が参加。
AEDの使い方について、とてもわかりやすく御指導いただきました。
いざという時に適切に対応できるよう、
本校では定期的に救命講習会を実施しています。
ペーパーレス
本校では、入学時にChromebookを購入し
授業や講習、様々な活動に活用しています。
授業で活用することはもちろんですが、
先日もお伝えしたように、生徒総会では資料配布をやめ
Chromebookに配信されたデータ資料を活用して行いました。
教員も朝の打ち合わせは、
高校の職員室と中学の職員室が分かれていることもあり、
オンラインでおこない、連絡等もデータで配信しています。
そのため、出張中でも参加し、情報を共有することが可能です。
職員会議も昨年からペーパレスとなりました。
先生方も会議の時には、Chromebookを持って集合します。
ペーパーレスになると印刷や綴じ込みなどの時間がなくなり
その分、生徒との時間や教材研究の時間を増やすことができます。
社会では、どんどん進むペーパーレス。
学校では馴染まない取組もありますので、できるところから取り入れながら
先生方には、生徒と向き合う時間を大切にしてほしいと思っています。
中間考査1日目
今日から中間考査がはじまりました。
校内をまわると、どの教室でも生徒たちが真剣に取り組んでいる様子。
これまでの学習の成果が発揮できることを期待しています。
廊下には、生徒会による桐蔭祭ポスター募集のちらしが
張り出されました。
テストが終わると、すぐに体育祭となり、
そろそろ桐蔭祭の準備もはじまります。
今週は気温がかなり上がる予報です。
暑さに負けないくらいの、「熱い思い」で
学習も学校行事にも取り組んでほしいと思います。
中間考査前日
明日から中間考査がはじまります。
1年生は初めての考査となるため
特に緊張しているのではないでしょうか。
点数を気にしている人も多いかもしれませんが、
一番重要なことは、「自分がきちんと理解できていたか
理解できていないところはどこか」を確認すること、
そして、理解できていなかったところがあれば、
その部分をしっかりと復習しカバーしておくことです。
これまでの学習の成果を十分に発揮できることを期待しています。
2年生保護者会
今日は、2年生の保護者会が行われました。
全体会では、進路講演会、修学旅行の説明会を実施。
進路講演会では、大学の入試制度についてやスケジュール、
費用や準備すること等についての説明がありました。
今のうちから、大学の情報を集めるなどの準備を進めておくことが重要です。
そして、何より大切なことは、現在の学習や様々な活動にしっかりと
取り組んでおくことが来年につながります。
修学旅行は、来年2月にオーストラリアへ出かけます。
今日は、パスポートや費用についてなどの説明が行われました。
全体会の後は、クラス懇談会が行われました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
体育祭準備
今年は、6月4日に体育祭が予定されています。
すでに生徒たちは、プログラムの作成や
選手決めなどの準備を進めており、
校庭では、練習をする生徒たちの声が響いています。
58回目となる今年の体育祭のスローガンは、
「我が校の誇りを胸に。狙うはアレのみ!アレだよ!アレ!いくぞおお!」です。
本校の体育祭はブロック別で順位を競いますが、
各クラスが色別にTシャツを揃え、一丸となって優勝を目指します。
昨年も多くの保護者の皆様が応援にいらしてくださり、
大いに盛り上がりました。
生徒たちの活躍が今から楽しみです。
図書室から
先日、図書室から図書だよりが発行されました。
図書委員会の今年の目標は
「おすすめの本を紹介し、たくさんの人に本を読んでもらう
図書委員として様々なジャンルの本を読んでみる
ポスターやICTを使って、利用しやすい図書室をつくる」
に決まったそうです。
現在、図書室では2024年本屋大賞、映画・ドラマの原作本の
展示を行っています。
ぜひ、多くの生徒たちに図書室を活用してもらいたいと思っています。
私も、先日、本屋大賞を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」を
読みました。大津市の宮島未奈さんのデビュー小説です。
この小説は、大津市を舞台にした6つの短編からなっているもので、
閉店した百貨店を舞台に地元の人々の様々な交流が描かれています。
我が道を進む主人公の成瀬がユーモラスでたくましく、
あっという間に読み終わってしまいました。
今日は、次の本を借りに行こうと思います。
進路行事
昨日、3年生の進学コース、進学選抜コースでは実力診断テストが
行われました。
いよいよ3年生は進路に向けて本格的に取り組む年となりました。
それぞれの夢に向かって、最後まであきらめることなく
努力してほしいと思います。
本校では、1年生からコースごとに
講演会・見学会などの進路行事や模試・検定等に取り組んでおります。
これらの取組をとおして、意識を高めるとともに実力を伸ばし、
進路実現につなげることを期待しています。
今年度の「進路の指針」も完成しました。
様々な進路情報を大いに活用してほしいと思います。
壮行会
今日の1時間目は、サッカー部の関東大会出場壮行会を行いました。
今回、サッカー部は6年ぶりの関東大会出場の切符を手に入れ
学校も大いに盛り上がっています。
私も先日行われた、埼玉県予選の準決勝と決勝戦の応援に
行ってきましたが、素晴らしい試合だったと思います。
特に、正智深谷高校さんとの決勝戦は、追う立場とはなりましたが
最後まで諦めずに戦う姿に、たくさんの感動をもらいました。
これまで追い続けてきた夢を実現するため
全力で戦ってきてほしいと思います。
本校サッカー部は凡事徹底を大切にしています。
当たり前のことを当たり前にできる部活動として
愛されるサッカー部として、誇りをもって戦ってきてください。
全校で、心から応援しています。
壮行会では、2年進学コースの生徒たちが合唱も披露してくれました。
心のこもった全校応援となったと思います。
保護者会
先日の土曜日は、3年生の保護者会が行われました。
前半は、コース別の進路講演会、
その後、全体会では、奨学金や指定校の説明、
そして学級懇談会を行いました。
いよいよ3年生は、進路に向けて本格的に動き出すことになります。
生徒たちの進路実現に向けて、
放課後を中心とした進学センターの充実、
進路ガイダンスや各講習の実施など様々な取組を進めてまいります。
18日の土曜日は、2年生の保護者会です。
2年生は進路講演会、修学旅行の説明、学級懇談会等が予定されています。
今年度も保護者の皆様としっかり連携しながら
生徒たちの充実した学校生活を支えてまいりたいと考えております。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
SEITOKU探究Ⅱ
昨日は、城西大学の先生方による
探究活動のオリエンテーションが行われました。
一昨日に引き続き、2年生のSEITOKU探究の取組です。
生徒たちは、前日に設定したテーマ毎に分かれ
専門の先生からの講義を受け、グループワークを行いました。
はじめはどのように進めるか戸惑うグループもありましたが、
大学の先生にアドバイスをもらいながら
活発な意見交換もはじまったようです。
外部の様々な方々とつながりながらのSEITOKU探究。
生徒たちが創り上げる授業です。
どんなアイデアが出てくるのか、柔軟な発想を期待したいと思います。
生徒総会
昨日の午後は、生徒総会が行われました。
昨年度はからはじめたChromebookを活用した生徒総会ですが、
1年生には、まだChromebookが届かなかったため
2・3年生のみペーパーレスでの実施でした。
今年は、全生徒がChromebookを持参しペ-パーレスで実施。
無事に各議案が承認されました。
生徒会の今年のスローガン「Fly high ~可能性を広げる~」も
発表され、いよいよ生徒会も本格的に動き出します。
総会に先立ち、HR委員への委嘱状の交付も行いました。
各クラスの正副HR委員には、リーダーシップを発揮してもらい
クラスをしっかりまとめてくれることを期待したいと思います。
SEITOKU探究
本校では、今年度から本校独自の「総合的な探究の時間(SEITOKU探究)」に
取り組んでいます。
今日は、その2回目として深谷市企画課の皆様によるオリエンテーション
が行われ、深谷市の課題と政策についての講義をしていただきました。
深谷市の課題と様々な施策について、
具体的な取組をわかりやすくご紹介していただきました。
SEITOKU探究の授業では、生徒たちの意見から
この授業を通して身につける力を
「主体的に学ぶ力」「協働して学ぶ力」「考えを発信し行動する力」
にまとめるとともに、3つを合わせて「成徳力」と呼ぶこととしました。
本校オリジナルの探究活動として進めたいと思います。
学校集会
長い連休も終わり、今日からまた学校がはじまりました。
休み中は、大きな事故や事件もなく、
生徒たちも穏やかで充実した連休を過ごすことができたことと思います。
部活動では、連休中も大会やそれぞれの活動に力を発揮してくれたこと
大変うれしく思います。
今日の学校集会では、5日が子どもの日だったこともあり
命の大切さに関する話をしました。
生徒たちはしっかりと聞いてくれて、立派な態度だったと思います。
前回の始業式で、礼節と挨拶の話をした後、
校内では挨拶の声がより一層響くようになり
来校されたお客様からもお褒めの言葉をいただいています。
この礼節と挨拶は本校の素晴らしい伝統のひとつ。
素晴らしい伝統は、大切に継続発展させることが重要です。
全校で、よりよい学校づくりを進めていきましょう。
健康診断
今日は、定期健康診断が行われています。
生徒の皆さんはまだ若いので、健康について
あまり気にしていない人も多いかもしれませんが、
しっかりと検診をして、自分の身体の状態を知ること
そして健康管理をしっかり行うことが重要です。
さて、明日から後半の連休に入ります。
ぜひ、事故等には十分に気をつけて、有意義な連休をすごしてください。
大会や様々な活動が予定されている部活動も多いと思います。
これまでの練習の成果を発揮できることを期待しています。
自転車マナーアップ推進校
今年度、本校は自転車マナーアップ推進校となっています。
本日その委嘱状交付のため
深谷警察署の皆さんが来校されました。
学校からは、生徒会長とサッカー部の代表生徒が参加しました。
自転車マナーアップ推進校の指定は、
生徒が自転車で安全に道路を通行するために必要な技能・知識を習得し
生徒等の自転車事故防止を図ることを目的に行われています。
自転車事故をなくすためにも、本校でどんな活動ができるのか
生徒たちと検討し、取組を進めていきたいと思います。
決勝戦
連休の間の平常授業です。
先週は、1年生が木島平校外学習、中高一貫コースは長距離ハイキングと
学校行事が続きましたが、
今日はどのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。
昨日は、サッカー部の関東大会埼玉県予選の決勝戦。
決勝は、正智深谷高校さんとの深谷対決となり、大いに盛り上がりました。
惜しくもPK戦で負けてしまいましたが、
生徒たちは、よく頑張ってくれたと思います。
私も保護者の皆さんと一緒に応援し、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
この連休は、多くの部活動で大会等が予定されています。
生徒たちの活躍を楽しみにしています。
ドキドキワクワク
1年生2班の生徒たちも天候に恵まれて、
木島平で充実した校外学習を進めているようです。
今日の午前中は、蕎麦打ち体験が予定されています。
地元農林高校の高校生と交流しながら、
美味しいお蕎麦をつくってください。
生徒たちは部活動でも活躍中です。
本日、サッカー部は準決勝ということで、
私も応援に行こうと思います。
生徒たちと一緒にドキドキワクワクする日々。
生徒の頑張りに私もパワーをもらう毎日です。
豊かな心の育成を目指して
昨日、1年生1班は校外学習を無事に終えることができました。
生徒たちもよく協力し、充実した内容での3日間となったと思います。
私も木島平の大自然を満喫し、生徒たちと楽しい時間を過ごすことができました。
そして、2班は今日2日目を迎えています。
2日目はオリエンテーリングとカレーづくりがメインの日。
きっと2班の生徒たちも頑張っていることでしょう。
一方、中高一貫コースでは、本日、長距離ハイキングが行われています。
中学1年生から高校生までが助け合いながら、
寄居のコースを頑張ってハイキングしていることと思います。
本校には、充実した学校行事がたくさん用意されています。
これらの学校行事を通して、学力の向上だけではなく、
仲間と協力することや自然に親しむことなど
豊かな心の育成も目指してまいります。
3日目の朝
3日目の朝となりました。朝早くから、運動部の生徒は朝練習を頑張っています。
すこし眠そうですが、元気にトレーニングをはじめました。
昨日のオリエンテーリングは、雨もあがり、どの班も無事にゴール。
各ポイントでの問題に悩みながらも、どの班も早いタイムでの到着となりました。
夕方からは、カレーづくりです。
班ごとに協力しながらつくったカレーは、とても美味しくて、笑顔もこぼれます。
食後の研修は、榮太鼓の鑑賞。迫力ある太鼓に会場全体が引き込まれました。
今日3日目は、蕎麦打ち体験です。食後に出発し、夕方、学校に到着予定です。
2日目の朝
木島平校外学習の2日目の朝です。
小雨が降っていますが、爽やかな空気の朝です。
昨日の研修では、校歌練習や語り部の方によるお話、ハガキの作成などを行いました。
校歌練習では、練習後にクラスごとに発表してもらいましたが、どのクラスもとても素晴らしい歌声を披露してくれました。
難しい審査でしたが、優勝はD組。
とても盛り上がった校歌練習でした。
今日は、オリエンテーリングで、長距離のコースをめぐります。お天気が心配ですが、頑張ってゴールを目指しましょう。
校外学習
今日から、1年生の木島平での校外学習がはじまりました。
私も1班に同行しています。
天気が少し心配ですが、
生徒たちには、木島平の大自然の中、様々なことを吸収し、
心と身体もリフレッシュしてもらいたいと思います。
集団生活ですから規律ある行動をとり
木島平の自然や文化に触れ、クラスの仲間との友情や
クラスの団結を強めることを期待しています。
元気に充実した3日間を過ごしましょう。
新たな探究活動
本校では、現在1・2年生で「総合的な探究の時間」を学習しています。
1年生では、進路に関する内容の探究活動を行っていますが、
2年生の探究は、今年から新たな取組をはじめます。
今日は、そのスタートの日。
新しい成徳探究は、深谷市や大学等と連携した地域探究を進めます。
城西大学の先生方の御指導により
深谷市の課題をテーマとした探究活動を行うことになりました。
今日は、第一回として、城西大学教授の柴沼先生による
探究活動の意義等の講義が行われました。
次回は、深谷市企画課の方から
市の課題や施策等の講義をしていただく予定です。
どんな探究活動になるのか、どんなアイデアが出てくるのか
今からとても楽しみです。
校外学習事前指導
本校では、高校生活を円滑にスタートするために
1年生のこの時期に「木島平校外学習」を実施しています。
今日は、5・6時間目にその事前指導が行われました。
昨年度、私も参加しましたが、木島平は自然が豊かでとても素敵なところです。
大自然の中で、心も身体もリフレッシュしながら、
仲間との友情を深めてほしいと思います。
今年は、2班に分かれて実施されますが、
私は1班に同行し、木島平での生活を生徒と一緒に楽しみたいと思います。
サポート
今日は、全てのコースでスタディサポート(学習診断テスト)
が行われています。
各教室では、生徒たちが一生懸命に取り組んでいました。
本校では、計画的に診断テストや模試を実施し、
結果を分析した上で、一人一人に最適な学習を提案していきます。
そして、今日はカウンセリングの日にもなっています。
本校では、スクールカウンセラーの先生による
カウンセリングを実施しており、
予約すれば、生徒だけでなく保護者の方も相談できます。
今後とも、生徒たちが安心して学校生活を送れるよう
様々な面からサポートしたいと考えております。
グローバル人材
本校の一貫コースでは、中学3年の3学期に
希望者を対象としたニュージーランドへの学期留学制度があります。
今年は3名が参加していましたが、14日の日曜日に無事帰国しました。
今日は、久しぶりに登校した3名に中学校の卒業証書を渡しました。
心も身体も一回り大きくなった3名。
英語力もしっかり身についたことと思います。
留学の成果を十分に発揮して
充実した高校生活を送ることを期待しています。
本校には、海外大学の指定校も複数あり、
今年は、シドニー大学に進学した生徒もいました。
今後ともグローバル人材の育成を目指して、
様々な取組を進めてまいります。
新緑の季節
今年は例年より遅い開花で楽しませてくれた桜も
花びらが散って葉桜になってきました。
新緑の美しい季節、今日は、気温も上がって初夏のような陽気です。
部活動も先週から大会がはじまり、多くの生徒が活躍中です。
ぜひ、良い結果となることを期待しています。
昨日、学期留学をしていた一貫コースの一年生、
3名が無事に帰国しました。
きっと様々な体験をとおして大きく成長したことと思います。
3名は明日から登校ですので、会えることを楽しみにしています。
活躍を願って
本日1時間目は、部活動の壮行会が行われました。
それぞれ代表の生徒が大会に向けての意気込みを発表してくれましたが、
どの部活動も立派な態度で素晴らしかったと思います。
ぜひ、本校の代表として誇りを持って
感謝の心を忘れずに、思い切り頑張ってください。
今回もスラムダンクの言葉
「技術も気力も体力も 持てるもの全て 全てをこのコートにおいてこよう」
を紹介しました。
皆さんの活躍を心から期待しています。
身を守ること
今日も特別授業が続いています。
午前中はスマホケータイ安全教室が、
午後には避難訓練が行われました。
スマホケータイ安全教室は、KDDIの横井さんを講師にお招きし
貴重なお話をいただきました。
今は、常にもっていないと不安な人が多いほど当たり前になっている携帯ですが、
使い方を間違うと大変なことになってしまいます。
改めて安全な使い方について確認することが重要です。
また、今日の避難訓練は地震を想定したものでした。
1月の能登半島地域の地震では、未だ大変な状況が続いています。
いつどこで起こるかわからない災害、
常に想定しながら、備えておくことが大切です。
スマホも地震も大切なことは、自分の身を守るためにどうするか。
しっかり考えて行動できることを願っています。
オリエンテーション
新1年生はオリエンテーションが続いています。
先ほど、校内を案内されている1年生に会いましたが、
生徒たちは、新しい制服をきれいに着こなしていて、
気持ち良く挨拶してくれました。
午後は、貴重品ロッカーの設置を行うとのこと。
本校では、個人用の貴重品ロッカーを活用しています。
お互いに気持ち良く学校生活を送るためにも
このロッカーをしっかり活用してください。
対面式
今日の午前中は、新入生を迎えて対面式と生徒会入会式が行われました。
生徒会生徒による学校生活の紹介、各部長による部活動の紹介など
2・3年生が丁寧に対応してくれました。
緊張ぎみの1年生も、先輩たちの心のこもった紹介に、
少しほっとすることができたのではないでしょうか。
早く学校に慣れて、充実した学校生活を送ることができるよう
期待しています。
寒暖差の激しい日々ですが、体調管理に気をつけて頑張りましょう。
入学おめでとうございます
本日、第62回入学式を挙行いたしました。
今年は、桜の開花が遅かったため、久しぶりに満開の桜の中での
入学式です。
ピンクの花びらが新入生を歓迎するかのように咲き誇り
校内の木々もすっかり春の装いとなりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
教職員、そして在校生一同、皆さんの入学を心から歓迎いたします。
大切な高校3年間、学習に部活動に学校行事に
思い切り取り組んでください。
皆さんの高校生活が生き生きと輝き、充実した日々となることを
心より期待しています。
新学期のはじまり
新学期が始まりました。
今年は久しぶりに満開の桜の中での始業式です。
体育館に集まった2・3年生は、とても立派な態度で
1学期のはじめに、良いスタートをきることができ大変嬉しく思います。
3年生は本校の最上級生として、この一年悔いのないように
精一杯頑張ってほしいと思います。
そして、進路に向かって全力投球してください。
また、2年生は学校の中心として、学習はもちろんのこと
部活動や学校行事にも一生懸命に取り組んでほしいと思います。
新たな一年、皆さんの一層の活躍を心から期待しています。
新学期の準備
今日は、先生方の準備出勤の日です。
朝から職員会議や学年会議など先生方は新年度の準備で忙しい一日です。
いよいよ明日は新年度の始業式、そして7日は入学式。
校内の桜も満開となり、春本番です。
最近では、桜の開花が早くなり
桜のある入学式は久しぶりですね。
満開の桜で新入生を迎えることができてとても嬉しいです。
新学期、先生方も新たな気持ちで頑張ります。
気持ちも新たに
令和6年度がはじまりました。
午前中は、本部での辞令交付式に参加し、
午後からは校内での辞令交付を行いました。
新たな教職員を迎え、
令和6年度、気持ちも新たに教職員一丸となって
教育活動の充実に努めてまいります。
校内の桜も開花し、新たな年度のはじまりをお祝いしているかのようです。
校内では、部活動に頑張る生徒たちの声が響いています。
すでに新1年生も参加している部活動もあるとのこと。
新入生の今後の活躍も楽しみです。
年度末に
桜の開花が待ち遠しい3月末です。
私は、ちょうど1年前の4月に本校に着任しましたが
あっという間の一年でした。
大きな事故もなく、無事に一年を終えられることを
本当に嬉しく思います。
そして、お世話になった多くの皆様に心から感謝申し上げます。
この一年、生徒たちは様々なことにチャレンジし
大きな成果を出してくれました。
私も生徒たちから、たくさんの勇気と元気をもらいました。
令和6年度、本校はさらにパワーアップし
生徒たちの充実した学校生活を支援してまいます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
春期講習
今日から春期講習がはじまりました。
「大学への英語」「受験に向けた数学ⅠAの復習」
「受験現代文」などの複数の講座が開講され、
朝早くから生徒たちは頑張っています。
さらに、特進Sコースの新入生講習も同時に行われています。
高校生活が円滑にはじめられるよう、中学校の復習と
高校の予習等に取り組むとのこと。
次年度に向けた大切な期間です。
お互いに切磋琢磨しながら、頑張りましょう。
修了式
いよいよ今年度の最終日、午前中には修了式が行われました。
この一年、様々なことに頑張ってくれた生徒たち。
1・2年生も1年前に比べると、なんだか立派にみえます。
表彰式では、部活動に資格取得等、たくさんの生徒たちの
表彰を行うことができ、本当に嬉しく思います。
春休み中は、規則正しい生活を送るとともに
次年度に向けてしっかりと準備を進めましょう。
4月にまた元気な皆さんと一緒に
新年度を迎えることを楽しみにしています。
修了式の後、離任式が行われました。
離任される先生方の思いのこもったお話に、私まで胸がいっぱいになりました。
長い間、本校の充実発展のためご尽力いただき
本当にありがとうございました。
先生方の思いをしっかりと引き継ぎ、
私たち教職員一同、これからも頑張っていきたいと思います。
入学まで
先日土曜日には、入学許可候補者説明会が行われました。
多くの受験生に、再び入学許可候補者として会うことができ
大変嬉しく思いました。
あたたかく穏やかな日となり、まさに春がやってきたようです。
すでに配布している課題を終了している生徒もいるとのこと
大変前向きな姿勢で素晴らしいと思います。
改めて出された課題はもちろんのこと、
中学校の復習、高校の予習、読書など
入学までのこの期間をぜひ大切に使ってほしいと思っています。
円滑な高校生活をスタートさせるために、
規則正しい生活、そして健康管理にも十分に留意してください。
4月に皆さんを新入生としてお迎えすることを楽しみにしています。
学年末Ⅱ
穏やかな一日となりました。
春の足音が聞こえるような陽気で、ほっとします。
今日は、次年度にむけた教科書販売と写真撮影が行われています。
先ほど、新しい教科書を持った生徒たちと会いましたが、
挨拶の声もより大きく、こちらまで元気をもらいました。
いよいよ2年生は最終学年となりますね。
上級生として本校をしっかりとリードしてほしいと願っています。
明日は家庭学習日で、土曜日は入学許可候補者説明会を予定しています。
先生方も、今年度のまとめと次年度に向けての準備を進めているところです。
学年末
3月中旬、今年度も残りわずかとなりました。
学年末の今日は大掃除が行われ、
明日は教科書販売と写真撮影が予定されています。
次年度、良いスタートを切るためにもしっかりと準備を進めましょう。
中学校では、延期されていたエッグセーブが行われました。
卵をいかに割らずに高いところから落とすことができるかを競う取組です。
生徒たちは、工夫を凝らし、様々な素材を活用した素晴らしい作品を
つくりあげてくれました。
あれから
今日は、3月11日です。東日本大震災発生から13年となりました。
改めて、お亡くなりになられた多くの方々に哀悼の意を表するとともに
今もなお避難生活等で大変な状況にある皆様に
心よりお見舞い申し上げたいと思います。
当時、加須にある旧騎西高校も避難所となり、多くの方々を受け入れていました。
県教委で仕事をしていた私も、お弁当の配布や掃除など
支援のお手伝いをさせていただきました。
あれから、13年。
今年は1月1日にも大きな震災が起こりました。
改めて震災の恐ろしさや教訓をひきつぐとともに、
危機管理についても心引き締めて対応してまいりたいと思います。
そして、命を大切にすること
当たり前に生活できることに感謝しながら
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
ランドセルカバー贈呈式
先日、深谷市交通安全協会による新1年生を対象とした
ランドセルカバー贈呈式が市役所で行われました。
HPのトピックスでも紹介しているように、
当日は本校新聞部の生徒も参加させていただきました。
6名の代表の園児たちは、カバーのついた自分のランドセルを手にして、
とても嬉しそうだったそうです。
新聞部の生徒も「右左右をみて横断歩道を渡りましょう」
「道路には急に飛び出さないようにしましょう」などと
新1年生に交通安全を呼びかけました。
ピカピカの1年生、交通安全に注意して、元気に小学校に通ってくださいね。
この記事は、4日の埼玉新聞にも掲載されました。
心温まる卒業式に
昨日は、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、
第59回卒業証書授与式が無事終了しましたこと心より感謝申し上げます。
在校生による歌声が会場に響く中での、卒業生入退場は、
多くの方から感動のお言葉をいただきました。
厳かな中にも心温まる、本校らいしい卒業式になった
のではないかと思います。
最後のHRの後も、多くの生徒たちが校内に残り、
担任の先生やクラスメイト、後輩たちとの別れを惜しむ時間が続きました。
在校生は、今日から期末考査です。
気持ちを切り替えて、しっかり力を発揮してくださいね。
卒業式の朝に
3年生の皆さん、いよいよ卒業式ですね。
今朝は、とてもきれいな日の出で、
まるで、皆さんの門出をお祝いしているかのようでした。
この3年間、様々な困難も乗り越え、仲間たちと協力して本当によく頑張りました。
大きく成長した皆さんを頼もしく思います。
皆さんが健康で充実した人生を歩まれることを願って
私たち成徳の教職員は、いつでもいつまでも皆さんのことを応援しています。
卒業、本当におめでとう。
同窓会入会
午前中に、3年生の同窓会「桐の会」入会式が行われました。
入会式では、同窓会の手塚会長さんからの挨拶の後、
理事になる生徒たちに委嘱状が渡されました。
桐の会の皆様には、日頃より本校教育活動の充実発展に向けて
御支援をいただいております。
特に、今年度は創立60周年記念にあたり
全校生徒の机とイスを寄贈していただきました。
心より感謝申し上げます。
3年生は、卒業後、「桐の会」の一員となります。
卒業生としての誇りを胸に、それぞれの道をしっかりと
歩んでほしいと願っています。
努力をたたえて
今日は3年生の登校日です。
卒業式までの登校日は、あと2日となりました。
明日1日は、同窓会入会式が行われ、
2日は卒業式予行となっています。
先日から、3学年の先生方が様々な賞状を用意しています。
成績優良賞、三カ年精皆勤賞、様々な協会賞など。
さらに、今年の部活動表彰は、特別賞が2名、功労賞が79名
努力賞が35名となっています。
多くの3年生が素晴らしい成果を出してくれました。
これまでの努力をたたえて、心からお祝いしたいと思います。
表彰は2日の予行と卒業式当日に分けて行う予定です。
深谷市スポーツ表彰Ⅱ
昨日、生徒たちのスポーツ表彰についてお知らせしたところですが、
嬉しいことに、本校からは教員も受賞しています
卓球部顧問の大澤拓記先生が深谷市スポーツ栄誉賞を受賞しました。
先生は、第67回全国教職員卓球選手権大会において
男子団体の部で全国一位という素晴らしい結果を出しています。
多くの生徒と先生がこのような成果を出してくれたことは
本校にとって大変喜ばしいことです。
今後とも様々な場面での生徒たちの活躍を期待しています。
深谷市スポーツ表彰
深谷市のスポーツ表彰において、多くの生徒の
受賞が決まりましたのでお知らせします。
深谷市スポーツ栄誉賞には5名の生徒が
そして、深谷市教育委員会体育賞(個人の部)には4名の生徒が選ばれました。
本日の放課後、代表の生徒3名に決定の通知を渡しました。
深谷市スポーツ栄誉賞のうち3名はパワーリフティング部の生徒で、
それぞれ世界大会において、9位、11位、12位の生徒たちです。
代表の生徒たちは、喜びとともに次の大会に向けた意気込みを
うれしそうに語ってくれました。
ぜひ、力を発揮し良い結果となることを期待しています。
予餞会
今日は、深谷市民文化会館で予餞会が行われました。
久しぶりに全校生徒が集まり、3年生の卒業をお祝いできたことを
大変うれしく思います。
第一部はジャグリングとマジックのショー。
生徒たちも参加した素晴らしいショーに会場は大盛り上がりです。
第二部は、生徒会企画として、表彰の後、動画上映が行われました。
各部活動の後輩から3年生への心のこもったメッセージなど
感動的な動画が上映されました。
最後は、3年生それぞれのクラスから担任の先生へ心のこもった賞状と
プレゼントが渡されました。
3年生は卒業式まであと1週間。
最後まで本校の生徒としての誇りをもって、
そして、立派に卒業式を迎えることができるよう期待しています。
3年生登校日
今日は、3年生の登校日となっています。
もともとは6日に予定されていた登校日ですが、
降雪のため、延期されていました。
久しぶりに全校生徒が登校し、校内は賑やかになった感じがします。
元気な3年生に久しぶりに会うことができ、私も元気をもらいました。
久しぶりに会うクラスメイトとの楽しい会話。
あちらこちらで笑顔の花が咲いているようでした。
3年生の登校日もあと数日、大切な友人との
かけがえのない時間を大切に過ごしてほしいと思います。
卒業をお祝いして
放課後に、生徒会の生徒たちが予餞会のプログラムを
持ってきてくれました。
今年の予餞会は、来週26日に深谷市民文化会館で行う予定です。
第一部は、ゲスト出演としてジャグラーとマジシャンのショーを
第二部は、生徒表彰と生徒会執行部企画を実施するとのこと。
生徒会執行部も、予餞会は全校生徒で楽しみながら、
お世話になった3年生の卒業をお祝いしたいと張り切っています。
外部連携
今日は、複数の出前授業を実施しています。
1年生の英語の授業では、JICAによる出前授業を実施し、
国際協力に関する内容を英語で学びました。
さらに1年生の特進コースの「総合的な探究の時間」では、
JICA地球広場とオンラインでつなぎ
開発教育教材を活用した体験型の授業を行いました。
また、2年生の「公共」では、アクサ生命による金融教育に
関する出前授業を行いました。
どの授業にも生徒たちは積極的に参加し、実りある授業となりました。
今後とも様々な機関と連携しながら、
充実した授業を目指していきたいと思います。
研究授業
今日は、各教科で研究授業が行われています。
私も午前中、すべての授業を参観させてもらいました。
積極的にICTを活用しながら、班ごとに話し合い意見をまとめたり
お互いの考えを比べたりするなど
どの授業も先生方が工夫しており、生徒たちも主体的に参加していました。
放課後は、教科ごとに話し合いを行った後
全体での教員研修会を実施する予定です。
これからは、生徒が主体的に参加活動する授業が求められます。
本当の意味で生徒が自ら考え学ぶことのできる授業を目指し、
引き続き、努力してまいります。
春の足音
穏やかな一日、
まるで春の足音がきこえるような陽気となりました。
3年生が家庭研修に入り、少し寂しい校内ですが、
昼休みには、元気で賑やかな声が飛び交っています。
今日は、2年生の希望者が小学校での実習に出かけています。
これまで本校は、幼稚園や保育所等での実習は行っていましたが、
小学校での体験は初めての挑戦です。
様々な経験をさせてもらいながら、職業意識を高めていきたいと考えています。
受け入れていただいている深谷小学校の先生方、本当にありがとうございます。
アレンジメント
今日の放課後、生徒たちは漢字検定に挑戦していました。
良い結果となることを期待しています。
そして、私も今日は先生たちと一緒に
フラワーアレンジメントに挑戦してみました。
もうすぐバレンタインデーということで、ハート型をイメージした
かなりハードルの高いアレンジです。
講師の先生に御指導いただきながら
なんとかまとめることができましたので、
初心者の作品ですが、事務室前に飾らせてもらいました。
ふるさとふかや・渋沢学の推進
昨日、深谷市主催の「ふるさとふかや・渋沢学」推進会議に
出席しました。
この会議は、郷土の偉人である渋沢栄一翁の「立志と忠恕」の精神を育み、
持続可能な深谷のまちづくりに貢献できる人材を育成するため、
市内の幼稚園から大学までの各園・各学校が地域の関係団体や機関等と
連携・協働し、発達段階に応じた「ふるさとふかや・渋沢学」を
推進することを目的としています。
会議では、昨年11月に行われたフォーラムについての報告や
今後の渋沢学の推進についての話し合いが行われました。
本校でも渋沢学を推進するため、今後どのようなことができるか
検討を進めたいと考えています。
2月入試
本日、2月入試を実施しました。
受験生の皆さんは、無事に終了してほっとしているところでしょうか。
寒い中、お疲れ様でした。
発表は5日、入学手続きは2月10日または3月5日となっています。
校内は、梅の花が咲き始めました。
寒さに負けず咲く梅の花は、小さな花ですが、凜としていて強ささえ感じます。
もうすぐ立春ですから、暦の上では春。
これからは、少しずつ春に向かって進んでいきます。
受験生の皆さんにも早くあたたかい春が来るといいですね。
2年生が実習でつくったリンゴの蒸しパンを持ってきてくれました。
甘みもちょうどよく、とても美味しくいただきました。
三冠の報告
先ほど、卓球部の2年生が大会の報告に来てくれました。
先日行われた県の新人卓球大会北部支部予選会で
シングル、ダブル、学校対抗 のすべてで優勝したとのこと。
素晴らしい三冠の報告、とてもうれしく思います。
特に、シングル決勝は本校同士の対決だったそうです。
次は、いよいよ県大会です。
上位入賞をめざして、ぜひ頑張ってください。
最後まであきらめず、そして感謝の気持ちを忘れずに。
穏やかな一日
今日は、日が差して日中は穏やかな一日です。
早いもので、1月末となりました。
昼休みに、2年保育系の生徒たちに検定合格証書を渡しました。
保育技術検定の3級合格者です。
4級合格後、すぐに3級にチャレンジしたそうで、
合格証書を手にとてもうれしそうでした。
3年生になったらさらに上の級に挑戦するとこのと。
生徒たちのこれからの活躍が楽しみです。
合格発表
先日、高校入試の合格発表がありました。
合格された受験生の皆さん、おめでとうございます。
心からお喜び申し上げます。
単願の受験生は、きっとホッとしたことでしょう。
でも、気を緩めることなく、最後の中学校生活をしっかりと
送ってほしいと思います。
円滑な高校生活をスタートさせるためにも、
今やるべきことにしっかりと取り組み、
仲間達と協力しながら、充実した中学校生活を過ごしてください。
皆さんの入学を、本校教職員一同、心よりお待ちしています。
高校入試
本校では、昨日からの2日間、高校入試が行われました。
受験生の皆さんは、緊張する1日だったと思いますが、
無事に試験も終了し、今はほっとしているところでしょうか。
本当にお疲れ様でした。
ここまでよく頑張りましたね。
発表は26日となっています。良い結果が出ますように。
併願の受験生は、もうひと踏ん張りです。
寒さに負けずに頑張りましょう。
合格を目指して
本校は生徒たちの資格取得に力を入れています。
英語検定や漢字検定はもちろんですが、
今年から保育系の生徒たちが保育技術検定にも取り組んでいます。
今日は、3級の検定試験とのことで、
生徒たちは、緊張しながらも学習の成果をしっかりと発揮し
合格に向けて頑張っていました。
良い結果が出ることを願っています。
さて、来週月曜日から、本校の入学試験がはじまります。
今日は、在校生が会場準備を手伝ってくれました。
受験生の皆さんが、十分に力を発揮できますように・・・
昼休み
今日の昼休み、生徒会が能登半島地震の募金活動を行っており、
私も募金させてもらいました。
被災地では大変な状況が続いています。
一日でも早い復旧・復興をお祈りしています。
その後、3学期のHR委員の委嘱式があり、
1、2年生のHR委員に委嘱状を渡しました。
3学期になり3年生が家庭研修に入ってから、
1、2年生がしっかりしてみえます。
HR委員としてリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
教員を目指して
本校の卒業生には、教員として活躍している方がたくさんいらっしゃいます。
もちろん、本校でも多くの卒業生が先生として活躍しています。
今日は、将来、教員を希望している2年生を対象に
県の教職員採用課による「高校生のための教員説明会」が行われました。
私立高校では、はじめての教員説明会です。
教員の仕事の魅力や免許の取得、採用試験のことまで
貴重なお話を大変わかりやすく説明してもらいました。
一緒に参加してくれたのは、小学校教諭を目指している埼玉大学の学生さん。
昨年度の本校の卒業生です。
なぜ、教員を目指したか、いつごろ大学を決めたのか等
参考になる話をしてくれました。
2年生もこれから本格的に進路に取り組む時期となります。
夢に向かってしっかり頑張りましょう。
小正月
今日は1月15日、小正月です。
小正月はお餅の入った小豆がゆを食べる風習がありますが、
邪気を払い、無病息災を祈って食べられていたそうです。
私も、子供の頃は食べていた記憶がありますが、
今でも地域によっては残っている風習だと思います。
さて、土日は共通テストが行われました。
生徒たちは、寒さに負けず頑張ってきたようです。
これまでの学習の成果を十分に発揮することができたでしょうか。
今日は、自己採点が行われています。
いよいよ本格的に大学入試がはじまります。
受験までⅢ
朝の厳しい寒さから、だんだんと気温が上昇し、
日中はポカポカと穏やかな陽気となりました。
今朝早く、3年生と話す機会がありました。
明日の共通テストを控え、今日も登校しているとのこと。
厳しい寒さの中、明るく頑張っている姿に、こちらまで励まされます。
ここまできたら、大丈夫。
自信をもって頑張ってきてほしいと心からエールをおくります。
一人一人がその力を十分に発揮できますように。
受験までⅡ
昨日から、本校の中学校受験がはじまっています。
朝早くから、一生懸命に試験に臨む6年生に
心からエールをおくりたいと思います。
そして、高校3年生はいよいよ今週末が共通テストです。
家庭研修に入っている3年生ですが、登校して勉強している生徒もいます。
寒さ対策、持ち物等、準備は万端でしょうか。
当日は余裕をもって会場に着くようにしましょう。
これまでの努力の成果を十二分に発揮できるよう
全ての先生方が心から応援しています。
受験まで
能登半島地震での犠牲者は、日に日に増えており
本当に胸の痛い思いです。
被災地では、まだ断水や停電も続いており、
寒さの中、一日も早い復旧を祈るばかりです。
さて、本校の出願期間が先日終了しました。
受験生の皆さんは、元気に頑張っているでしょうか。
受験日まで2週間、不安な日々もあるかと思います。
まずは、当日に日頃の成果を発揮できるよう、体調管理に気をつけてください。
夜型の人は、当日の受験日程を考え、朝早く起きて
午前中に頭がしっかり働くよう、十分に力を発揮できるように調整しましょう。
努力の成果
今日から3年生は家庭研修です。
3年生のいない校内は、とても寂しい感じがします。
そんな中ですが、昼休みに保育系の生徒たちが校長室に来てくれました。
先日実施した保育技術検定の合格者です。
保育系の生徒は、保育実習や課題の提出、オペレッタの準備等
忙しい日々を送っているにもかかわらず、みんなよく頑張りました。
日頃の努力の成果として、多くの生徒に合格証書を渡すことができ
とてもうれしいです。
ぜひ、次の検定試験にも合格できるよう、頑張ってほしいと思います。
始業式
今日から3学期がはじまりました。
1日に起こった能登半島地震では、甚大な被害が出ており、
未だに安否のわからない方がいたり、
被災地では断水や停電も続いています。
このような中、いつもと同様に
全校で始業式を迎えられることに感謝するとともに、
私たちは、一日一日を大切に過ごさなければならないと改めて思います。
今年は、目標をたて、しっかりと取り組み、あきらめずに継続させること
このことを忘れずに、前向きに頑張りましょう。
本年もよろしくお願いします
新しい年がはじまりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の干支は、辰です。
龍のように天を登る勢いで、何事にも元気に頑張りたいと思います。
さて、一日には能登半島を中心とした大きな地震がありました。
被害はとても大きく、現在も深刻な状況が続いています。
穏やかなお正月に起こった大地震。
改めて震災の恐ろしさを認識するとともに、
これ以上被害が広がることのないよう、
そして、被災地の一刻も早い復旧を祈るばかりです。
良いお年を
いよいよ仕事納めの日、本校も年内最終日となりました。
すでに冬期講習は終了していますが、
校内では、共通テストむけて
英語のテストにチャレンジしている生徒たちがいました。
目標に向かって努力を続ける生徒たち、
これまでの成果が発揮できるよう心から応援しています。
今年一年、多くの方々に大変お世話になりました。
来年も、さらなる学校の充実に向けて頑張ってまいります。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
冬期講習最終日
冬期講習も最終日となりました。
多くの生徒が、大学受験に向けて頑張っています。
インスタグラムでフォロワー数が39万超と言われている
田口久人さんの本「きっと明日はいい日になる」
には、素敵な言葉がたくさんあります。
今回はその中の「花は咲く」を紹介します。
できないことがたくさんあっても できることはある
まわりの人が順調に見えても 自分の道がある
ダメなところがあるから よいところが輝き
つらいことがあるから 喜びを感じられる
できることを続ければ いつしか花は咲く
応援メッセージ
受験生の個別相談も年内は終了し、
出願期間がはじまっています。(個別相談会1月5日が最終日です)
不明な点や不安なこと等がありましたら
ご遠慮なく学校の広報担当にお問い合わせください。
先日から、在校生による受験生への応援メッセージの掲載をHPで行っています。
寒さに負けず
2学期が終了して、この週末は家族や友達と楽しい時間を
過ごした人も多いことと思います。
今日はクリスマス。街中では楽しい音楽が流れています。
そんな中、校内では先日から冬期講習が行われています。
特に受験を控えた3年生は真剣そのもの。
過去問対策や共通テストに向けた対策などに取り組んでいます。
いよいよラストスパートですね。
これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、寒さに負けず
健康に気をつけて頑張りましょう。
充実した2学期
今日は2学期の終業式です。
大きな事故等もなく、無事に終業式を迎えられたことをうれしく思います。
今学期は、9月の桐蔭祭をはじめ修学旅行や周年行事など
様々な学校行事もあり、忙しい日々だったと思います。
そのような中、学習はもちろんのこと、部活動や資格取得、
各種コンクール等に頑張った生徒もたくさんいました。
終業式の後の表彰式では、多くの生徒の表彰を行いました。
どの生徒たちも本当によく頑張ったと思います。
また、関東大会に出場する卓球部の壮行会も実施。
創部以来初の関東大会出場となる男子卓球部。
成徳のそして県の代表として堂々と戦ってきてほしいと願っています。
明日からは冬休み、楽しい予定もあるかと思いますが、
事件や事故には十分に留意して、節度をもって過ごしましょう。
第166号
ここのところ寒さも増して、
12月本来の気温になってきました。
コートやマフラーが必要な寒さです。
2学期も明日の終業式を残すのみとなりました。
桐蔭祭にはじまり、行事等の多かった2学期も
あっという間に終了です。
明日は、多くの生徒の表彰が予定されているとのこと。
部活動、各種コンクール、資格取得等それぞれの目標に向かって
多くの生徒が頑張った結果です。
先ほど、新聞部の生徒が、完成したばかりの新聞(第166号)を
持ってきてくれました。
見開きの新聞は、内容もとても充実しています。
新聞部も今年はコンクールで複数の賞を受賞するなど
部員は少ないですが積極的に頑張っています。
記念講演
今年は高等学校創立60周年、中学校創立10周年の記念すべき年。
10月には記念式典を実施したところです。
そして今日は、
Google for educationマーケティング統括部長・アジア太平洋地域の
ミラースチュアート氏を講師にお招きして、記念講演会を開催しました。
ミラー氏からは、これからの社会がどう変わっていくか
そのためにはどのような力が求められるのかなど
大変貴重なお話をいただきました。
全体会では、生徒からmoonshot thinking や自動運転の車についての
質問も出るなど、とても有意義な時間になったと思います。
全体会の後、中高一貫コースの生徒たちがミラー氏との
英語によるティスカッションを実施(写真)しました。
ハーモニー
今日は、中学校の合同合唱祭で王子の北トピアにきています。
東京校と合同で開催する合唱祭は4年ぶりとのこと。
ですから本校の中学生は、全員この合唱祭には初めての参加となります。
東京校の生徒会生徒の進行によりはじまった合唱祭。
審査を依頼されましたが、どのクラスも素晴らしいハーモニーで、
難しい審査になりました。
指揮や伴奏にも熱が入り、優勝を目指してどのクラスも頑張ってくれました。
深谷校の生徒たちも東京校に負けずに素敵なハーモニーで
練習の成果をしっかりと発揮。
今回は深谷校は一曲のみの参加ということで、審査対象にはなりませんでしたが、
特別賞をいただきました。
これからも、この合唱のように、目標に向かって心を一つに
素敵なハーモニーを奏でていってほしいと願っています。