生徒表彰と生徒会引き継ぎ式
今日は、11月の学校集会があり、
生徒表彰そして生徒会の引き継ぎ式が行われました。
今回も、パワーリフティング部、写真部、美術部、演劇部、水泳部
そして新聞コンクールでの入賞など多くの生徒たちを表彰しました。
また、生徒会引き継ぎ式では、旧生徒会から新生徒会に
活動が引き継がれました。
すでに新しいメンバーでの活動は始まっていますが。
新生徒会による積極的な取組に期待したいと思います。
本校には、多くの生徒たちが活躍できる場があります。
今後とも一人一人が輝ける学校を目指していきたいと思います。
応援動画
現在、本校では生徒会が中心となって
「受験生応援動画」を作成しています。
昨年も「受験生への59のメッセージ」と題して応援動画を作成しましたが、
今年は、さらにレベルアップしているようです。
昼休み、生徒会の生徒たちと一緒に私も撮影をしてもらいました。
どんな動画になっているか楽しみです。
出前授業
本日、東京成徳短大の杉本先生による出前授業を実施しました。
小学校教諭・幼稚園教諭・保育士を志望する生徒を対象とした
造形表現の特別授業です。
「すべての感覚を駆使してわかる幼児の造形表現」をテーマに
生徒たちは、紙コップや新聞紙を使った様々な造形表現に
チャレンジし、充実した時間を過ごすことができました。
記念講演会
本日、本校卒業生である高桑早生選手の
パラリンピック入賞記念講演会を実施しました。
私は、今回初めて高桑選手とお会いしましたが、
とても明るく笑顔の素敵な方で、校長室でもいろいろなお話を
させていただきました。
写真は、高桑選手と同級生である本校教諭の戸井田先生が
講演会の前に新聞社の取材を受けている様子です。
高桑選手からは、夢や希望を大切に育てていくことについて
パラリンピックの様子も含めて貴重なお話を伺うことができました。
今後の益々のご活躍を楽しみにしております。
渋沢学フォーラム
以前お伝えしたように、本日「ふるさと ふかや・渋沢学フォーラム」が
深谷市民文化会館で開催されました。
本校は、展示ブースにおいて2つのコーナーを担当。
栄一翁の前で輪投げにチャレンジ と クラフト体験
お花による栄一翁のモザイクアート そして、藍玉風スライムづくり です。
各コーナーは、たくさんの小学生たちにご参加いただき大盛況でした。
また、ステージでは小中学生そして高校生による取組の発表がありましたが、
どの発表も大変素晴らしいものでした。
深谷市内の幼稚園児から大学生までが集合し、オール深谷で
ふるさとふかやへの思いや願いを共有できた
とても充実した一日となったと思います。