弓道部 活動報告
9月18日(月)に羽生第一高校において練習試合をおこないました。対戦校は羽生第一高校,桶川高校でした。
10月6日,7日,8日の新人戦に向けて大会形式での練習試合を組んでいただいた羽生第一高校弓道部の顧問・部員の皆さんには感謝しかありません。部員たちも大会に向けての課題が浮き彫りになり,今後の練習に熱がこもることを期待します。
大会結果報告
第42回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会
9月10日(日)
明治神宮至誠館 第二弓道場(中央道場)
女子予選:4射3中以上で準決勝進出
長島 友里奈(2E)
〇〇✕✕ 2中 予選敗退
髙橋 陽菜(2F)
✕✕✕✕ 残念 予選敗退
結果は両名とも予選敗退という悔しいものになってしまいましたが、前日の自由練習から予選までの限られた時間の中でできることは全てやりきりました。この貴重な経験をこれからの練習や公式戦に還元してくれることでしょう。差し当たって来月に行われる新人戦兼東日本大会県予選でよい成績を残してほしいと願っています。
関東高等学校選抜弓道個人選手権大会
9月9日、2年E組長島と2年F組髙橋が明治神宮至誠館第二道場で自由練習を行いました。
大会結果報告【関東大会出場】
令和5年度 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 埼玉県予選
令和5年8月25日(金)
埼玉県立武道館弓道場
女子
1次予選:1人4射2中以上で2次予選進出
長島 友里奈(2E) 2中
髙橋 陽菜 (2F) 4中(皆中)
清野 咲歩 (2F) 0中
飯塚 唯 (1E) 1中
杉峰 初心 (2F) 1中
上原 彩蘭 (1B) 1中
2次予選:1人4射累計5中以上で決勝進出
長島 3中 累計5中
髙橋 1中 累計5中
決勝:射詰(上位13名が関東個人選抜大会に出場)
長島 〇〇✕
髙橋 〇〇✕
6位~8位決定競射
長島 6位
髙橋 8位
以上の結果より、長島、髙橋両名は9月9日(土)10日(日)に明治神宮至誠館中央道場で行われる第42回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に出場することが決まりました。この大会は昨年度も出場した大会で2年連続の出場になります。出場した選手にはそのこともプレッシャーになっていたと思われますが、それを見事にはねのけてくれました。
昨年は惜しくも予選敗退という結果でしたので、今年は予選を突破してもらいたいと思っています。願わくば決勝進出を果たしてほしいです。
また、1年生2名も初めて県レベルの大会に出場しました。かなり緊張したようですが、2名とも的中を出してくれました。この経験は次の大会に必ずつながると思います。
大会結果報告
令和5年度 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 埼玉県予選
男子
令和5年8月22日(火)
埼玉県立武道館弓道場
1次予選:1人4射2中以上2次予選進出
吉田 将輝(2A) 3中
塩田 琉輝(2E) 1中
市川 智康(2D) 3中
新井 健斗(2E) 2中
海野 巧(2E) 0中
横川 裕己(2C) 3中
2次予選:1人4射累計6中以上決勝進出
吉田 3中 累計6中
市川 4中(皆中) 累計7中
新井 2中 累計4中
横川 1中 累計4中
決勝:射詰(上位12名が関東個人選抜大会に出場)
1射目
吉田 ✕
市川 ✕
残念ながら大会出場はなりませんでした。あと少しのところで出場は叶いませんでしたが、決勝に残った2名の射が安定してきて的中が期待できるようになり、ほかの2年生もブラッシュアップしてきています。次の大会が楽しみになってきました。
弓道部 大会結果報告
第114回県北支部高等学校弓道大会
令和5年8月17日(木)
熊谷さくら運動公園弓道場
女子の部:一人8射 男子の部:一人8射
長島 友里奈(2E) 3中 吉田 将輝(2A) 6中
髙橋 陽菜(2F) 4中 塩田 琉輝(2E) 0中
佐藤 由菜(2C) 1中 市川 智康(2D) 5中
清野 咲歩(2E) 2中 海野 巧(2E) 2中
杉峰 初心(2E) 3中 笠原 遼(2E) 0中
上原 彩蘭(1B) 0中 新井 健斗(2E) 1中
飯塚 唯(1E) 0中 窪田 凱斗(1C) 2中
山本 ゆめ(1E) 0中 横川 裕己(2C) 0中
高木 初華(1A) 1中 窪田 凱斗(1E) 2中
橋本 こはる(1G) 4中 黒田 倖世(1F) 0中
以上の結果、女子の部で髙橋陽菜が8位、橋本こはるが11位でした。
男子の部では、吉田将輝が2位~4位決めの競射で2位、市川智康が5位~8位決めの競社で5位に入賞しました。
男子優秀校には惜しくも選ばれませんでしたが、来週行われる関東個人選抜弓道大会にはよい励みになりました。
また、1年生にとって初めての公式戦でした。全員が緊張していて思うような結果が出せなかった人もいましたが、よい経験になったと思います。
弓道部 活動報告
7月24日(月)に入間向陽高校と合同練習会を日高市日高アリーナ弓道場において行いました。午前中は射込み中心に,午後は関東個人を見据えて大会形式で行いました。生徒は猛暑の中でも体調を崩すことなく,他校の生徒から刺激をもらっていたようです。
弓道部 活動報告
練習試合をおこないました
7月16日(日)
深谷市総合体育館(ビッグタートル)弓道場
対戦校:正智深谷・寄居城北高校
午前は3人制団体戦,午後は個人戦形式で練習試合をおこないました。弓道場の気温計で36度を超える猛暑の中、3校の生徒が熱中症に気をつけながら集中を切らせることなく、ひたむきに弓を引いていました。本校の1年生も初めて試合形式で的前に立ちました。来月17日に実施される県北支部大会、22・25日と関東個人選抜大会に向けて、一人一人課題が見つかったと思います。ストロングポイントを伸ばし、ウィークポイントを減らす努力をこれから続けてもらい、大会でよい成績を収めてもらいたいです。
弓道部 活動報告
新体制での活動開始
7月9日(土)
深谷市総合体育館ビッグタートル弓道場において,3年生が抜けて初めての外部練習会をおこないました。
部長に市川智康,副部長に並木翔大・髙橋陽菜を任命し,新体制での活動が始まりました。
1年生も的前に立ち始め,弓道着を身につけ,広い弓道場で体配の練習では2年生から指導を受けて真剣に取り組んでいました。
1,2年生とも8月の旧連主催の県北支部大会,関東個人選抜弓道大会に向けて,技術向上に励んでいます。
16日には正智深谷,寄居城北高校との練習試合も組まれています。
大会結果
令和5年度埼玉県高等学校遠的大会 兼 第25回紫灘旗全国高校遠的弓道大会埼玉県予選
令和5年6月24日(土)
埼玉県立武道館遠的弓道場
女子団体
1立目(1人4射)
梅澤 未桜(3B)1中
小笠原 楓(3G)0中
長島 友里奈(2E)1中
計2中
2立目
梅澤 2中
小笠原 0中
長島 1中
計3中 合計5中
男子団体
1立目
市川 智康(2D)3中
並木 翔大(2E)3中
田沼 日向(3C)2中
計8中
2立目
市川 1中
並木 2中
田沼 2中
計5中 合計13中
第3位
大会結果
令和5年度学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会弓道競技埼玉県予選個人3次・決勝
令和5年6月17日(土)
埼玉県立武道館弓道場
男子3次予選(1人8射:1,2次予選からの累計11中以上が決勝進出)
市川 智康(2D)3中 累計9中 3次予選敗退
吉田 将輝(2A)6中 累計12中 決勝進出)
男子決勝(1人8射合計24射:的中数上位8位までが入賞)
吉田 7中 累計19中
この結果,4位入賞を果たしました。
優勝校を除く上位2名にインターハイ出場の権利が与えられるのですが,3番目の的中数で残念ながらインターハイ出場は叶いませんでした。
24日(土)には紫灘旗全国高校遠的大会埼玉県予選が行われます。出場権獲得に向けて,強化練習会にも参加してがんばりたいと思います。
大会結果
令和5年度 学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会埼玉県予選
埼玉県立武道館弓道場
女子
6月10日(土)
団体1次予選:1人4射計20射 7中以上通過
小笠原 楓(3G)2中
髙橋 陽菜(2F)2中
長島 友里奈(2E)0中
佐藤 由菜(2C)3中
梅澤 未桜(3B)2中
計9中
2次予選進出
2次予選:1人4射計20射 累計40射 的中数上位10校が3次予選進出
小笠原 1中
髙橋 1中
長島 1中
佐藤 0中
梅澤 1中
計4中 累計13中
2次予選敗退
個人
1次予選:1人4射 2中以上通過
梅澤 2中(団体1次予選の結果が反映)
2次予選進出
2次予選:1人4射 累計8射5中以上で3次予選進出
梅澤 1中(団体2次予選の結果が反映)
累計3中
2次予選敗退
男子
6月11日(日)
団体1次予選:1人4射計20射 8中以上通過
市川 智康(2D)3中
田沼 日向(3C)1中
新井 健斗(2E)1中
長島 洸瑠(3D)1中
倉冨 幸宙(3A)0中
計6中
1次予選敗退
個人1次予選:1人4射 2中以上通過
市川 3中(団体1次予選の結果が反映)
倉冨 0中(団体1次予選の結果が反映)
吉田 将輝(2A)2中
市川,吉田が2次予選進出
倉冨 1次予選敗退
2次予選:1人4射 累計8射6中以上で3次予選進出
市川 3中 累計6中
吉田 4中(皆中) 累計6中
3次予選進出
団体戦を終えて:3年生にとって最大の目標であった大会が終わりました。結果として実力を発揮できなかったことは残念でしたが,3年生はここまで一生懸命練習に取り組んできました。その姿は後輩の目に焼き付いていることと思います。きっとリベンジしてくれることでしょう。17日に行われる個人戦3次予選には2年生の市川,吉田が出場します。今年の埼玉県の男子のレベルは高く,厳しい戦いになると思われます。それでもがんばってもらえると信じています。
弓道部 活動報告
練習試合報告
5月7日(日)
狭山ヶ丘高校と狭山ヶ丘高校の弓道場でインターハイ団体予選形式でおこないました。
5月13日(土)
寄居城北高校と寄居城北高校の弓道場でインターハイ団体予選を考慮した5人立と3人立形式でおこないました。
5月14日(日)
本庄高校と深谷市ビッグタートル弓道場でインターハイ団体予選の5人立形式でおこないました。
13,14と2日続きで6月10日11日のインターハイ団体県予選を意識した練習試合でした。男女とも大会に参加する7人のメンバーに選ばれることを目標に取り組んでくれました。17日から中間考査1週間前になってしまい,自主練に励んでもらい感覚を鈍らせないでもらいたいです。
第3回国体候補選手選考会 結果
第3回国体候補選手選考会(最終選考会)
令和5年5月6日(土)
埼玉県立武道館弓道場
女子
梅澤 未桜(3B)
近的(4射×3回 計12射)
1回目 3中 2回目 3中 3回目 2中 計8中
遠的(4射×3回)
1回目 7点(1中) 2回目19点(2中) 3回目18点(2中) 計44点(5中)
以上の結果,参加13名中8位となり,埼玉県国体選手には選ばれませんでした。しかし,的中数,点数ともに成績を伸ばし,順位も上げることができました。GW中も休むことなく練習や試合に臨み,この結果を残したことは誇れるものだと思います。本人の自信にも繋がりました。
令和5年度 第27回埼玉県高等学校遠的選手権大会 結果報告
5月4日(木)
埼玉県立武道館弓道場遠的射場
女子(1人4射×4回 点数制)
梅澤未桜(3B)1回目0点(0中) 2回目19点(3中) 3回目5点(1中) 4回目19点(2中) 合計43点(6中) 第6位
長島友里奈(2E)1回目0点(0中) 2回目0点(0中) 3回目0点(0中) 4回目10点(2中) 合計10点(2中)
男子(1人4射×4回 点数制)
市川智康(2D)1回目7点(1中) 2回目12点(2中) 3回目12点(2中) 4回目5点(1中) 合計36点(6中)
梅澤が6位入賞を果たしました。また、この大会は国体候補選手の選考会を兼ねており、ここまでの総的中数が31中となり、6日に行われる第3回国体候補選手選考会(最終選考会)への出場が決まりました。長島、市川両名も2年生ながらここまで選ばれ続けたことはよい経験になったと思います。
弓道部 活動報告
5月2日(火)
授業終了後、4日に行われる埼玉県高等学校遠的選手権大会と6月24日に行われる全国高校遠的大会に向けて、埼玉県立武道館弓道場において実施されている国体強化選手練成会に部員8名が参加しました。生徒は6時間授業を受けた後、上尾まで移動して2時間みっちり練習に取り組みました。特に、国体強化選手に選出されている3名は4日の大会が国体候補選手の選考会を兼ねているので的中にこだわりながら矢数を増やしていました。終了後はさずがに疲れとともに空腹感にも襲われていたようです。
参加生徒:梅澤未桜、長島友里奈、市川智康(国体強化選手)
小笠原楓、髙橋陽菜、倉冨幸宙、並木翔大、吉田将輝(顧問推薦)
弓道部 活動報告
5月3日
2日に続き、今日も上尾の埼玉県立武道館弓道場に国体強化選手練成会に参加してきました。午前中は学校で練習を行い、午後2時間ほど遠的の練習を行いました。強化選手3名は2日連続での練習で疲れていると思われましたが、明日(4日)の埼玉県高等学校遠的選手権大会へのモチベーションは高まりました。
参加部員:梅澤美桜、長嶋友里奈、市川智康(国体強化選手)
倉富幸宙、並木翔大、吉田将輝、高橋陽菜、中村希海(顧問推薦)
令和5年度 全国高等学校総合体育大会弓道競技 個人戦1次予選 結果報告
4月30日(日)
熊谷さくら公園弓道場
1次予選
1回目(1人4射:2中以上2回目進出)
女子
梅澤未桜(3B)3中
中村希海(2E)2中
小笠原楓(3G)1中
庄司美紀(1H)1中
佐藤由菜(2C)0中
髙橋陽菜(2E)0中
長島友里奈(2E)0中
杉峰初心(2F)0中
清野咲歩(2F)0中
男子
倉冨幸宙(3A)3中
吉田将輝(2A)3中
市川智康(2D)3中
鈴木悠(3E)2中
長島洸瑠(3D)1中
塚越純哉(2D)1中
新井健斗(2E)1中
海野巧(2E)1中
並木翔大(2E)1中
横川裕己(2C)0中
塩田琉輝(2E)0中
2回目(1人4射:累計8射女子4中、男子5中以上が2次予選進出)
女子
梅澤 2中 累計5中
中村 1中 累計3中
男子
倉冨 2中 累計5中
鈴木 0中 累計2中
吉田 3中 累計6中
市川 3中 累計6中
以上の結果から、梅澤未桜、倉冨幸宙、吉田将輝、市川智康の4名が6月10日、11日に埼玉県立武道館弓道場で行われる個人戦2次予選に進出しました。昨年度は卒業した生徒が初めて本大会への出場を果たしました。今年度も団体戦での出場も含めて期待しています。
応援、よろしくお願いします。
令和5年度関東高等学校弓道大会埼玉県予選 結果報告
4月22日(土)、23日(日)埼玉県立武道館弓道場において、令和5年度関東高等学校弓道大会埼玉県予選がおこなわれました。
4月22日(土)
男子団体1次予選(3人立:1人4射計12射)
5中以上2次予選進出
Aチーム
倉冨幸宙(3A)2中
吉田将輝(2A)3中市川智康(2D)2中
計7中 2次予選進出
Bチーム
海野巧(2E)0中
長島洸瑠(3D)2中
塩田琉輝(2E)0中
計2中
1次予選敗退
2次予選(1人4射計12射累計24射)
的中数上位20チームが決勝進出
Aチーム
倉冨 2中
吉田 2中
市川 2中
計6中 累計13中
14中以上のチームが決勝進出を果たしました。惜しくも決勝進出とはなりませんでした。
個人(1次予選1人4射3中以上が通過,2次予選4射計8射の合計的中数の上位8位までが入賞)
吉田 計5中
入賞ならず
4月23日(日)
女子団体1次予選(3人立:1人4射計12射)
4中以上2次予選進出
Aチーム
小笠原楓(3G)3中
髙橋陽菜(2F)1中
梅澤未桜(3B)2中
計6中
2次予選進出
Bチーム
長島友里奈(2E)1中
中村希海(2E)0中
清野咲歩(2F)0中
計1中
1次予選敗退
2次予選(1人4射計12射累計24射)
的中数上位20チームが決勝進出
Aチーム
小笠原 2中
髙橋 1中
梅澤 0中
計3中 累計9中
残念ながら決勝進出とはなりませんでした。
個人(1次予選1人4射2中以上が通過、2次予選4射計8射の合計的中数の上位8位までが入賞)
小笠原 計5中
梅澤 計2中
入賞ならず
令和5年度初めての公式戦でしたが、男女とも上位大会への出場は果たせませんでした,選手はこの予選の悔しい気持ちを30日に行われる学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会弓道競技(インターハイ)埼玉県予選個人第1次予選にぶつけてくれると信じています。また、個人戦ですので2、3年生全員がエントリーしており,昨年度同様にインターハイ出場を掴み取ってもらいたいと思います。
令和5年度が始まりました(弓道部)
令和5年度の活動が本格的に始まりました。
昨日(4月16日),寄居町弓道場において今年度最初の練習試合をおこないました。対戦校は寄居城北高校,秩父高校でした。週末に行われる関東大会県予選に向けて団体戦形式で実施しました。
部員一人一人の現状を把握することができました。予選に出場する男女8名ずつは試合に向けてモチベーションを高め,関東大会出場を勝ち取ってほしいと思います。