弓道部

北部九州総体2024出場権獲得

令和6年度学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会弓道競技埼玉県予選

男子個人決勝:1人4射2回計8射 1・2次予選からの的中数で上位2名がインターハイ出場権獲得

6月22日(土)

埼玉県立武道館弓道場

吉田 将輝(3年)

1回目 〇〇〇〇 4中(皆中)

2回目 〇〇〇〇 4中(皆中)

決勝     8射8中

1・2次予選 8射7中 合計16射15中

同中射3名による優勝決定射詰競射

吉田 〇 優勝

射詰競射1射目で吉田の優勝が決まりました。

決勝では1本も外すことなく,予選上位の2名に的中数で並び,射詰競射で逆転し優勝を決めました。決勝が始まる前から予選8射皆中の3名に追いつくには1本も外せない重圧の中,見事皆中で優勝決定の射詰競射に進み,1本目に前に引いた2名の選手が外すという状況でも落ち着いて的中を出しました。練習で培ってきた技術・集中力の賜物だと思います。また,応援に駆けつけてくれた市川,海野,塩田,浜田の男子部員,介添えを務めてくれた黒田のバックアップも大きかったと思います。

弓道部にとって,男子で全国大会レベルの出場は初めてになります。(過去に女子でインターハイ団体,個人での出場有り)また新しい歴史が誕生しました。これであと出場できていない大会は全国選抜のみとなりました。今後の後輩たちの励みになるはずです。

これからも弓道部への応援,よろしくお願いいたします。

 

大会結果報告

令和6年度 学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会弓道競技埼玉県予選

令和6年6月17日(月)

埼玉県立武道館弓道場

女子 団体1・2次予選 個人2次予選

団体

1次予選:5人立1人4射 計20射7中以上で2次予選進出

長島 友里奈(3年)✕✕✕〇1中

飯塚   唯(2年)✕✕〇✕1中

髙橋  陽菜(3年)〇〇〇✕3中

佐藤  由菜(3年)✕〇✕〇2中

上原  彩蘭(2年)〇✕〇✕2中

計9中 2次予選進出

個人

2次予選1回目:1人4射 2中以上で2回目に進出

長島 1中

上原 2中

上原が2回目に進出

団体2次予選:的中数上位12校が3次予選進出

長島 ✕✕✕〇1中

飯塚 ✕✕✕✕0中

髙橋 ✕✕〇✕1中

佐藤 〇✕✕〇2中

上原 〇✕〇✕2中 

計6中 合計15中で2次予選敗退

個人

2次予選2回目:1人4射 1回目との合計が6中以上で決勝に進出 

上原 2中 計4中

2次予選敗退

3年生にとって高校生活最大にして最後の公式戦であるインターハイ予選が終わりました。結果としては残念なものでしたが,ここまで一生懸命部活動に取り組んでくれた3年生,本当にご苦労様でした。後を引き継ぐ2年生や1年生には3年生が残してくれたものを財産とし,より一層練習に励んでもらいたいと思います。

大会結果報告

令和6年度 学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会弓道競技埼玉県予選

令和6年6月15日(土)

埼玉県立武道館弓道場

男子 団体1・2次予選 個人2次予選

団体

1次予選:5人立1人4射 計20射8中以上で2次予選進出

吉田 将輝(3年)〇〇〇〇皆中

海野  巧(3年)〇〇✕〇3中

黒田 倖世(2年)✕〇✕〇2中

並木 翔大(3年)〇〇✕✕2中

市川 智康(3年)〇〇〇✕3中

計14中 2次予選進出

個人

2次予選1回目:1人4射 2中以上で2回目に進出

吉田 皆中

並木 2中

市川 3中

3名が2回目に進出

団体2次予選:的中数上位12校が3次予選進出

吉田 〇✕〇〇3中

海野 ✕〇〇✕2中

黒田 ✕✕✕✕0中

並木 ✕✕〇〇2中

市川 ✕✕〇✕1中 

計8中 合計22中で2次予選敗退

個人

2次予選2回目:1人4射 1回目との合計が6中以上で決勝に進出 

吉田 3中 計7中

並木 2中 計4中

市川 1中 計4中

吉田が決勝に進出

団体戦は惜しくも上位12校に残ることができませんでしたが,個人で吉田将輝が22日に行われる個人決勝に進出することができました。昨年は4位でしたので,今年はそれ以上の成績を残してもらいたいと思っています。

応援のほどよろしくお願いいたします。