校長室より

自分を信じて

受験シーズンです。

本校では、昨日までが1月入試の出願期間でした。

入試まで約2週間、受験生の皆さんには、一日一日を大切に、

自分を信じて頑張ってほしいと思います。

ここまで頑張ってきたのですから大丈夫。

不安なのは、皆一緒です。

当日は実力を発揮できるよう体調管理には気をつけましょう。

 

中学校の入試が、一足先に明日からはじまります。

その関係で、高校は明日、明後日とリモート授業になります。

この週末は、かなり気温が下がり、お天気も崩れるようで心配です。

 

睦月

1月は昔の歴で「睦月」といいます。

お正月で親戚や知人が集まり、親交を深めて仲睦まじくする

様子から「睦月」となったといわれます。

 

本校は6日から3学期がはじまっていますが、

公立の小中学校では、今日が始業式の学校が多いようです。

中学3年生はいよいよ受験モード。

私立学校では、すでに出願手続きが始まっています。

インフルエンザもまだ流行しているようですので、

感染対策にも留意しながら、最後まで頑張りましょう。

本校は受験生の皆さんを心から応援しています。

春の七草

今日は七草がゆの日です。

お正月でおいしいものをたくさん食べて疲れた胃を

いたわってくれるのが七草がゆ。

1月7日は、春の七草でつくる七草がゆを食べる日です。

最近は、つくらない家庭が増えているかと思いますが、

スーパーでは、フリーズドライの七草も売っています。

 

さて、今日から3年生が家庭研修に入りました。

3年生のいなくなった校舎は、少し寂しく感じます。

大学共通テストも間近になりました。

今日は、七草がゆで胃を休め、身体をあたためて

体調を万全に整えるのもいいかもしれません。

 

 

今年もよろしくお願いします

皆様、明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から学校も3学期がはじまりました。

全校生徒が元気に揃って始業式を迎えることができ、とてもうれしく思います。

 

今年は巳年です。へびは、脱皮を繰り返して大きくなります。

ですから巳年は、さらなる成長を目指して力をためる時期であり、

そのために努力の成果を試すときでもあるそうです。

ぜひ、今年は今の自分から脱皮しさらに大きく成長できる年となるよう

健康に気をつけて頑張っていきましょう。

 

2025年、新たな年が穏やかであり、

校内にもより一層の笑顔の花が咲きますように。

最後まで

今日も、各教室では冬期講習が行われています。

受験を控えた3年生は、最後の追い込み。

不安もあるかもしれませんが、勉強できることに感謝しながら

最後まであきらめずに頑張りましょう。

 

今年お世話になりましたたくさんの皆様

本当にありがとうございました。

どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。