体調管理に気をつけて
先日お伝えしたように、現在インフルエンザ罹患者が増えています。
急に、寒さが増し体調管理も難しくなっていますが、
換気や手洗いなど基本的な感染対策をしっかり行いましょう。
また、栄養のある食事、そして十分な睡眠も重要です。
来週は期末考査もありますので、
健康に気をつけながら、学習に取り組んでほしいと思います。
本校では、健康観察の結果を毎朝スマホで入力してもらってますので、
生徒たちの様子をすぐに把握することができます。
また、感染者等体調不良の生徒の多いクラスについては、
早めにリモート授業に切り替え、対応させていただいています。
小春日和
穏やかな小春日和の一日です。
授業中はとても静かで、
遠くから体育のかけ声が聞こえてきます。
今回は、本校同窓会である「桐の会」が設置してくださった
ハンギングバスケットを紹介します。
定期的に季節の花が飾られるこのバスケット、
お水も自動であげられるようになっているそうです。
季節の花々に心が癒やされますね。
壁面構成
本校の進学コースには保育系があり、
保育実習やオペレッタの公演など、様々な取組を進めています。
今日は1・2年生保育系の生徒が、おかべ幼稚園において幼稚園実習を行っています。
実習先の保育園や幼稚園の先生方には、生徒たちの実習を快く受け入れていただき
心から感謝申し上げます。
現在、会議室横に展示してある壁面構成「渋沢栄一ゆかりの地マップ」も
保育系の生徒たちによる作品です。
先日開催された栄一フォーラムで展示したものですが、
とても良く出来上がっているので、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。
個別相談
中学3年生は、いよいよ受験に向けて本格的に取り組む時期です。
本校でも学校説明会が終了し、(外部説明会は25日で終了)
個別相談会を実施中です。
特に月曜日と金曜日は、ナイト個別相談として17:00から19:00の
相談を実施しています。
申し込みは、本ホームページからになっていますので、
遠慮なくお申し込みください。
受験生は、大変な時期ですが、不安な気持ちは皆一緒です。
まだまだ時間はあります。
一日一日を大切に、健康に気をつけて頑張りましょう。
改めて感染対策を
9日から始まった一貫コース2年生と中学2年生の修学旅行
13日からは高校1班、15日からは高校2班と
長い修学旅行期間が終了しました。
大きな事故もなく、無事に終了することができてほっとしています。
思い出に残る充実した修学旅行になったことと思います。
今日からは、また通常の授業がはじまっています。
校内ではインフルエンザ罹患者が増えつつあり、
感染者の多い1年生の1クラスについては、
明日からオンライン授業とすることとしました。
気温が下がっていることもあり、喚起が十分にできていない教室もあるようです。
改めて、感染対策をしっかりして、落ち着いて学習に取り組みましょう。