校長室より

応援メッセージ

受験生の個別相談も年内は終了し、

出願期間がはじまっています。(個別相談会1月5日が最終日です

不明な点や不安なこと等がありましたら

ご遠慮なく学校の広報担当にお問い合わせください。

 

先日から、在校生による受験生への応援メッセージの掲載をHPで行っています。

59のメッセージは合格へのメッセージ

本校は今年60年目の記念すべき年ですので

生徒からは59のメッセージを、そして新たな一歩となる60番目のメッセージは

教職員一同から受験生に心をこめておくります。

本校からの応援が届きますように。

寒さに負けず

2学期が終了して、この週末は家族や友達と楽しい時間を

過ごした人も多いことと思います。

今日はクリスマス。街中では楽しい音楽が流れています。

 

そんな中、校内では先日から冬期講習が行われています。

特に受験を控えた3年生は真剣そのもの。

過去問対策や共通テストに向けた対策などに取り組んでいます。

いよいよラストスパートですね。

これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、寒さに負けず

健康に気をつけて頑張りましょう。

 

充実した2学期

今日は2学期の終業式です。

大きな事故等もなく、無事に終業式を迎えられたことをうれしく思います。

 

今学期は、9月の桐蔭祭をはじめ修学旅行や周年行事など

様々な学校行事もあり、忙しい日々だったと思います。

そのような中、学習はもちろんのこと、部活動や資格取得、

各種コンクール等に頑張った生徒もたくさんいました。

 

終業式の後の表彰式では、多くの生徒の表彰を行いました。

どの生徒たちも本当によく頑張ったと思います。

また、関東大会に出場する卓球部の壮行会も実施。

創部以来初の関東大会出場となる男子卓球部。

成徳のそして県の代表として堂々と戦ってきてほしいと願っています。

 

明日からは冬休み、楽しい予定もあるかと思いますが、

事件や事故には十分に留意して、節度をもって過ごしましょう。

 

第166号

ここのところ寒さも増して、

12月本来の気温になってきました。

コートやマフラーが必要な寒さです。

 

2学期も明日の終業式を残すのみとなりました。

桐蔭祭にはじまり、行事等の多かった2学期も

あっという間に終了です。

明日は、多くの生徒の表彰が予定されているとのこと。

部活動、各種コンクール、資格取得等それぞれの目標に向かって

多くの生徒が頑張った結果です。

 

先ほど、新聞部の生徒が、完成したばかりの新聞(第166号)を

持ってきてくれました。

見開きの新聞は、内容もとても充実しています。

新聞部も今年はコンクールで複数の賞を受賞するなど

部員は少ないですが積極的に頑張っています。

 

 

記念講演

今年は高等学校創立60周年、中学校創立10周年の記念すべき年。

10月には記念式典を実施したところです。

そして今日は、

Google for educationマーケティング統括部長・アジア太平洋地域の

ミラースチュアート氏を講師にお招きして、記念講演会を開催しました。

ミラー氏からは、これからの社会がどう変わっていくか

そのためにはどのような力が求められるのかなど

大変貴重なお話をいただきました。

全体会では、生徒からmoonshot thinking  や自動運転の車についての

質問も出るなど、とても有意義な時間になったと思います。

 

全体会の後、中高一貫コースの生徒たちがミラー氏との

英語によるティスカッションを実施(写真)しました。