審査講習会に参加しました(弓道部)
3月20日(日)に深谷ビッグタートル弓道場にて高校生対象の審査講習会が開催されました。
これは、埼玉県弓道連盟北部支部が毎年開催しているもので、来年度昇段審査を受審する高校生を対象に体配や射技指導をしていただきました。
今回本校からは1年生が多く参加しました。
弓道連盟の先生方から多くのことを学び、日頃の稽古とは違った角度から指導を受けられたと思います。
今回学んだことを今後の稽古にしっかり活かしてもらいたいです。
3年生を送る会(弓道部)
3月2日(水)の午後、3年生を送る会を行いました。
本来なら1,2年生全員で送り出す予定でしたが、感染症対策のため今回は部長と副部長のみの参加となりました。
しばらく学校は分散登校でしたが、部員たちは登校日に少しずつ準備をしていました。
送る会の当日はしっかり道場を掃除して3年生をお迎えしました。
部長挨拶
3年生との思い出を感謝の思いとともに語ってくれました。
副部長の2人も挨拶をしました。
その後は3年生が1人ひとり挨拶しました。
後輩から先輩たちへ記念品の贈呈
色紙と花束、記念品を渡しました。
そして3年生から後輩たちへのプレゼントもありました!
最後に記念写真を撮りました。
3年間お疲れさまでした!
これから進む道は異なると思いますが、困ったときはいつでも成徳弓道部に来てください。
みなさんの門出を心から祝福いたします。卒業おめでとう!!
令和3年度 深谷市民弓道大会 結果報告
深谷市民弓道大会
令和4年1月16日(日)
深谷市ビッグタートル弓道場
男子個人
5位 倉冨 幸宙(1A)
12位 原 海坐(2F)
女子個人
3位 庄司 美紀(中学2年)
6位 水野 千尋(2E)
7位 大野 朱緒(2H)
8位 新井 彩華(2G)
9位 吉田 夏瑛(2J)
12位 梅澤 未桜(1C)
中学2年の庄司が高校生に交じって3位に入り,賞状と賞品を受け取りました。
令和3年度北部支部大会の結果報告(弓道部)
1月8日(土)に熊谷さくら運動公園弓道場において、令和3年度北部支部大会が実施されました。
男子団体戦
男子団体予選(1人4射×3人=計12射 5中以上予選通過)
Aチーム【大前:原海坐(2F)、中:田沼日向(1C)、落:黒澤一輝(2I)】・・・7中
→予選通過
Bチーム【大前:貝瀬天飛(2D)、中:長島洸瑠(1A)、落:倉冨幸宙(1A)】・・・3中
→予選敗退
男子団体決勝(1人4射×3人=12射 予選との合計24射の的中数により順位決定)
Aチーム・・・4中 →予選との合計11中
→第3位
男子個人戦
男子個人予選(1人4射 3中以上予選通過)
田沼日向(1C)・・・3中 →予選通過
貝瀬天飛(2D)・・・3中 →予選通過
男子個人決勝(1人4射 予選との合計8射の的中数により順位決定)
田沼日向(1C)・・・2中 →予選との合計5中
→第6位
貝瀬天飛(2D)・・・皆中 →予選との合計7中
→第2位
女子団体戦
女子団体予選(1人4射×3人=計12射 4中以上予選通過)
Aチーム【大前:小島見規(2D)、中:松本佳暖(2I)、落:吉田夏瑛(2J)】・・・5中
→予選通過
Bチーム【大前:小笠原楓(1G)、中:梅澤未桜(1C)、落:工藤菜ノ花(1G)】・・・4中
→予選通過
Cチーム【大前:上田優真(2F)、中:大澤綸子(2H)、落:大野朱緒(2H)】・・・6中
→予選通過
Dチーム【大前:水野千尋(2E)、中:松元美幸(2I)、落:大野桃(2B)】・・・5中
→予選通過
Eチーム【大前:堀口陽凪(2C)、中:白石好美(2H)、落:新井彩華(2G)】・・・2中
→予選敗退
女子団体決勝(1人4射×3人=計12射 予選との合計24射の的中数により順位決定)
Aチーム・・・4中 →予選との合計9中
→第6位
Bチーム・・・8中 →予選との合計12中
→第3位
Cチーム・・・8中 →予選との合計14中
→第2位
Dチーム・・・5中 →予選との合計10中
→第5位
女子個人戦
女子個人予選(1人4射 3中以上予選通過)
上田優真(2F)・・・3中 →予選通過
松元美幸(2I)・・・3中 →予選通過
女子個人決勝(1人4射 予選との合計8射の的中数により順位決定)
上田優真(2F)・・・皆中 →予選との合計7中
→第1位
松元美幸(2I)・・・2中 →予選との合計5中
→第5位
なお、女子個人戦で入賞した上田さんと松元さんは現在国体強化選手に選ばれています。
今大会では多くの部員が入賞できたものの、女子団体では1中差で団体優勝のトロフィーに手が届きませんでした。部員たちも、1本の重みを改めて体感したのではないでしょうか。
一方、女子団体Bチームは1年生だけのチームでしたが、第3位という見事な結果を出しました。この結果を自信として次の大会に繋げてもらいたいです。
また、かねてより予選突破を目標としてきた男子も見事な結果を出しました。この結果に甘んじることなく、気を抜かずに練習に取り組みます。
次の公式戦は3月です。東日本大会、全国私学大会、関東大会とやってきます。今大会の反省を踏まえ、これからも部員一丸となって練習に励んでまいります。
初射会を行いました(弓道部)
あけましておめでとうございます。
1月4日(火)に令和4年の初射会を実施しました。
新年最初の稽古ということで、新年の挨拶の後、部長による矢渡しが行われました。
厳粛な雰囲気の中の矢渡しは見事的を射抜き、幸先の良い新年のスタートとなりました。
その後は部員全員による部内戦です。
1人12本引き、的中数を競いました。
休み明けでしたが、部員たちは精一杯弓を引いていました。
1年生もすっかり一人前になりました!
部内戦の後は余興です。金的というとても小さい的に射込みます。
こんなに小さく見えます!
金的は普通の的を狙うよりも集中力が必要になります。部員たちは苦戦をしながらも金的を狙っていました。
最後は1つだけとなりましたが、残った1つに向かって苦戦しながらも楽しそうに矢を射込んでいました。
3人が見事金的を射抜きました!!
初射会は無事に終了しました。部員たちも終始楽しそうに弓を引いていました。
8日から今年の公式戦がスタートします。今年も良い成績が出せるよう、部員一丸となって稽古に励んでまいります。
稽古納めと大掃除を実施しました(弓道部)
12月28日(火)は弓道部の稽古納めでした。
午前中はいつも通りの試合形式の立ち練習、射込み練習を行い、午後は道場の大掃除を行いました。
部員たちは、弓具の手入れを入念に行っていました。
安土の整備も普段より入念に行いました。
寒い中、手を抜かずに大掃除ができました。
最後に副部長による納射が行われ、一手(2本)をしっかり的に納めて一年の締めくくりとしては良い結果となりました。
2021年も新型コロナウイルス流行のため、練習量が満足に取れない日も多かったと思います。
そんな状況下であっても、部員たちは与えられた時間を有効に使って練習に励んでいました。その結果、全国大会への出場が叶ったのだと思います。
2022年はさらに飛躍できるようさらに精進してまいります。
今年最後の外部練習(弓道部)
12月19日(日)、今年最後の外部練習を深谷ビッグタートルの弓道場で行いました。
朝は気温がとても低く、部員たちも寒さに耐えながらストレッチをしていましたが、弓を引くにしたがって体が温まってきたようです。
午前中いつも通りの3人立ちの練習(試合形式の練習)を行い、午後は来年出場する東日本大会に向けた練習をメインに行いました。
午後の練習は5人立ちの坐射でしたが、慣れない1年生も、先輩の体配指導を受けながら頑張っていました。
学校ではできない練習がたくさんできた一日だったと思います。
冬休み中は学校での練習になります。
1年間をいい形で終えられるよう、部員が各々の課題に精一杯取り組んでまいります。
練習試合に行ってきました(弓道部)
11月23日(火)に秩父市第一弓道場に於いて練習試合が行われました。
今回は4校計100人ほどによる大規模な練習試合ということで、感染対策をしっかり行ったうえで実施しました。
練習試合とはいえど部員たちも緊張の面持ちでした。
朝からとても寒い一日でしたが精一杯自分の力を出していました。
今回の練習試合の反省点をしっかり今後の練習に活かせるといいですね!
令和3年度 埼玉県高等学校弓道選手権大会 兼 全国選抜弓道大会埼玉県予選 結果報告
11月6日(土)
大宮公園弓道場
女子団体1次予選(1人4射計12射 4中以上で2次予選進出)
Aチーム(大澤綸子:2H,松元美幸:2I,大野朱緒:2H)
6中
Bチーム(吉田夏瑛:2J,堀口陽凪:2C,大野桃:2B)
4中
A,Bチーム共2次予選進出
女子団体2次予選(1人4射計12射累計24射 総的中数上位16チームが3次予選進出)
Aチーム(大澤綸子:2H,松元美幸:2I,大野朱緒:2H)
6中 累計12中 3次予選進出
Bチーム(吉田夏瑛:2J,堀口陽凪:2C,大野桃:2B)
4中 累計8中 2次予選敗退
11月7日(日)
大宮公園弓道場
男子団体1次予選(1人4射計12射 5中以上で2次予選進出)
Aチーム(原海坐:2F,田沼日向:1C,貝瀬天飛:2D)
6中
2次予選進出
2次予選(1人4射計12射累計24射 総的中数上位16チームが3次予選進出)
5中 累計11中
2次予選敗退
男子個人(1人4射 3中以上で2次予選進出)
黒澤一輝(2I) 0中
1次予選敗退
11月13日(土)
大宮公園弓道場
3次予選(1人8射計24射 累計48射 総的中数上位4チームが決勝リーグ進出)
Aチーム(大澤綸子:2H,小島見規:2D,大野朱緒:2H)
12中 累計24中
女子団体戦では,結果として5位タイの的中数で,残念ながら決勝リーグに進出することができませんでした。また,男子団体戦で久しぶりに1次予選を突破できました。的中数も11中と大健闘でした。
今年の部員生徒の傾向としてスロースターターになってしまっています。最初の一立目から力を発揮していればという試合が続いています。この大会も選手は悔しい思いをしました。この悔しさを,次の大会に向けての糧としてくれると信じています。
これからも応援をよろしくお願いします。
昇段審査のビデオ撮影を行いました(弓道部)
10月30日(土)の午後、深谷ビッグタートル弓道場において昇段審査のビデオ撮影を実施しました。
本来昇段審査は県内の高校生が会場に集まり行うものですが、感染症防止のため各学校でビデオ撮影のうえ審査委員会に送るという形をとりました。
審査に向けて、部員たちは剣道場などを借りて体配(所作)の稽古に励んでいました。
1年生も先輩から細かい指導を受けながら稽古に励みました。
ビデオ撮影当日です。
部員たちは緊張の面持ちで撮影に臨んでいました。
結果が出るのはまだ先ですが、部員1人1人が最高の体配と射を見せてくれました!