校長室より

カウンセリング

今日は、スクールカウンセラーの先生による相談日です。

本校では、定期的に2名のカウンセラーの先生による

相談日を設けています。

生徒はもちろんのこと、保護者の方や先生も相談することが可能です。

 

進路のこと、部活動のこと、友達との関係など様々な悩みに対して

カウンセラーの先生による専門的なアドバイスを受けることができます。

 

今後とも、生徒たちが安心して学校生活が送れるよう

様々な取組を通して支援していきたいと思います。

 

虫の声

急に気温が下がり、今日も過ごしやすい一日です。

昨夜、窓を開けて耳を澄ますと、様々な虫の声が聞こえてきました。

リーンリーンと爽やかに鳴くスズムシやコオロギなどです。

万葉集の歌にもおさめられているように

昔から日本人は虫の鳴き声を楽しんできました。

昔の人々も同じような鳴き声を聞いていたと思うと

なんだか不思議が気持ちになってきます。

 

さて、今日は6時間目に1年生進学選抜コースの文理選択説明会が

オンラインで実施されます。2年生の選択に向けての説明会です。

また、今週金曜日には、様々な大学や専門学校など上級学校による

1年生対象の出前授業が予定されています。

 

本校では、1年生から計画的に様々な進路イベントを実施しながら、

適切な進路選択に向けて生徒たちをサポートしております。

 

 

 

秋らしく

暑さ寒さも彼岸までと言われるように

連休明けの今日は、爽やかな一日となりました。

朝晩は、急に気温が下がり、少し寒いようにも感じます。

まだ、昼間は30度を超える日もあるようですが、

虫の鳴き声も聞こえはじめて、少しずつ秋がやってきます。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・

過ごしやすく、何事にも集中して取り組みやすい季節です。

 

さて、今日と明日の二日間は、公開授業となっています。

お忙し中、ご参観いただきました保護者の皆様

ありがとうございました。

第2回学校説明会

本日、第2回学校説明会を実施いたしました。

残暑厳しい中にもかかわらず、たくさんの皆様にご参加いただき

本当にありがとうございました。

本校の魅力について、ご理解いただくことができたでしょうか。

 

9月も後半となり、これからが重要な時期です。

これから努力の成果が出てくる受験生もいますので

最後までしっかり頑張ってほしいと思います。

 

説明会でもお伝えしましたが、本校では独自の学力判定テストを実施します。

入試前の腕試しとして気軽に参加してみてください。

テスト後に詳細な解答と偏差値をお知らせしますので、

自分の実力や弱点がわかるかと思います。

無料ですので、多くの受験生のお申し込みをお待ちしております。

素晴らしい成果

先ほど、パワーリフティング部の生徒が、世界大会の報告に来てくれました。

今年は、女子2名がマルタ共和国で開催された世界大会に出場。

結果は、総合で手嶋さんが9位、根岸さんが13位

種目別ベンチプレスでは、手嶋さんが世界第2位と素晴らしい結果となりました。

 手嶋さんは、「総合で自己ベストを出せずに悔しかったが、

とても楽しく良い経験になりました。」

根岸さんは「初めての大会で緊張しました。他国の選手も強かったが、

後半は頑張ることができた。」とのことでした。

素晴らしい結果となり、私もとてもうれしいです。

 

幼稚園と小学校実習

昨日から幼稚園と小学校での実習がはじまっています。

本校はこれまでも幼稚園・保育園実習は行っていましたが、

昨年度から小学校での実習もスタートさせました。

昨年は深谷小学校で実習させていただきましたが、

今年度は、桜ヶ丘小学校、深谷西小学校を含めた3校にお世話になっています。

実習初日となった昨日、出発前はとても緊張していた生徒たちですが、

実習後には、とても良い笑顔で校長室に報告に来てくれました。

今頃は、小学生と一緒に充実した時間を過ごしていることと思います。

 

来年度、現在の進学コース「保育系」を「子ども教育系」にリニューアルし

小学校教諭を含めた、広く子ども関わる職を見据えたコースがはじまります。

 

 

日本薬科大学との連携

本校は、様々な大学等との連携を進めています。

今日は、日本薬科大学において1年生の中高一貫コースと

特進コースの生徒が実習体験をさせていただいております。

 

テーマは「身のまわりの細菌観察と遺伝子解析入門」です。

午前中は、身のまわりの細菌のグラム染色と顕微鏡での観察を行い、

午後からは、DNAの電気泳動を実習予定です。

生徒たちは、大学の充実した施設設備でとても楽しく実験に

取り組んでいるとのこと。

今後とも外部機関との連携を積極的に実施していきたいと思っております。

お世話になっております日本薬科大学の学長様をはじめ

ご指導いただいております先生方、本当にありがとうございます。

外部説明会

先週の土曜日は、行田市商工センターにおいて

第4回の外部会場説明会が行われました。

残暑厳しい中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

外部会場のため、在校生による発表等はございませんでしたが、

本校の魅力についてご理解いただくことができましたでしょうか。

 

今週末は、本校で学校説明会が予定されております。

生徒によるコース説明や部活動紹介などもございますので、

ぜひ、多くの中学生、保護者の皆様のご参加をおまちしております。

中学校成徳フェスタ

本校には、中高一貫コースがあり、

昨年、中学校が開校して10周年を迎えたところです。

 

今日は、中学生が明日の「成徳フェスタ」の準備をしています。

ダンスのリハーサルや会場の飾り付け

輪投げやボーリング、スライムづくりの準備まで

生徒も先生も忙しそうです。

充実したフェスタになることを期待しています。

 

NIE実践指定

本校は、今年NIE実践校として指定されました。

NIEとは、学校教育において新聞を教材等に活用する取組です。

9月から4ヶ月間、8社の新聞が提供されています。

 

すでに、1年生では新聞を活用した課題が出されているようですが、

今後、公民等の授業においても活用予定です。

現在、提供された新聞は、図書室に揃えてありますので、

ぜひ、生徒たちには積極的に活用してほしいと思います。

 

デジタル化が進み、活字を手に取る機会が少なくなってきました。

本もそうですが、実際に手に取って読むことで

様々な世界が広がります。

この機会に様々な新聞を比べてみるのもおもしろいと思います。

 

静かな一日

桐蔭祭が無事に終了しました。

9日は片付け、昨日は振替休日でした。

工夫を凝らした企画等は、すべて撤去されましたが

素晴らしい青春の1ページとして

生徒たちの心に残る充実した文化祭になったと思います。

 

今日は、まるで何事もなかったような静かな一日です。

学年によっては模擬試験を行っているクラスもあり、

生徒たちは、次の目標に向かって取組を進めています。

まだまだ残暑の厳しい日々ですが、体調管理に気をつけて

頑張りましょう。

 

笑顔輝く桐蔭祭

2日間の一般公開が終了しました。

本日は、片付けとなっています。

2日間、大勢のお客様をお迎えし、充実した桐蔭祭になったことを

大変うれしく思います。

さて、今年もPTA・後援会の皆様にも

警備や広報などの担当の他、イベントにご参加いただきました。

今年は、後援会の皆様が「喫茶&休憩所」を

PTAの皆様がハーバリウムなどの「クラフト体験コーナー」を企画してくださり

大盛況となりました。

PTA・後援会の皆様、本当にありがとうございました。

桐蔭祭2日目です

桐蔭祭2日目となりました。

今日も猛暑の中、たくさんのお客様にいらしていただいています。

生徒たちの活躍の成果をぜひお楽しみください。

 

青春をつかみ取れ!~笑顔輝け最高の桐蔭祭~ のテーマのもと

生徒たちは、思い切り青春を楽しんでいます。

お客様の笑顔と生徒の笑顔が輝く1日です。

桐蔭祭開催中

いよいよ始まりました桐蔭祭。

本校の桐蔭祭は今日と明日の2日間一般公開します。

猛暑の中、ご来場いただきました皆様、

本当にありがとうございます。

生徒たちの取組をどうぞお楽しみください。

桐蔭祭開会行事

本日、午後から桐蔭祭の開会行事を行いました。

いよいよ第60回桐蔭祭が始まります。

各クラス、部活動、有志それぞれが工夫を凝らして

取り組んできた成果を思い切り発揮してください。

 

2年生の合唱祭は、今年も大変素晴らしい発表でした。

どのクラスも生徒たちの思いが伝わってくる

素晴らしいハーモニーで、心が震えました。

審査員をしましたが、甲乙つけがたい難しい審査でした。

きっと生徒たちにとっても、素晴らしい青春の1ページになったことでしょう。

いよいよ明日は一般公開、多くのお客様に本校の桐蔭祭を楽しんで

もらうことができるよう頑張りましょう。

準備中です

今日は、終日文化祭準備となっています。

生徒は、朝からクラスの準備、部活動の準備、合唱際の練習・・・と

忙しそうに動いています。

先ほど、教室をまわってみると、かなり準備の進んでいるクラスもあり

それぞれ工夫を凝らした企画を準備中です。

体育館では、明日の合唱祭のリハーサルが行われていました。

今年は、どんな素晴らしいハーモニーを披露してくれるのか

今からとても楽しみです。

今週末は桐蔭祭

9月に入ってから、学校全体が忙しく動いています。

進路に向けて書類作成をする3年生

文化祭準備で飛び回る生徒会

段ボールを運び込むクラス

大会前の練習に熱の入る部活動

 

それぞれが目標に向かって頑張っている様子に

こちらまで元気をもらえるような気がします。

 

いよいよ今週末は第60回桐蔭祭

「笑顔輝く最高の桐蔭祭」になることを期待しています。

 

世界で活躍Ⅱ

昨日は、本校の卒業生でパラ陸上選手の高桑さんの活躍について

報告したところですが、在校生も世界で活躍中です。

 

パワーリフティング部の女子2名が

現在、マルタ共和国で開催されている

世界クラシック・エクイップパワーリフティング選手権大会に出場しています。

速報ですが、

2年生の手嶋さん ベンチプレス 世界第2位

3年生の根岸さん 第13位  とのことです。

 

2人とも本当によく頑張ってくれました。

素晴らしい結果に心からお祝いしたいと思います。

世界で活躍

土曜日は、午前中に学校説明会、午後から個別相談会を実施いたしました。

お天気が不安定な中、ご参加いただきました多くの皆様

本当にありがとうございました。

 

先日、本校の卒業生でパラ陸上選手の高桑さんについてご紹介したところですが、

高桑さんは、本校卒業後、慶応大に進み、現在はNTT東日本に所属しています。

土曜日に行われたパラリンピックの女子走り幅跳びにおいて

自己新記録を打ち出し、5位に入賞されました。

素晴らしい結果に、学校も盛り上がっております。

 

高校から陸上をはじめた高桑さんは、当時から本当に練習熱心だったそうです。

4大会連続出場となった高桑さん、

まさに本校の誇りであり、生徒たちにとって大きな励みとなります。

本当におめでとうございます。

母校訪問

昨日は、1・2年生が卒業した中学校を訪問する

母校訪問が行われました。

生徒たちは、学校のポスター・パンフレットそして

文化祭のポスター等を持って各中学校を訪問しました。

久しぶりの中学校で、懐かしい先生方にお会いした生徒たち。

立派に成長した姿に中学校の先生方も

喜ばれたことと思います。

 

明日の午前中は、深谷市民会館で学校説明会が

午後からは個別相談がはじまります。

台風の影響が心配されるところですが、今のところ実施予定です。

無理をせず、可能でしたら、ご参加をお待ちしております。

大学キャンパス見学会

昨日、1年生は東京成徳大学キャンパス見学会を実施しました。

学園の大学及び短大は十条にあります。

広報の方からの説明や本校から進学した学生さんへのインタビューの後、

生徒たちは、広いキャンパスをグループ毎にまわりました。

私もPTAの皆さんと一緒に、広報の方の案内でキャンパス内をまわりました。

大学には国際学科、臨床心理学科、健康スポーツ心理学科、子ども学科、経営学科と

5つの学科があり、それぞれ特色ある研究を進めています。

 

1年生は、まだまだと思っているかもしれませんが、

高校3年間はあっという間です。

早い時期から進路について考え、各大学等が実施している

オープンキャンパスなどに参加してみましょう。

 

壮行会

昨日、世界大会へ出場するパワーリフティング部の

壮行会が行われました。

今年は、女子2名がマルタ共和国で開催される世界大会に出場します。

壮行会後、顧問の福田先生と2名の選手が校長室に来てくれました。

3年生の根岸さんは「最後の大会なので、日本代表として悔いの残らないよう

自己ベスト更新を目指して頑張ります」

2年生の手島さんは「応援してくれる方々の期待に応えることが

できるように頑張ります」とのこと。

 

笑顔で穏やかに話す2名のどこにそんなパワーがあるのかと思うほどです。

ぜひ、本校のそして日本の代表として力を発揮してきてください。

全校で、2人のことを心から応援しています。

 

 

2学期始業式

今日から2学期です。

始業式の後、表彰や壮行会が行われました。

夏休み中は、大きな事件や事故もなく

全校生徒で元気に2学期を迎えることができ、大変うれしく思います。

 

部活動で真っ黒に日焼けした生徒

夏期講習や文化祭準備に頑張った生徒

それぞれが充実した夏休みを過ごすことができたのではないでしょうか。

表彰式では、大会や資格取得で多くの生徒を表彰しました。

 

来週には桐蔭祭が開催されるなど

2学期は行事も多く、忙しい日々となりそうです。

生徒たちの学校生活が実りある日々となるよう、

私たち教職員もしっかり頑張りたいと思います。

 

夏休み最終日

夏休み最終日となりました。

明日から2学期がはじまります。

部活動で学校に来ている生徒たちに声をかけると

「まだまだ夏休みが続いてほしいです!」という生徒もいれば

「文化祭の準備もあるし、明日からまた頑張ります!」といった声もありました。

猛暑の夏、部活動や講習などそれぞれの課題に思い切り取り組み

1学期に比べてまた少し成長した様子の生徒たち。

 

大きな事故等もなく、無事に2学期をむかえることができそうです。

明日、始業式で元気な生徒たちに会えることを楽しみにしています。

第2回オープンスクール

本日、第2回のオープンスクールを実施いたしました。

ご参加いただきました中学生と保護者の皆様

猛暑の中、本当にありがとうございました。

 

各講座での体験はいかがだったでしょうか?

在校生の様子もご覧いただけたのではないかと思います。

今後も入試広報イベントは続きますので、お申し込みをお待ちしております。

 

 

後期夏期講習

夏休みも残り一週間となり

今日から後期の夏期講習が始まりました。

3年生は各自の進路希望に合わせた講習を受講しています。

具体的な希望大学受験に向けた講義となっているため

どの教室も熱が入っています。

まだまだ残暑は厳しい毎日ですが、

体調管理に気をつけて、頑張りましょう。

 

 

夏休み

本校では、13日から15日までを休業日としておりますが、

今年は9日と16日を指定代休日としたため、少し長いお休みとなりました。

今日は、久しぶりの勤務です。

 

休業中も、部活動では遠征にいったり、合宿をしたり・・・

猛暑の中、生徒も顧問の先生方も頑張っています。

校内にいる生徒たちに夏休み中の様子を聞くと、

学習にスポーツに充実した日々を過ごしている様子で、とてもうれしく思います。

 

明日からは、後期の夏期講習がはじまります。

そして、早いもので来週の27日には2学期がスタートします。

 

パラアスリート高桑選手

本校の卒業生でパラ陸上選手の高桑早生選手が

パリパラリンピックの女子走り幅跳びと

100メートル走に出場します。

 

高桑選手は、本校に入学後パラ陸上競技をスタート。

高校時代から国際大会に出場し、表彰台に登る活躍をしました。

慶応義塾大学進学後、ロンドン大会に初出場。

以降、3大会連続で出場し、各大会で入賞の成績を残しています。

そして、パリで4大会目の出場となりました。

本当に素晴らしい活躍です。

パリでのご活躍も心から応援しています。

 

立秋

暦の上では、今日は立秋とのこと。

まだまだ秋の気配は感じられませんが、暦の上ではもう秋なのですね。

 

校内では、部活動に文化祭準備に生徒たちは頑張っています。

お天気は曇りで強い日差しはなくても、

引き続き、熱中症への対策は十分に行いましょう。

自分では気がつかないうちに水分不足になっていることもあるそうです。

定期的に涼しい場所で休憩し水分を補給してください。

 

桐蔭祭の準備もはじまりました。

もうすぐカウントダウンボードも登場するようです。

今年の桐蔭祭

今年の桐蔭祭は、9月7日(土)8日(日)に実施します。

本校の文化際を桐蔭祭と呼ぶのは、本学の初代理事長である

菅澤重雄先生が桐を愛で、雅号を「桐蔭」としたことに

由来しているそうです。

 

今年のテーマは、「青春をつかみ取れ!!~笑顔輝け最高の桐蔭祭~」。

先日、ポスターも完成し、すでに夏休み中から準備を進めている

団体もあります。

それぞれの団体が工夫をこらした企画を計画しているようで、

今からとても楽しみです。

今年も二日間公開いたしますので、

多くの皆様のご来場をお待ちしています。

勇気をもらって

連日、オリンピックでの日本チームの活躍に

感動と勇気をもらっています。

見事、メダルに輝く種目もあれば、残念ながら悔しい結果の種目もありますが、

選手たちのこれまでの努力を考えると

想像もつないほどの大変な道のりだったのだろうと思います。

 

さて、本校でも生徒たちが猛暑に負けずに

部活動に講習に励んでいます。

週末の募集イベントにも多くの在校生が参加してくれました。

生徒たちの努力に教職員も負けないよう

頑張りたいと思います。

 

オープンスクール

本日、第1回のオープンスクールを実施いたしました。

猛暑の中、ご参加いただきました中学生と保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

それぞれの体験は、いかがだったでしょうか?

サポートする在校生の様子もご覧いただくことができたかと思います。

 

次回イベントでもお会いできることを楽しみにしております。

 

募集イベント

生徒募集に関するイベントが本格的にはじまりました。

今週末も土曜日には、本庄会場での説明会、日曜日にはオープンスクールを開催します。

今日は、オープンスクールに向けて、

担当の先生と一緒に生徒たちが準備をしてくれています。

 

体験では、入試問題解説、理科実験、情報のTシャツ作りまで、

さまざまな講座を用意しています。もちろん部活動も体験できます。

「保育系」からリニューアルした「子ども教育系」では

国語の読み聞かせ、理科の楽しい実験、音楽の歌や楽器、図工の工作などを

予定しているとのこと。

特進の講座では、授業の体験と説明が行われます。

 

猛暑の中ですが、たくさんの中学生の参加をお待ちしています。

なお、4日の申し込みはすでに締め切りとなっております。

次回は8月25日を予定しています。

おすすめの本

図書委員会がおすすめの本の紹介をしています。

全校生徒には、Chromebookで配信されているのですが、

今回、その一部を図書室前に掲示してもらいました。

3年生によるおすすめの本の紹介です。

 

夏期講習に部活動に忙しい生徒たちですが、

この夏、ぜひ読書の時間も大切にしてほしいと思います。

諦めずに

連日、オリンピックでのメダル獲得に盛り上がっています。

体操男子団体では、途中、首位の中国に大きく差をつけられていた

にもかかわらず、最後の鉄棒で大逆転の金メダル。

また、スケートボードの堀米選手も、7位の状況から

最後に大技を決めて大逆転するなど、多くの選手が活躍しています。

 

どれも最後まで諦めずに自分を信じて頑張ることの

大切さを教えてもらった戦いだったと思います。

 

さて、今日も校内では中期夏期講習が行われています。

生徒たちにも、目標に向かって最後まで諦めずに

頑張ってほしいとエールをおくりたいと思います。

 

新聞発行

終業式の日に、新聞部による東京成徳深谷新聞の第169号が発行されました。

 

今回発行された169号では、一面に体育祭の記事を大きく取り上げ、

トピックに、全校生徒で作成した渋沢栄一翁のモザイクアート作品を

裏面には、高校1年生の木島平校外学習や中高一貫の長距離ハイキングなどを

掲載しています。

 

本校の新聞部は、しばらく部員がいない休部状態でしたが、

昨年度久しぶりに活動を開始し、今年も意欲的に取材に取り組んでいます。

昨日は、埼玉新聞社さんに伺い、社内見学等をさせていただいたとのこと。

新聞作成にあたって具体的なアドバイスもいただいたようで

今後の新聞部の活躍も楽しみです。

 

猛暑の中で

梅雨明け以降、猛暑の毎日が続いています。

 

先週は、前期の夏期講習が行われており、

生徒たちは涼しい教室で、集中して授業に取り組んでいました。

今日は一日、休みとなり、明日からまた中期講習がはじまります。

夏休みは、集中した学習時間を確保できる時期。

オリンピックでのメダル獲得も気になるところですが、

メリハリをつけて学習に取り組みましょう。

 

さて、週末の27日28日は熊谷のアンバサダーホテルで

私学フェアが行われました。

猛暑の中、本校ブースにいらしていただきました

受験生と保護者の皆様、ありがとうございました。

今後、学校で開催しますオープンスクールや学校説明会でお待ちしております。

 

初任者研修

今日と明日は、初任の先生方の研修会に参加しています。

私立学校の新規採用教員の研修会です。

この夏、勉強にスポーツに頑張るのは、生徒の皆さんだけではありません。

先生方も教材研究を進めたり、大学等の研修に参加したりして

専門性を高めているのです。

 

学習指導や生徒指導に関して、大学の先生による講義を受けたり

グループ毎に討論を行ったり、若い先生方も一生懸命です。

ぜひ、若い力で各学校の一層の充実に向けて頑張ってほしいと思います。

 

グループ討論の会場は大いに盛り上がり、

先生方にとっても熱い夏となっています。

 

学園広報誌

東京成徳学園の広報誌NOWに

本校進学コース保育系3年生の青木さんが掲載されました。

今回の広報誌NOWは、特集を「これからの幼児教育と保育者の在り方」とし、

園長として活躍する卒業生、保育職を目指す大学生、そして本校の青木さんの

4名による座談会の様子が掲載されています。

 

青木さんは、この座談会で「改めて子どもたちにとって

良き理解者である保育士になりたい」と思うことができたそうです。

保育のプロとして誰からも信頼される人になれるよう

勉強を重ねていきたいと話してくれました。

 

夢に向かって頑張る生徒たちを

全職員でしっかり支援していきたいと思います。

夏休みに入って

猛暑の日々が続いています。

朝から、校内では蝉の鳴き声が響いていました。夏本番です。

 

今日から夏休みですが、生徒たちは部活動に講習にとても忙しそうです。

特に3年生は受験に向けて、大変重要な時期です。

暑さに負けずに、目標に向かって頑張ってくれることを期待しています。

3年生は三者面談もはじまりました。

 

さて、昨日、調理部では外部講師の先生をお招きした

「練り切り」の特別授業を実施しました。

講師の先生による素晴らしい作品の数々。

私も顧問の河野先生からいただきましたが、食べるのがもったいないくらいです。

生徒たちもそれぞれ熱心に取り組み、無事に完成。

生徒たちにとって、とても貴重な時間となりました。

 

1学期終業式

今日で1学期が終了します。

大きな事故や事件もなく全校で無事に

終業式を迎えることができ、とてもうれしく思います。

この一学期の間、多くの生徒が学習に資格取得に部活動に

頑張ってくれました。

 

休み中は、講習や部活動等いろいろと予定があるかと思いますが、

熱中症やケガ等には十分に留意してください。

規則正しい生活を送り、気を緩めることなく、

様々な危険から身を守ってほしいと思います。

皆さんの夏休みが充実した日々となることを願っています。

リモート授業実施中

今日は、オンライン授業の日となっています。

本校では、災害や感染拡大などを想定し、

計画的にリモート授業を実施しています。

そのため、昨年度もコロナやインフルエンザの感染が

広まったクラスがありましたが、すぐにリモート授業に切り替え

学習を継続させることができました。

教室では、先生方がICTをうまく活用した授業を展開しています。

梅雨明け

今日午前、梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。

平年より一日早い梅雨明けとのことです。

今年は、梅雨入りが遅かったので、とても短い梅雨となりました。

 

いよいよ夏本番になります。

学校も一学期末となり、今日は全校で大掃除を行いました。

明日は、災害時等に備えたリモート授業、そして月曜日は終業式です。

 

先ほど、弓道部の壮行会をリモートで行いました。

県大会で優勝し、8月3日から長崎で行われるインターハイに出場します。

これまでの練習の成果を発揮し、思い切り頑張ってきてほしいと思います。

全校で、心から応援しています。

プレゼンテーション

今日は、中高一貫コースでプレゼンコンテストが

2年生の「SEITOKU探究」ではクラスごとの中間発表が行われました。

どちらもこれまでの学習の成果をいかに上手にまとめ

相手にわかりやすく発表することができるかが求められます。

 

これからの時代をたくましく生きぬくために

生徒たちには様々な力が求められていますが、

その一つがプレゼンテーション力です。

自分で調べたこと、まとめたこと、考えや提案などを

相手にわかるよう説得できるように伝えることが重要です。

 

プレゼンコンテストは中学2年生が自由課題、中学3年生が学校の魅力について

そして高校1年生は英語でのプレゼンテーションを行いました。

どれも話題が豊富でとても立派な発表ばかりでした。

コンテストの結果が楽しみです。

 

面接指導

この週末、深谷市では様々な新札発行記念イベントが行われました。

 本校からも多くの生徒が参加し、イベントを盛り上げてくれました。

これからも、深谷市の魅力を若い力で発信してほしいと願っています。

 

さて、今日は3年生進学コース・進学選抜コースを対象に

面接指導が行われました。

全体会では、入試本番に向けてのガイダンスが行われ、

その後、各教室で直接面接指導をしていただきました。

希望校合格をめざして、しっかりと頑張りましょう。

 

第1回学校説明会

本日、第1回の学校説明会が行われました。

土曜日にもかかわらず、ご参加いただきました

中学生と保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今回、生徒たちから、様々な説明をさせていただきました。

 

本校の魅力について、ご理解いただくことができたでしょうか。

多くの生徒が、学習に部活動に学校行事に頑張っています。

 

今日は、深谷市役所周辺で深谷魅力フェスタを開催中で、

そちらでも多くの生徒が活躍中です。

 

キャリアガイダンス

本日、1年生を対象としたキャリアガイダンスとして

神田外語学院ゼネラルマネージャーの池田先生による講演会が行われました。

この講演会は、自らの職業観・勤労観を培うとともに

自分の適性に関する理解を深め、自主的に進路を選択する力を

育成することを目的としています。

 

これから夏休みがはじまります。

ぜひ、積極的に大学等のオープンスクールに参加してみましょう。

海外大学指定校

本校には、海外大学指定校制度があります。

提携海外大学は50校もあり、

世界大学ランキングで38位にランクインするシドニー大学をはじめ、

日本の早慶以上のランクの海外大学と多数締結しています。

英語力と評定平均などの一定の条件を満たしていれば

原則、提携先の海外大学へ進学することが可能です。

 

 昨年からはじまった本制度を活用し、

シドニー大学のビジネス学部に進学した卒業生もいます。

 

本日、1・2年生を対象として海外大学指定校推薦説明会が行われました。

ぜひ、海外大学で実力をつけ、大きく羽ばたいてほしいと思います。

新札記念イベント

新札記念イベントで深谷市が盛り上がっています。

 

今週の土曜日には、深谷市青年会議所主催の

「深谷の魅力フェスタ」が開催されます。

本校からは、生徒会を中心に複数の部活動が参加する予定で、

チアダンスの発表、手作りケーキの販売や学校紹介

パワーリフティングの体験企画もあるとのこと。

暑さや雨が心配ですが、多くの方にいらしていただけると幸いです。

 

先日、お伝えした本校の新札記念くす玉開きの様子は、

トピックスに掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

 

広報イベント

土曜日に、今年度はじめての外部説明会を

行田市で開催しました。

猛暑の中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

短い時間でしたが、本校の魅力をご理解いただくことができたでしょうか。

 

中学3年生はいよいよ高校受験に向けて準備をはじめる時期です。

説明会でも申し上げましたが、

ぜひ様々な学校を調べて、見学して、体験して

本当に自分にあった、自分が行きたい学校を選んでほしいと思います。

 

本校は、入試広報イベントをたくさん用意しております。

ぜひ、学校にもいらしていただき、生き生きと活動する生徒の様子も

ご覧いただければと思います。

教職員一同、心よりお待ちしております。