ふっかちゃん弓道錬成教室
ふっかちゃん弓道錬成教室が2月24日(月)に深谷市ビッグタートル弓道場において実施されました。
高校1年生7名と中学3年生1名1年生1名の9名が参加しました。
この教室は審査で必須の体配を深谷市弓道連盟の先生方から直接ご指導いただける貴重なものです。
本校の狭い弓道場で悪い癖がついてしまって部員はかなり矯正されていたようです。ここで学んだ体配を5月に受審する審査に生かしてもらえればと思います。
弓道連盟の先生方からは例年になくお褒めのことばもいただけました。
大会結果
令和6年度 北部支部高等学校弓道大会
令和7年1月11日(土)
谷さくら公園弓道場
女子
1次予選:3人立1人4射4中以上で2次予選進出
Aチーム
山本 ゆめ(2年) 1中
飯塚 唯(2年) 2中
高木 初華(2年) 3中 計6中で2次予選進出
Bチーム
水澤 杏桜依(1年) 2中
冨澤 恋奈(1年) 0中
上原 彩蘭(2年) 3中 計5中で2次予選進出
Cチーム
野中 美紅(1年) 0中
皆川 莉央(1年) 1中
長谷川 世那(1年) 1中 計2中で1次予選敗退
個人1次予選:1人4射3中以上で2次予選進出
向井 理桜(1年) 1中 1次予選敗退
高木,上原が2次予選進出
団体2次予選:1人4射合計的中数の上位6チームが入賞
Aチーム
山本 2中 計3中
飯塚 2中 計4中
高木 1中 計4中 合計11中 4~6位決定競射へ
Bチーム
水澤 2中 計4中
冨澤 1中 計1中
上原 2中 計5中 合計10中 4~6位決定競射へ
個人2次予選:1人4射合計的中数の上位8位が入賞
高木 合計4中
上原 合計5中 7,8位決定競射へ
団体4~6位決定競射
Aチーム 5位入賞
Bチーム 7位
個人7,8位決定競射
上原 8位入賞
男子
団体1次予選:3人立1人4射5中以上で2次予選進出
Aチーム
黒田 倖世(2年) 2中
濱田 佳生人(2年) 3中
窪田 凱斗(2年) 1中 計6中で2次予選進出
個人1次予選:1人4射3中以上で2次予選進出
黒澤 悠雅(1年) 0中
濱田が2次予選進出
団体2次予選:1人4射合計的中数の上位6チームが入賞
黒田 1中 計3中
濱田 2中 計5中
窪田 1中 計2中 合計10中
個人2次予選:1人4射合計的中数の上位8位が入賞
濱田 合計5中
以上の結果になりました。女子が団体と個人で入賞することができましたが,選手の顔には悔しさが滲んでいました。男子を含めて3月に大阪で行われる全国私立高等学校弓道大会でよい成績を残せるように練習に励んでいきます。
初射会
新年あけましておめでとうございます。
令和7年になりました。
今年も初射会から部活動が始まります。
インターハイ出場目指し練習に励みます。
弓道部 活動報告
外部練習会
12月22日(日)
寄居町立総合体育館アタゴ記念館弓道場
本来一日練習を予定していましたが,体調不良者が多く,参加した生徒の健康面を考慮し,午前のみの練習に切り替えて行いました。普段学校で行っている練習メニューだけでなく,広い道場を使って体配の練習も行うことがことができました。添付されている写真はその時の模様です。
弓道部 活動報告
練習試合
12月15日(日)
所沢市民武道館弓道場
対戦校:秋草学園,入間向陽,狭山ヶ丘
期末考査が終わり,部活動が再開してすぐの練習試合でした。進学選抜コースの1年生が参加できない中,午前中3人立・個人戦,午後5人立・個人戦とかなりの矢数をかけることができました。年内の練習試合はこれで最後になりますが,年明けには県北支部大会が控えています。今回気づいた弱点をつぶしながら練習に励んでもらいたいと思います。