校長室より

諦めずに

連日、オリンピックでのメダル獲得に盛り上がっています。

体操男子団体では、途中、首位の中国に大きく差をつけられていた

にもかかわらず、最後の鉄棒で大逆転の金メダル。

また、スケートボードの堀米選手も、7位の状況から

最後に大技を決めて大逆転するなど、多くの選手が活躍しています。

 

どれも最後まで諦めずに自分を信じて頑張ることの

大切さを教えてもらった戦いだったと思います。

 

さて、今日も校内では中期夏期講習が行われています。

生徒たちにも、目標に向かって最後まで諦めずに

頑張ってほしいとエールをおくりたいと思います。

 

新聞発行

終業式の日に、新聞部による東京成徳深谷新聞の第169号が発行されました。

 

今回発行された169号では、一面に体育祭の記事を大きく取り上げ、

トピックに、全校生徒で作成した渋沢栄一翁のモザイクアート作品を

裏面には、高校1年生の木島平校外学習や中高一貫の長距離ハイキングなどを

掲載しています。

 

本校の新聞部は、しばらく部員がいない休部状態でしたが、

昨年度久しぶりに活動を開始し、今年も意欲的に取材に取り組んでいます。

昨日は、埼玉新聞社さんに伺い、社内見学等をさせていただいたとのこと。

新聞作成にあたって具体的なアドバイスもいただいたようで

今後の新聞部の活躍も楽しみです。

 

猛暑の中で

梅雨明け以降、猛暑の毎日が続いています。

 

先週は、前期の夏期講習が行われており、

生徒たちは涼しい教室で、集中して授業に取り組んでいました。

今日は一日、休みとなり、明日からまた中期講習がはじまります。

夏休みは、集中した学習時間を確保できる時期。

オリンピックでのメダル獲得も気になるところですが、

メリハリをつけて学習に取り組みましょう。

 

さて、週末の27日28日は熊谷のアンバサダーホテルで

私学フェアが行われました。

猛暑の中、本校ブースにいらしていただきました

受験生と保護者の皆様、ありがとうございました。

今後、学校で開催しますオープンスクールや学校説明会でお待ちしております。

 

初任者研修

今日と明日は、初任の先生方の研修会に参加しています。

私立学校の新規採用教員の研修会です。

この夏、勉強にスポーツに頑張るのは、生徒の皆さんだけではありません。

先生方も教材研究を進めたり、大学等の研修に参加したりして

専門性を高めているのです。

 

学習指導や生徒指導に関して、大学の先生による講義を受けたり

グループ毎に討論を行ったり、若い先生方も一生懸命です。

ぜひ、若い力で各学校の一層の充実に向けて頑張ってほしいと思います。

 

グループ討論の会場は大いに盛り上がり、

先生方にとっても熱い夏となっています。

 

学園広報誌

東京成徳学園の広報誌NOWに

本校進学コース保育系3年生の青木さんが掲載されました。

今回の広報誌NOWは、特集を「これからの幼児教育と保育者の在り方」とし、

園長として活躍する卒業生、保育職を目指す大学生、そして本校の青木さんの

4名による座談会の様子が掲載されています。

 

青木さんは、この座談会で「改めて子どもたちにとって

良き理解者である保育士になりたい」と思うことができたそうです。

保育のプロとして誰からも信頼される人になれるよう

勉強を重ねていきたいと話してくれました。

 

夢に向かって頑張る生徒たちを

全職員でしっかり支援していきたいと思います。