弓道部

令和5年度県北支部高等学校弓道大会

令和6年1月13日(土)

熊谷さくら運動公園弓道場

1次予選:1人4射

団体(3人立:累計12射女子4中以上男子5中以上で2次予選進出)

女子

Aチーム

飯塚 唯(1年)✕✕✕✕ 0中

山本 ゆめ(1年)欠

高木 初華(1年)✕〇✕〇 2中 計2中 1次予選敗退

Bチーム

橋本 こはる(1年)✕✕✕✕ 0中

杉峰 初心(2年)✕✕✕〇 1中

上原 彩蘭(1年)✕✕✕✕ 0中 計1中 1次予選敗退

Cチーム

長島 友里奈(2年)✕✕〇〇 2中

髙橋 陽菜(2年)✕✕〇✕ 1中

佐藤 由菜(2年)✕✕✕〇 1中 計4中 2次予選進出

男子

Aチーム

濱田 佳生人(1年)✕✕✕✕ 0中

横塚 怜生(1年)✕✕〇✕ 1中

黒田 倖世(1年)✕〇〇〇 3中 計4中 1次予選敗退

Bチーム

海野 巧(2年)✕✕✕✕ 0中

並木 翔大(2年)✕✕✕✕ 0中

新井健斗(2年)✕✕✕✕ 0中 計0中 1次予選敗退

Cチーム

吉田 将輝(2年)✕〇〇〇 3中

塩田 琉輝(2年)✕✕〇✕ 1中

市川 智康(2年)✕〇✕✕ 1中 計5中 2次予選進出

個人(男女とも3中以上で2次予選進出)

男子

黒田 3中

吉田 3中

2名が2次予選進出

2次予選:1人4射

団体(累計12射合計24射の的中数上位6校が入賞)

女子

Cチーム

長島 ✕〇✕〇 2中

髙橋 ✕✕〇✕ 1中

佐藤 ✕✕〇〇 2中 計5中 合計9中

その結果,5位6位決めの射詰め競射

5位6位決め射詰め競射

長島 ✕

髙橋 ✕

佐藤 ✕

残念ながら入賞を逃しました。

男子

Cチーム

吉田 〇✕〇〇 3中

塩田 ✕✕✕✕ 0中

市川 〇✕〇〇 3中 計6中 合計11中

個人(合計8射の的中数上位8名が入賞)

男子

黒田 ✕〇〇〇 3中 合計6中

吉田 3中 合計6中

その結果,黒田,吉田の両名が5位~8位決めの遠近競射

5位~8位決め遠近競射

結果

吉田 6位

黒田 7位

以上,大会結果報告でした。

第13回全国私立高等学校弓道大会

12月28日

男子決勝トーナメント

1回戦

東京成徳深谷 7中対7中 愛産大三河

同中のため,大会ルールにより2回戦進出が決定

2回戦

東京成徳深谷 8中対4中 東海大菅生

準々決勝

東京成徳深谷 5中対11中 足利大附属

優勝した足利大附属に負けてしまい,準決勝には進むことができませんでした。しかし,全国から集まった強豪校のトーナメントに進出した31校と戦い,2回勝つことができ優勝した高校と対戦した経験は今後に必ず生かされると思います。女子は予選で敗退してしまいましたが,登録した4名全員を出場させ,こちらもいい経験になりました。そこで流した悔し涙を忘れないでほしいと思います。最後に,今回の大会に快く生徒を送り出していただいた保護者の皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

第13回全国私立高等学校弓道大会

12月27日

予選1回目

一人4射✕3人計12射

女子  7中

男子  6中

2回目

女子  3中

合計10中

男子 4中

合計10中

 女子は惜しくも予選敗退でしたが、男子は28日に行われる決勝トーナメントに進出することができました。 

 

第13回全国私立高等学校弓道大会(公開練習)

12月26日、名古屋市日本ガイシアリーナ弓道場において、第13回全国私立高等学校弓道大会の公開練習を行いました。12月27日(水)の予選に向けて選手は真摯に弓を引いていました。

応援よろしくお願いします。

弓道部 活動報告

12月17日(日)

練習試合

深谷市ビッグタートル弓道場

対戦校:狭山ヶ丘高校,正智深谷高校,寄居城北高校

12月18日(月)

練習試合

滑川総合高校弓道場

対戦校:滑川総合高校

2日連続で練習試合をおこないました。26日からの全国私立高等学校弓道大会に出場する部員は現状の調子やモチベーションを上げること,それ以外の部員は期末考査明けでなまってしまったからだと感を鍛え直すことが目的でした。しかし,思っていた以上に成果が上がりませんでした。これからの練習で露見した弱点や欠点の修正に取り組んでもらいたいです。