パン作りに挑戦!!
夏恒例のパンを作りました。
パン作りた大変力のいる作業です。
小麦粉のたんぱく質であるグリアジンとグルテニンをしっかり混ぜ合わせ、グルテンを形成しなければふんわりとしたパンを作ることができません。生徒たちは一生懸命捏ね、自分のは自分で作っていました。
焼きたてのパンの味は最高です。
深谷の魅力フェスタに出店しました
新一万円札発行を祝いまして行われました、深谷フェスタに調理部が出店しました。
渋沢栄一の生家は藍農家です。深谷市は藍を広める活動を行っています。藍は染料として使われているイメージがありますが、実は食べるともできます。調理部ではそれに着目して藍の葉を粉末にして、渋沢栄一が好きだった種実類も混ぜ、食感にも意識しながら作ってみました。
大盛況に終わり、すべての商品を販売することができました。
ご来場してくださった方々、ありがとうございました。
調理部では桐蔭祭に向けて準備を進めています。藍をつかったパウンドケーキも販売する予定ですので、是非ご来場し、調理部の商品をご賞味ください。
特別講習『和菓子』練りきり
東京製菓学校の和菓子講師、森崎宏先生にいらしていただき本校調理部が日本の伝統工芸でもある練りきり作りを体験させていただきました。
同じ材料でありながらほんの少しの加減により色加減や形、模様が異なり生徒たちは初めての練りきり作りを楽しむことができました。
また森崎先生が生徒たちに15種類の練り切りを作ってくださり、生徒たちは釘付けになってその様子を見ていました。
改めて和菓子の美しさ、美味しさを感じることができました。
本日は貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。
親子丼
半熟卵が美味しい親子丼を作りました。
一人ずつとじ鍋を使い、自分の分は自分でふんわりトロトロの親子丼を作ることができました。
生徒たちにも大好評。
とても上手にできていました。
深谷の魅力フェスタ出店に向け練習中
7月13日(土)に深谷市役所で行われる深谷の魅力フェスタに調理部が出店することになりました。
新1万円発行イベントでもあるこのイベントは渋沢栄一翁が愛した藍ぞめの藍を使ったお菓子を出品しようと思っています。
調理部員が一丸となって取り組んでいますので、ぜひお越しください。
今回は、藍とクルミをコラボさせた『クルミ藍』クッキーです。