調理部

出し巻き卵とお味噌汁

今年度は、新たに高校生9名、中学生8名を迎え総勢29名で調理部は活動をすることになりました。

今回は出し巻き卵とお味噌汁を作りました。

銅製のフライパンを使って焼く卵焼きは、油慣らしや油の量、卵を入れるタイミングに量などいろいろな調理操作にポイントがあり、簡単そうに見えますがとてもテクニック必要とされるお料理です。生徒たちは重いフライパンを片手に箸で卵を折りたたむ作業に苦戦。

これから練習を重ねていきます。

お味噌汁では日本食の基本となるだしをこんぶとかつお節よりとりました。

すべての日本食は出しで味が決まるというほど重要なものです。しっかり、だしの取り方を身につけてほしいと思います。

& 

 

鰺の三枚おろし

4月23日に一人1匹ずつ鰺を三枚おろしにしてみました。

新鮮な鰺を使い、お刺身にしていただきました。

脂がのっていておいしかったです。

スパゲッティカルボナーラと牛乳寒天

調理部ではスパゲッティカルボナーラと牛乳寒天を作りました。

卵と生クリームとチーズを使った濃厚でクリーミーなソースにブラックベッパーのピリッとした辛さが癖になるソースに仕上がりました。簡単に作ることができるので、自宅でも作り続けて欲しい1品です。

 

ピザ

俵型ピザを作りました。

生地からしっかり捏ねてモチモチとした生地のピザを焼き上げました。

ポークピカタ

豚のロース肉を使ってポークピカタを作りました。

お肉の筋切り、お肉の焼く方向、付け合わせに人参のグラッセを付けました。

人参のグラッセはデモンストレーションではラグビーボール型に切りましたが、生徒たちは今後の課題です。

とても彩鮮やかにおいしくできました。