トピックス
【保育系】保育実習(1・2年生)
10月10日から始まった3日間の保育実習も今日が最終日です。
深谷保育園では1年生と2年生の生徒たちが、さまざまな年代の子どもたちと笑顔で向き合っていました。
今回初めて実習を行った生徒もいましたが、みんな元気に頑張っていました。
現場だからこそ学びや気づきの多い、貴重な3日間となったと思います。
実習を受け入れてくださった深谷保育園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
実用英語技能検定
本日実用英語技能検定が実施されました。
合格を目指して今日まで頑張ってきた生徒たち。
実力が出せるよう、みんな集中して取り組んでいました。
銀杏(いちょう)
校内には、数多くの植物が育っています。この時期、存在感を増してくるのが、銀杏(いちょう)です。
校舎の南側にあり、夏の日差しを遮ってくれて、青々とした若葉がとても目に優しく、教室をいかにも学校の教室らしく彩を添えてくれます。
ふと見てみると、枝もたわわに身が実っていることに気づきました。銀杏(ぎんなん)がびっしりと実っていました。実が実る木と、そうでない木があるんですね。
芸術鑑賞会(2年)
周年記念行事に向けて(貼り絵)
ここの所、週間ごとのLHRの時間を使い、周年記念行に向けての「巨大貼り絵」を全校で取り組んでいます。進学選抜コースの、今日のLHRは貼り絵でした。
割り当てられた設計図に基づき、色ごとに封筒に分けられた色紙を張り付けていきます。どんな絵が出来上がるのか、自分がどこの割り当てなのか、一切わかりません。
ただ、貼り方が雑だと白地が出てしまい、完成が雑になってしまいます。