薬物乱用防止教室(2年生)
今日は外部から講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を開きました。
10代で薬物乱用を始めてしまうと依存度が高まってしまう
大麻の利用者が増えている
など、アップデートの情報を取り入れながら、講演をしていただきました。
真剣です(分野系統別ガイダンス・2年生)
今日の2年生は、分野系統別ガイダンスでした。多数の上級学校の先生をお迎えして、
自分が希望する、分野・大学・専門学校の授業を受けました。
あと1年で自分の進路が決まります。学校推薦型入試などを考えると、あと半年となります。
それぞれメモを取りながらの受講は熱意がこもっていました。
【保育系】上柴西幼稚園クリスマス会
本日上柴西幼稚園のクリスマス会に、本校の吹奏楽部の生徒と進学コース保育系の生徒がボランティアとして参加してきました。
まずは吹奏楽部さんによるクリスマスコンサートです。
「あわてんぼうのサンタクロース」や「ジングルベル」など、5曲のクリスマスソングをメドレーで披露しました。
園児さんたちも、演奏に合わせて元気に歌ってくれました。
続いては吹奏楽部と保育系の生徒のコラボ企画です。
NHK「おかあさんといっしょ」でおなじみの「からだ☆ダンダン」と「おまめ戦隊ビビンビーン」を吹奏楽の演奏で披露しました。
園児さんたちと一緒に、いっぱい体を動かしました。
最後は2年生と1年生の保育系生徒によるオペレッタ「不思議の国のアリス」です。
子どもたちに楽しんでもらいたいという気持ちを込めて、一生懸命演じました。
クリスマス会の最後に、驚きのサプライズが!
園児さんたちが、とってもかわいいお歌をプレゼントしてくれました。
生徒たちにとっても、楽しい1日となったようです。
今回このような貴重な機会を設けてくださった上柴西幼稚園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
夕方が早くなりました
放課後の進学センター講習を終えて、窓から景色を眺めていると、夜が早くなっていることの気づきました。
そういえば、そろそろ冬至ですね。1年で一番夜が長い時期。暗くなるのが早いはずです。
足取りも軽く
ようやく、期末テストが終了しました。誰にとっても「試験」は嫌なものですよね。
上手く取り組めた教科、なかなか取り組むことができなかった教科、それぞれあるようです。
でも、これでとりあえずテストは終了。明日は家庭学習のため登校しません。
帰宅する生徒の足取りは、本当に軽やかでした。
初冬
期末試験もあと2日間、今日と明日です。4階の窓から見ていると、
青い空に色づいた銀杏の木の葉がとても綺麗でした。
個別相談会
今日は、期末試験の谷間、一部のクラスしか登校していません。
学校は、中学生を対象とした「個別相談会」多数の中学生と保護者の方が来校されました。
期末試験直前
少し寒い朝となりました。風がないため、まだ底冷えというほどではありません。
期末試験が金曜日から、生徒は三々五々登校してきます。
正面玄関前のサトザクラの樹も、すっかり葉を落としてしまいました。
フラワーバスケット
今日の朝は冷え込みました。風が吹いていなかったので、体感温度はそれほどでもなかったですが、吐く息が白くなり、車の窓ガラスに霜が降りていました。
校門の脇の「フラワーバスケット」は寒い中でも、花が咲いていました。
穏やかな日差し
昨日は、本校創立記念日で休校でした。生徒たちは、平日のお休みを満喫したようです。
昨晩はやんから降り出した雨は、少し振りが強かったようで、夜が明けると、一面雨上がりこれまでの乾燥した空気をしっとりとさせてくれました。
今日は風も強くなく、穏やかな日差しが降り注いだ日となりました。生徒たちは校庭の人工芝の上でサッカー・オムニコートの上でテニスを頑張っていました。