トピックス

体育の授業(秋晴れ)

今日はとてもいい天気、この時期だというのに、体を動かすと、少し汗ばむ陽気。グランド・テニスコートでは、体育の授業が展開されていました。生徒たちも、元気に取り組んでいました。

 

カリン

校内テニスコート脇に、枝もたわわに実が実っていました。ずいぶん立派な実なので、調べてみましたら、「カリン」でした。

少し離れた場所で、普段あまり気にしないところでした。その黄色い色が、「私はここにいます」と自己主張をしているかのようで、ちょっと驚かされました。

 

修学旅行事前指導(2年)

本日柔剣道場において修学旅行の事前指導が行われました。

今回はしおりを使って行程や修学旅行中の注意点等について丁寧に確認しました。

 

いよいよ一班が11/13に出発します。

ルールを守って有意義な修学旅行にしていきましょうね。

生徒会役員選挙

本日は、次年度の生徒会役員選挙が行われています。

1時間目の集会で候補者たちの演説を聞き、昼休みの時間を使って投票します。

放課後は、選挙管理委員会による開票作業です。結果は近日中に発表されます。

立候補した皆さんは、演説がとても緊張したそうです。

「よく頑張った、良い経験になったね」という担任の先生方のねぎらいの言葉が印象的でした。

【保育系】オペレッタリハーサル

11月11日(土)の本番に向けて、オペレッタのリハーサルが行われました。

本番同様、完成させた大道具や背景を使用し、衣装を着て演技することで、動きや見せ方の確認をしていきます。

オペレッタでは、歌やセリフはもちろん大道具や小道具を出すタイミングも大事です。

 

この日までに大道具・背景の制作や歌やセリフの練習、動きの確認など、準備を重ねてきた生徒たち。

リハーサルでの反省点を生かし、本番に向けてさらに練習をしていきます。

観客の方々に楽しんでもらえるオペレッタになるといいですね。

 

オペレッタ御観覧の申し込みは11月9日(木)10:00までとなっています。

みなさまの御来場を心よりお待ちしています。

3連休明けの月曜日は、朝から少し曇り空。校内をまわってみると、柿の樹が目に留まりました。まさに枝もたわわにに実っている様子。少し熟しすぎたのか、動物にとってはかえっていい時期なのかもしれません、尾長がつつきに来ていました。キィー・キィーという声を聴いていると、あぁ秋なんだなという気持ちになりました。 

【保育系】渋沢学フォーラムの制作完成!(1年生)

11月10日(金)深谷市民文化会館で行われる「ふるさとふかや・渋沢学フォーラム」参加に向けて制作を続けていた「渋沢栄一ゆかりの地」マップがついに完成しました。

デザインも制作もすべて1年生がおこなった力作です。

 

当日はこちらのマップが見られるほか、渋沢栄一がデザインされた飛び出すカード作りや、保育系生徒が手作りした渋沢栄一チャーム入りのバスボム作りも体験できます。

カツラ(桂)の木

本校の正面玄関前には、深谷校初代校長(木内四郎兵衛)先生の胸像があります。その後ろに大きく枝を広げているのが、桂(カツラ)の樹です。春から夏にかけて、青々とした若葉で目を楽しませてくれます。また、この秋の時期は、黄色く彩られた葉っぱはとても鮮やかです。

Wikipediaによると「ハート形の葉が特徴的で、秋に黄葉して落葉した葉はよい香りを放つ。樹形の美しさから庭木や街路樹にされるほか、材から家具、碁盤、将棋盤が作られる。」とのこと。木内先生が好まれたのでしょうか。先生の穏やかな表情とともに、深谷校の生徒たちを見守ってくれているかのようです。

 

三者面談週間 11月1日

本日も、三者面談週間。1・2年生の担任は、来年に向けての3者面談です。事前の調査などを基に、各生徒の進路目標がより具体的になるように話を進めます。

 

その一方で、3年生の各教室では、生徒が残っていました。聞いてみると、総合型入試の結果が発表になったとのこと、悲喜こもごも。一方で、これから願書を提出するとのことで、志望理由書の作成に取り組んでいました。

 

その隣の教室では、面接試験の練習をしていました。上手く合格を勝ち取ることができるといいですね。

 

秋期講習

三者面談期間中の午後の時間を利用して、受験生のための講習を実施しています。

今週は、「MARCHの国語」、「英語過去問」、「日本史演習」、「小論文」などの科目が開講され、生徒は真剣に取り組んでいます。

まとまった時間を有効に使い、目標とする進路を実現するため、頑張っていきましょう。

 

 

【保育系】もうすぐオペレッタ!

保育系の取り組みである音楽劇、オペレッタの本番まであとわずかになりました。

本番は11月11日(土)。

各学年とも準備に力が入ります。

 

毎日のようにお昼休みや放課後を利用して背景や大道具・小道具を制作する生徒たち。

 

今日は音楽室を借りて、大道具の移動のタイミングや動きの確認をしていました。

 

各学年ともどうすればより良くなるのか、活発に意見を出し合って練習していました。

来場者の方々に楽しんでもらえるといいですね。

頑張ってください!

英検二次対策

1・2年生の三者面談期間のため、今週は3時間授業となっています。

現在、午後の時間に実施されているのが、英語検定の面接練習です。

今週末に二次試験(面接)を控える生徒たちのために、進学センターによって練習の機会が設けられています。

しっかりと準備し、自身をつけて試験に臨んでください!

三者面談期間に入りました

 

10月27日から11月2日までの約1週間、1・2年生を対象とした三者面談期間に入ります。

4月から本日までの学習や生活、将来の希望等をもとに

来年度に向けての文理や進路選択を決定していきます。

これらは実りある高校生活にするために、大事なものとなります。

焦らず一歩一歩着実に決定していきましょう。

 

周年記念会場準備

今日は、周年記念の会場準備です。メインの会場となる、本校総合体育館Fアリーナの、メインアリーナの会場準備です。生徒・先生方が一緒になって、いすを並べ、来賓の方をお迎えする、壇上を設置します。

一面の椅子を見ると、いよいよ始まるなといった気持になります。

【保育系】渋沢栄一フォーラムに向けて(1年生)

11月10日(金)に深谷市民文化会館で行われる「渋沢栄一フォーラム」に向けて、着々と準備が進められています。

 今日は1年生が放課後に残って、一生懸命制作を進めていました。

 

さて、大きな模造紙に画用紙や折り紙を貼って、一体何を作っているのでしょうか。

正解は、当日までのお楽しみです。

教職員対象普通救命講習会

本日、修学旅行の引率者である中学・高校の第2学年の教員を対象に、3時間の普通救命講習会が行われました。

 心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法や気道異物の除去方法等について丁寧に教えていただきました。

 

先生方も実践です。

 

 

御指導いただきました深谷市消防本部警防課救急救命士のみなさん、どうもありがとうございました。

【保育系】ものつくり表現(2年生)

中間考査、2日目となりました。

ものつくり表現の授業では、毎回定期考査ごとに作品を提出することになっています。

今回制作したのは粘土細工。

各自でテーマを決め、細部までこだわって頑張って作りました。

 

終礼後のわずかな時間でしたが、みんな熱心に見ていました。

友達の作品も勉強になりますね。

 

 

明日のテストも頑張ってください。

中間試験2日目

ようやく二日目が終わりました、試験の出来はどうだったでしょう。

下校の様子を見ていると、表情は様々。

明日は、最終日、もうひと頑張りです。

今日から中間試験

今日から中間試験となります、しっかりと準備はできましたでしょうか。朝の登校風景を見たら、心もち緊張した顔つき、成果が出るといいですね。

 

修学旅行事前学習

第6校時、2年生は、修学旅行の事前学習を行いました。国外への修学旅行の予定でしたが、コロナその他の事情で、今年度は、京都奈良方面の修学旅行へと変更になりました。

急に秋めいてきました、紅葉がいい時期になりそうです。

【保育系】学校説明会にスタッフとして参加しました

本日10月14日(土)の学校説明会に、保育系の生徒がスタッフとして参加しました。

今回はできたてほやほやのオペレッタの衣装を着て案内をおこないました。

これらの衣装はすべて生徒自身が考え、それぞれが手作りをしています。

 

音楽劇オペレッタの本番は11月11日(土)です。

2年生は『白雪姫』、3年生は『ブレーメンの音楽隊』を披露します。1年生はチームに分かれて2年生と3年生のお手伝いとして参加します。

オペレッタ観覧ご希望の方はホームページから申し込みができますので、ぜひご来場ください。

 

お申し込みはこちら(リンク先のページの一番下にあります)→ リンク先

いつの間に もう秋

いつの間に もう秋! 昨日は 夏だつた

どなたの詩だったか、そんな言葉を思い起こさせるかのように、急に空気が乾燥して、心地いい季節となりました。

校内は四季様々な草木に彩られています。グランドの給水所の脇に花が咲いていましたので、Googleレンズで検索かけたところ、アベリアとのこと。「アベリア」はなんとなくよく聞く単語で、花の名前という事は知っていました。花としてみるのは、初めてだったかもしれません。虫が蜜を吸いに来ていました。ガーデンテラスでは、生徒がお弁当を食べていました。秋ですね。

【保育系】保育実習(2・3年生)

10月10日から始まった3日間の保育実習最終日。

こちらは深谷市立桜ヶ丘幼稚園の実習風景です。

2年生と3年生の生徒たちが、子どもたちと元気に向き合っていました。

 

今回初めて実習を行った生徒も、3日間笑顔で頑張っていました。

現場だからこそ学びや気づきの多い、貴重な3日間となったと思います。

 

実習を受け入れてくださった深谷市立桜ヶ丘幼稚園の先生方、大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

【保育系】保育実習(1・2年生)

10月10日から始まった3日間の保育実習も今日が最終日です。

深谷保育園では1年生と2年生の生徒たちが、さまざまな年代の子どもたちと笑顔で向き合っていました。

 

 

今回初めて実習を行った生徒もいましたが、みんな元気に頑張っていました。

現場だからこそ学びや気づきの多い、貴重な3日間となったと思います。

 

実習を受け入れてくださった深谷保育園の先生方、大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

実用英語技能検定

本日実用英語技能検定が実施されました。

合格を目指して今日まで頑張ってきた生徒たち。

実力が出せるよう、みんな集中して取り組んでいました。

銀杏(いちょう)

校内には、数多くの植物が育っています。この時期、存在感を増してくるのが、銀杏(いちょう)です。

校舎の南側にあり、夏の日差しを遮ってくれて、青々とした若葉がとても目に優しく、教室をいかにも学校の教室らしく彩を添えてくれます。

ふと見てみると、枝もたわわに身が実っていることに気づきました。銀杏(ぎんなん)がびっしりと実っていました。実が実る木と、そうでない木があるんですね。

 

 

周年記念行事に向けて(貼り絵)

ここの所、週間ごとのLHRの時間を使い、周年記念行に向けての「巨大貼り絵」を全校で取り組んでいます。進学選抜コースの、今日のLHRは貼り絵でした。

割り当てられた設計図に基づき、色ごとに封筒に分けられた色紙を張り付けていきます。どんな絵が出来上がるのか、自分がどこの割り当てなのか、一切わかりません。

ただ、貼り方が雑だと白地が出てしまい、完成が雑になってしまいます。

 

1年生進路ガイダンス(模擬授業)

本日第5校時・第6校時の時間帯、第1学年は進路ガイダンス(分野別模擬授業)を実施しました。

文学・外国語・経済・法学・理学・工学・教育・保育/幼児教育・食物栄養・体育スポーツ・薬学・看護・IT/情報・美容・美術デザイン・医療看護

の16の分野の先生方をお招きし、各分野の内容に関して講義をしていただきました。

どの先生方も、熱心な講義をしてくださりました。

中秋節

9月28日は中秋節。古くから中国では春節に次ぐ行事とされてきたようです。月餅なども、本場中国では、多様な種類の月餅があり、贈答品として取り交わされているようです。

 

こちら日本では、お月見団子ですかね、ススキにお月見団子。ここの所少し涼しくなってきて、ススキの穂も随分色づいてきたようです。下記の写真はあるクラスの光景です。

 

放課後、表に出てみましたら、満月が昇っていました。

Chromebookを使った授業研究

本日は、Chromebookを使った授業研修の最終日、保健体育での「飲酒と健康」物理「原子物理学」などの授業が展開されました。放課後の研修会の中では、外部講師の先生から講評をいただきました。

身だしなみ強化週間

今週は、身だしなみ強化週間。放課後風紀委員が、玄関前に立ち、身だしなみを整えることを呼びかけました。

昨日までの暑さも和らぎ、さわやかな季節となってきました。成徳生として恥ずかしくない身だしなみを心掛けましょう。

鮮やかなタスキとともに、生徒に呼び掛ける声が、さわやかに響いていました。

調理実習(1年家庭基礎)

今日の1年生家庭基礎の授業は、調理実習でした。1時間が講義による事前学習、2時間目が実習。

メニューはだし巻き卵と昆布のお味噌汁。各班ごとに、試行錯誤の共同作業です。

“出汁”をしっかりとり、卵がこんがりと焼きあがりました。(少し焦げ目が強い班も・・・)

最後はみんなで楽しく試食です。

 

体育の授業

これまでの連日の夏日が、昨晩から雨模様となり、今日は曇り空。

とは言うものの、少し体を動かすと、やはり汗をかきます。

今日の体育は、バレーボールの様です。この夏から整備された、クーラーを効かせての涼しい中での体育です。

元気な声が上がっていました。

二年生に向けて(文理選択模試)

1年生は、本日LHRの時間を使い、文理選択の模擬試験を行いました。簡単な知識を問う問題と、興味適正をはかる、アンケートが中心です。

いよいよ1年生も、来年は文系・理系の選択授業が始まります。文理の選択は、将来を考えることにつながります。模擬試験の結果を受けて、三者面談も実施し来年の選択に備えます。

 

 

TSチャレンジ

本日、TSチャレンジが実施されました。

曇り模様の中、受験生は少し緊張した面持ちで、三々五々登校しました。登校すると受験会場へ。

1時間目・2時間目・3時間目と、科目は進み、お昼過ぎには本日の日程が終了しました。

皆さん試験の出来はいかがだったでしょう。

第1回学校説明会(お礼)

本日、第1回学校説明会を開催いたしました。大勢の中学生、保護者の方をお迎えすることができました。ご参加の皆様、ありがとうございました。

 各コースの説明、各部活動の説明などを、本校の生徒が、日ごろの生活を通して、体験したことを基に説明させていただきました。お聞き苦しい点もあったかと思いますが、生徒の生の声ですのでご了承ください。

本校では、学校説明会以外にも、外部説明会・個別相談会等がありますが、生徒の実際の様子をご覧いただけるのは、学校説明会です。

これから、10月7日(土)、10月14日(土)、11月11日(土)と予定されています。

ご参加をお待ちしております。

〇学校紹介DVD上映

〇学校長挨拶

〇各コース説明

〇部活動説明

〇入試概要説明

〇学費に関する説明

〇卒業生からのメッセージ

 

シェイクアウト埼玉

本日は、防災の日、関東大震災が100年前の今日発生したことから、定められた日だそうです。

埼玉県でも、全県一斉の防災訓練を「シェイクアウト埼玉」という形で呼びかけました。本校でもその呼びかけに答える形で、全校で防災訓練を行いました。

近くは東日本大震災も地震により大きな被害が発生しました。まさに、災害は忘れたころにやってくるです。

これからもいつ何時発生するか予測はできません。普段からの準備が必要です。

【保育系】保育技術講習(1・2年)

8月28日(月)大原学園専門学校から講師の方をお招きして、保育系の1年生・2年生を対象に保育技術講習が行われました。

講師の先生からは乳幼児の発達の基礎知識等について、テキストを使いながら丁寧に教えていただきました。

 

 

また、実際の新生児の平均体重と同じ人形を使って、オムツ替えの実習も行いました。

男の子と女の子ではオムツ替えのやり方も変わります。

初めての経験に四苦八苦。

 

 

 

人形だけど本物の赤ちゃんだと思って声をかけましょうねという先生の言葉のとおり、みんな赤ちゃんに語りかけるように優しく声をかけ、笑顔で接していました。

 

 

 

読み聞かせも実践!

手遊びや読み聞かせのポイントや工夫について、演習を通して教えていただきました。

 

 

2時間目から6時間目まで、一日たっぷり時間をかけて行われた保育技術講習。

生徒たちにとってはたくさんの知識と経験を積むことができた貴重な一日となりました。

東京成徳大学キャンパス見学会(1年生)

今日は、第1学年の生徒が、東京成徳大学を見学に行きました。高校に入学して5か月、系列校の大学を見学することで、将来を考える一助とすることが目的です。

各自それぞれの交通機関を使い、東京成徳大学の十条台キャンパスに向かいました。赤羽から一駅の十条から、徒歩5分。学校に到着すると、深谷校出身の先輩が出迎えてくれました。全体でお話を聞いた後、グループごとに校内をまわりました。

校内はどこもきれいで、施設も充実していました。最後は飲み物とシンボルマーク入りのグッツをいただき、帰路につきました。

 

2学期が始まりました(始業式)

いよいよ第2学期が始まりました。校長先生からのお話をいただいた後、夏休み中に成果の上がった部活動の表彰がありました。

そのあと、英語検定準1級・2級に合格した生徒の表彰がありました。

夏休み明けという事で、Fアリーナのメインアリーナでの全校集会となりました。普段であれば、暑くて仕方がないのですが、この夏休み中に冷房工事が終わり、涼しい中での全校集会となりました。これから、部活動等で有効活用されると期待しています。

本サイトの一時休止について

皆様方におかれましては、いつもお世話になっております。

本サイト(東京成徳大学深谷高等学校)ですが、8月28日(月)~8月29日(火)(予備日、8月30日(水))の間、工事中となります。

なお、tsfh.jpドメインのメールは運用できています。また在校生・保護者の方へは、さくら連絡網も通常通り動いております。電話での連絡以外にもそちらをご利用ください。ご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

以上よろしくお願いいたします。

大会に向けて

各運動部はこの後、新人戦に向けての大会が始まります。猛暑の中、練習に励んでいる姿が見られました。部活動によっては、お盆の間も練習に取り組んでいる部活もありました。熱中症などに注意して、新チームで結果が出せるといいですね。

3年生進路に向けて

毎日暑い日が続きます、3年生にとっては、進路に向けての夏となっています。総合型選抜などに挑戦しようとする生徒は、この時期、志望動機などを含む、志願理由書の作成が旬を迎えています。

例年、この時期は登校した生徒が、職員室の担任の席の脇に列をなしている風景が見られましたが、今年は少し様変わりです。今年の3年生は全員がChromebookを持っています。そのため、担任はGoogleClassroomを使って、オンラインでの添削指導となりました。

運動部の顧問を兼ねている担任などは、遠征合宿先から添削指導を続けていました。生徒も大変ですが、担任も大変です。何とか頑張り、希望の進路を実現させてほしいです。

 

夏季講習 後期が始まりました

お盆も明けて、夏期講習の後期が始まりました。3年生は部活動も引退し、いよいよ受験に向けての勉強が始まっています。日本史の授業と模擬試験が行われていました。

 

English Camp 2023

Sustainable Development Goals (SDGs)
The theme for English Camp 2023 was SDGs. As with English Camps every year, it is three days of English-only lessons and activities, with a culminating performance at the end. There are a number of goals for English Camp. First, the students can learn about one topic more deeply, in this case, the SDGs. Second, the students work together regardless of their year level or English ability and, in the process, build their relationships. Third, the entire three days are listening and communicating in English. There are times when it is difficult, but the most important thing is to try.

イングリッシュキャンプ2023のテーマはSDGsでした。毎年のイングリッシュキャンプと同様に、3日間の英語のみのレッスンとアクティビティがあり、最後に最高潮のパフォーマンスが行われます。さまざまな目標があります。 まず、生徒たちは 1 つのトピック(SDGs)を深く学ぶことができます。 第二に、生徒たちは学年や英語力に関係なく一緒に働き、その過程で人間関係を築いていきます。 第三に、3 日間ずっと英語を聞いてコミュニケーションをとります。 難しいこともありますが、一番大切なのはチャレンジです。

Day 1
 

 Day 2
 

 Day 3


 生徒から
SDGsのことを劇で楽しむ学べたので、他のSDGsについても劇などで伝え合いたいです。(中1)

I learned about the SDGs and what we can do. I had a good time with everyone. I want to do many things like recycling. Thank you for teaching us. (中3)

私は今回、劇をやって飢餓を無くすために私たちにできることがたくさんあることを知れました。また、グループの人たちと協力して作業をしたのが一番楽しかったです。いつかまた全学年との共同作業をしてみたいです。(中3)

私は初めてのEnglish Campをして、最初は先生が言った英語が聞きとれ、理解できるかや、先輩たちと仲良くできるかなど心配だったけど、先輩たちは優しくしてくれて先生の言っている英語も理解すこし意味がわかってきて心配からだんだん楽しいに変わっていきました。自分のグループはSDGsの14を学んでうらしまたろうのような悲しい未来にしないように、自分たち一人一人がプラスチックをリサイクルしたり、海に捨てないようにするよう心がけることがとても大切だなと思いました。学んだことをこれからも忘れずにしてより良い未来にしていきたいと思いました。とても、楽しかったです!(中1)

I learnt about how SDGs are important for us, what kind of problems we have and what's happening in the world at the moment. I enjoyed doing the activities with my classmates and also with people from other grades. I want to know more about what countries other than Japan are doing to try to achieve the goals. (中3)

世界のSDGsが学べて色々なことがわかってよかったです。(中2)

気温が上昇したり雷や異常気象になったりすることがわかりました。日本とアフリカでは食材の値段が違うことがわかりました。アクティビティーも沢山ありとても楽しかったです。私達のグループは、劇をやりましたが
上手くできなかったけど、先輩や友達とも仲が深まってよかったです。(中1)

自分の班が調べた内容についてもっと知りたい!またあのクイズをやって知識を増やしていきたい。(中2)

3年間で一番おもしろかったです。(一年生、2年生の時も面白かったけれど)今回は頑張ってハウズ先生になるべく英語を使うように頑張りました。またハウズ先生やマーク先生が喋っている事がなんとなくわかったりしたので嬉しかったです。物を作ったりするときは3学年合同で協力して作りました。あんまり喋らない子とも話せたのですごく面白かったです。また中学生の最高学年として下の学年に指示をしたり、劇の流れを考えたり色々な経験ができました。劇もみんな面白かったです。全然緊張しないびびに笑えました。そして中学最後のイングリッシュキャンプがとても良いイベントになった事を心から感謝いたします。最高な時間にしてくれてありがとうございました。(中3)

【保育系】オペレッタの小道具作り

今日は部活動の合間を縫ってオペレッタで使用する小道具を作ります。

新聞を丸めて形を整えて…さて、いったい何を作っているのでしょうか。

正解は本番までのお楽しみです。

【保育系】オペレッタの準備が始まりました

夏休みに入り、オペレッタの大道具や小道具の準備が始まりました。

シーンに応じてどんなものが必要なのか、どんな素材を使ってどんな風に作っていくのかを決め、作業計画を立てていきます。

 

いいものができるといいですね。

Fアリーナ(総合体育館)空調工事

毎日暑い日が続きます、40度に近い気温とのこと、表での部活動には十分注意が必要です。

本校Fアリーナ(総合体育館)では、この夏、外装工事をしています。

それとともに、冷暖房の設備を整えることとなり、3階のメインアリーナが、半面ずつ時期をずらし、利用できなくなっています。

現在、半分程度の工事が終わり、この後、9月くらいには完成予定です。

Fアリーナ(総合体育館)外装工事

この夏休みは、Fアリーナ(総合体育館)のお色直しです。完成して21年間経ったので、屋根や外装の傷んだところを直します。体育館を利用する部活動には少し不便を掛けますが、もう少しすると、装いも新たなFアリーナを見ることができます。それまでもう少しお待ちください。

前期夏期講習が始まりました

今日から、特進S・進学選抜・中高一貫、それぞれのコースで、前期夏期講習が始まりました。

それぞれの進路に向けて、実力を高めるための講習です。

夏の暑さに負けずに、頑張りましょう。

三者面談期間(第3学年)

毎日暑い日が続きます、3年生にとっては、進路に向けて、大切な時期となります。

どういった分野へ進路を決めるのか、どこの学校への進路を考えているのか、どんな入試形態を考えているのか。

担任と保護者の方と一緒になって、進路を考えていきます。オープンキャンパスも始まっています、部活動の最後の大会も始まっている部活もあります。

一つ一つが大切な取り組みになります、丁寧に取り組みましょう。

第1学年 保護者会・健康教育講演会

終業式が終わり、本日は第1学年を対象とした、健康教育講演会と保護者会が実施されました。

社会が求める生徒像・思春期を迎えた子供との接し方・親としての心構え、などを東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科教授の石﨑一記先生に講演いただきました。穏やかな話し方と、適宜歓談の時間を取りながらの進行に、保護者の方も和やかな時間を過ごすことができました。

 

その後、各クラスに分かれて、保護者会でした。夏休みを迎える心構え、来年度からの文理選択に向けて、などが話し合われました。

オンライン終業式

1学期も今日で終了です、第1校時はオンラインによる全校集会となりました。校長先生が、校長室から全校生徒に向かって語りかけました。

各教室では、生徒が見入っていました。

大掃除

授業も終わり、本日第3校時は大掃除でした。各クラス、全員で掃除に取り組みました。HR教室と、分担場所の特別教室など、全員で掃除です。気温が高く大変でしたが、とても綺麗になりました。

青い空(登校風景)

青い空が広がっています。まるでアニメの一場面かのような、青い空です。今日は3時間授業、3時間目は全校清掃となっています。あと少しで、夏休みです、今日も頑張りましょう。

英検IBA試験(第1学年・第2学年 進学コース)

本日は第1校時、第1学年・第2学年の進学コースを対象に、英検IBAが行われました。英語検定への実力を測るための、試験です。

国際化が盛んになり、1年生は来年にはオーストラリアでの修学旅行も予定されています。

使える英語を身に付けてほしいです。

 

【保育系】1学期の保育実習が終了しました

1学期の保育実習が終了しました。

 

 写真は深谷幼稚園での大型絵本の読み聞かせの様子です。

 

 

本庄青葉幼稚園ではみんなで一緒にお庭遊び。

 

 

桃園第二ナーサリーではみんなでプール。

 

こちらは東光保育園でのお昼ごはんの様子です。 

 

 

この他、深谷東幼稚園でも園児たちと積極的にコミュニケーションを取りながら元気に実習を行っていました。

 

生徒からは、「将来保育に関わる仕事がしたいという気持ちが一段と強くなった」という声や、「園児がにこにこしながら寄ってきて『あそぼ』って言ってくれたことで緊張や不安がとけた」という声が聞かれ、充実した実習であることがうかがえました。

それぞれが3日間の実習を通して手応えを感じたようです。

今学期の経験を糧に、2学期の保育実習も頑張りましょう。

 

実習を受け入れてくださった保育園や幼稚園の先生方、大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

 

第2学年 オープンキャンパス指導ガイダンス

夏休みを前にして、第2学年の生徒に向けて、「オープンキャンパス指導ガイダンス」が実施されました。

高校生活にも慣れた2年生、この夏休みに、自分の将来についても考えてほしいですね。どんな分野を希望するのか、どんな進路を希望するのか。実際に上級学校を見学し、先輩方からの話を聞いて、来年に備えましょう。

 

検定の取り組み

6月に受験した漢字検定・英語検定の結果が発表されました!

朝学習や週末課題も活用して学習に取り組んだ結果、多くの生徒が合格しました。

この経験を自信にし、2学期の検定に向けて準備していきましょう。

部活動再開

ようやく期末試験も終わり、暑い夏がやってきました。今週は3時間授業です。

お昼を取った後は、部活動です。サッカー部・弓道部・剣道部・陸上競技部・ダンス部、

笑顔で取り組んでいました。夏の大会で成果が上がるといいですね。

 

1年生 キャリアガイダンス講演会

1年生を対象に、キャリアガイダンスが実施されました。講師の先生の情熱あふれる講義と、情緒豊かなアニメやCMを交えての構成に、生徒たちは引き込まれていました。

途中で、ワークショップ形式も盛り込まれ、世の中の仕組みや、それをどのように学問が支えているかを学ぶことができました。

この後、2学期には来年の文理選択へ向けた指導が始まります。今回の経験を有意義に活用してもらいたいです。

 

オンライン授業 アンケート結果2

オンライン授業のアンケートに「授業がわかりやすかった先生は誰ですか。どんなところがよかったですか。」という質問項目があったのですが、今回はその回答の一部を紹介します。

 

T先生:教室でやっている時と同じような授業をリモートでもやってくれたのでわかりやすかったです。

O先生: 普段プロジェクターを使って授業をしているので、リモート授業になってもいつもと変わらず授業を受けることができたから。

A先生:難しいところは何回も繰り返し教えてくれたので覚えやすかったです。 また、授業をやっているときにゆっくり大きな声で話してくれたのでリモート授業でも、バグらず気にせずできたのでとても良かったです。

M先生:チャットで自分の考えを送れたし、授業も分かりやすく学校での授業と変わらないくらい集中して出来たから。

I先生:教科書の内容を共有画面で行ってくれたおかげで先生の説明と図などを合わせながら理解できた。

T先生:対面とは違い、皆が苦手としている部分をスライドなどを用いて丁寧に解説してくれた

A先生: プリントの解答やノートなどをクラスルームに投稿してあり、授業中、授業後でも振り返って見ることができるから。

K先生: リモートでも対面授業と同じように板書をしてくれてスクリーンショットを撮る時間などもあり解りやすい。

I先生:グループごとに分かれてミートで話し合いながら問題を解く授業が、同じ場所にいなくても分からないところを教え合ったりできて良かったです。

 

よかった点として回答に多くあげられたものの一つに、「いつもどおり」というものがありました。オンライン授業だからといってふだんと全く違う授業だと、受ける側は戸惑うこともあるかもしれません。また、オンライン授業は一方通行の授業になりやすい面がありますが、チャットも含め、発言の機会が多い授業は高評価を得る傾向にありました。

これらの声を、オンライン授業はもちろん、ふだんの授業にも生かしていきたいと思います。

 

オンライン授業 アンケートの結果

先週の26日(月)におこなったオンライン授業について、生徒にアンケートをとりました。その結果をご紹介します。なお、掲載したデータはすべて高校1年生のものです。

Q1 自宅での通信状況はいかがでしたか。

 

 

 

 

 

 

 

 

Q2 授業用ツールはうまく使えましたか。

  

  

 

 

 

 

 

 

Q3 リモート授業でよかったことは何ですか。

高校2・3年生、中学生にも同様のアンケートを実施しました。おおむね同じような結果でしたが、例えばQ2が顕著でしたが、高校2年生は「できた」と回答した人が82.4%、3年生は86.4%となりました。やはり昨年、一昨年と経験してることが大きいようです。

 

満足度はどの学年も5段階の「4」が最も多かったのですが(中学生は「5」が最多)、理解度については、高校1年生は「3」が最多でした。2・3年生は理解度も「4」が最多だったことを考えると、これも「慣れ」の部分が影響しているのかもしれません。逆に言えば、それを考慮して教員側も授業しないといけないということになります。

オンライン授業の日は2学期も予定しています。この結果を踏まえて、生徒が理解しやすい授業をおこなっていきたいと思います。

パンの自動販売機

今週から、食堂にCOMOのパンの自動販売機が導入されました!

これは、生徒の昼食として、また、「放課後も学校で勉強したい」という人を応援するためのものです。

導入から数日、人気商品は早くも品切れとなっています。

来週からは期末考査。勉強やスポーツを頑張る生徒の皆さん、大いに活用してください!

【保育系】ものつくり表現(2年生)

ものつくり表現の授業で取り組んでいるスクラッチアートがまもなく完成しそうです。

 

あらかじめ書いた下絵をもとに、出てくる色をイメージしながら画用紙に色を塗っていきます。

混色して色を作る生徒、指を使って色をのばす生徒…模様も塗り方も十人十色です。

 

 

画用紙に色を塗り終わったら、全体を黒いクレヨンで塗りつぶしていきます。

下絵を見ながら竹串で絵を描くように黒いクレヨンを削っていくと、下に塗った色が出てきてカラフルな絵ができあがります。

 中にはもう削り始めている生徒の姿もありました。

 

完成まであとちょっと!

頑張ってください!

もうすぐ、七夕。

あるクラスをのぞいてみましたら、七夕飾りがありました。気が付くと、もうすぐ七夕なんですね。来週の火曜日からは学期末考査も始まります。日々の学習の成果が発揮できるといいですね。

【保育系】手遊びの試験(2年生)

本日ピアノ演習の授業で手遊びと伴奏の試験が行われました。

「大きくなったら何になる?」「ぞうさん」「こぶたぬきつねこ」「とんとんとんとんひげじいさん」「はじまるよ はじまるよ」の中から、当日指定で行われます。

もちろん伴奏も当日指名。

これまでの授業でやっていた曲ばかりとはいえ、どの曲になるのかわからないのでみんなドキドキです。 

 

 

 

試験中、他の人は園児役で参加します。

 

 

実習では必ずしも準備していたものができるとは限りません。

実践的な授業や試験で、臨機応変に対応する力を磨いていきましょう。

激しい雨からの・・・

朝からからりと晴れたいい天気でしたが、夕方になり、急に黒い雲が広がってきたかと思ったら、雷とひどい雨となってしまいました。ちょうど下校時で表に出ることも大変なほど。急きょスクールバスも少し遅らせました。

けど、30分ほどで日差しが戻ってきました。東の空を見ると、綺麗な虹が出ていました。

(写真では見づらいですね)

【保育系】教室掲示(1年生)

1年生の教室掲示がいよいよ佳境です。

放課後みんなで協力して、これまで一生懸命作ってきた部品を組み立てていきます。

 

 

 

どんな教室掲示になるのでしょうか。

完成が楽しみです。

続オンライン授業

校長先生のブログでも紹介していましたが、本日は、生徒は自宅でChromebookで授業を受ける「オンライン授業の日」です。生徒は誰も登校していないので、校内は閑散としています。

 

 

 

 

 

しかし、生徒の姿がない教室では、「熱い授業」(?)が展開されていました。

 

 

 

 

左の二つは体育実技(バスケット)の授業です。といっても、さすがに家の中でバスケットをするのは厳しいので、ルールについて、プリントを使って授業を進めていました。実技系科目は、ふだんとは違う授業が強いられるので大変です。次のふたつは現代文の授業、情報社会に関する文章を扱っていました。パソコンを二つ駆使して解答やポイントをわかりやすく示していました。一番右の写真は現代文の模試を扱った授業の画面の一つ。選択肢を示し、どこが本文と違うのか確認しながら授業をおこなっていました。

Chromebookのカメラ機能を使い、ふだん通りの授業を映すという授業の形態もあります。

 

 

 

 

左と中央は数学の授業。理数系の先生は比較的このパターンが多いようです。右は情報の授業の一コマ。大ベテランの先生が、「〇〇くん、聞こえてる?」と生徒に呼びかけながら授業を進めていました。頭が下がります。

ICTの活用の仕方には様々な形があります。場面や状況に応じて、うまく活用していきたいと思います。

大学見学会(2年生)

本日、高校2年生全コースを対象に、大学見学会が実施されました。

それぞれが希望する大学や興味のある学部学科に応じた大学を選択し、見学しました。

充実した施設設備や授業の様子、大学の特色など、説明にも真剣に耳を傾けていました。

 

やっぱり楽しい学食体験。

どのメニューもみんなおいしそうで目移りしてしまいます。

 

今回の大学見学会を通してさらに進路への興味関心を高めていきましょう。

授業互見期間

本校では、先生同士が授業を参観し合う授業互見期間を設けています。

下の写真はその一コマ、1年進学選抜コースの地理総合、交通網の発達について、ジグソー法を用いて授業がおこなわれていました。今回のテーマは運輸です。運輸には陸海空の三つがあるので、まずクラスを三つのグループに分け、各グループに1種類の資料のみを配布し、それぞれに与えられた分野の課題に取り組みます。これをエキスパート活動といいます。その後、先ほどのグループから1名ずつ配置された新しいグループで、それぞれがエキスパート活動で理解した内容を説明しあい、協働で課題に取り組みました。生徒たちがコミュニケーションをとりながら積極的に学ぶ姿が印象的でした。

授業には様々な形があります。今回の授業もその一つですが、生徒一人一人が自分の役割をしっかりと担って課題に取り組めるので、とてもいい授業形態だと思います。

このように、教員同士が授業をできるだけ参観し合い、刺激を与え合いながらよりよい授業をつくっていくようにしていきたいと思います。 

スクールバス

今日は朝から、あいにくの雨となってしまいました。深谷駅前は、スクールバスを利用する中学校・高等学校の生徒が大勢いました。濡れることなく登校できるので、楽だとの評判です。本校のスクールバスは特に料金は発生しません。

桐蔭祭(文化祭)HR企画

本日の第1校時は、ロングホームルームでした。内容は、桐蔭祭(文化祭)のホームルーム企画の立案でした。

ネットで調べながら、どんなことをやるかみんなで話し合いました。

【保育系】保育基礎(2年生)

保育系2年生の保育基礎の授業です。

保育実習をイメージしながら日々練習に励んでいます。

今日は2人の生徒がみんなの前で手遊びと読み聞かせを行いました。

これまでの授業で聞いたアドバイスを参考にしつつ、読み方にも工夫をこらしていました。

 

 

続いて、保育実習を終えた生徒から、実習の感想や様子、実際にやったことや園児たちの様子など、いろいろな話を聞きました。

このあと続々と実習が続きますので、みんな真剣です。

 

一つ一つのアドバイスや経験を積み重ねて、みんなで一歩一歩成長していきましょう。

教育実習生の授業

教育実習生の実習期間もそろそろ終わりを迎えようとしています。本日は、研究授業が重なりました。

どの授業も、ICTを何らかの形で利用している様子。頑張っている様子が伝わってきました。

実習終了後も、頑張ってください。

Chromebookの配付

本日1年生にChromebookを配布いたしました。あらかじめ、用意されたアカウント情報を入力すると、授業用Wi-Fiに接続されました。Googleクラスルームに参加すると、第一段階は終了です。月末には、オンライン授業も予定されているので、もう少し練習が必要かもしれません。

【保育系】ものつくり表現Ⅰ(2年生)

保育系では2年生になると「ものつくり表現」という授業が始まります。

バースデーカードやスクラッチアート、粘土による制作など、保育現場で使えるさまざまな知識と技術を身につけます。

 

今日はスクラッチアートの下絵作り。

下塗りのクレヨンの色をより効果的に出すために、まずは完成図を描いていきます。

先生からアドバイスをもらったり、クロームブックを活用してイメージを膨らませたり、ときには友達と相談しながら熱心に取り組んでいました。

  

 

どんなスクラッチアートになるのか楽しみですね。

【保育系】ハーモニーの勉強中!(2年生)

2年生のピアノの授業では、ピアノ以外にも手遊びや弾き歌いなど、保育にまつわるさまざまな音楽に触れていきます。

今日の授業ではハーモニーの勉強をしました。

他のパートにつられることなく自分のパートを歌うのって意外と大変。

 

先生のアドバイスをメモしながら一生懸命練習していました。

性の健康教育講演会(2年生)

本日柔剣道場において講師の方をお招きし、高校2年生を対象とした性の健康教育講演会が行われました。

性の捉え方や互いの気持ちを尊重することの大切さ、さまざまな情報が溢れかえる中で正しい知識を身につけることの必要性などについて、親しみやすい語り口でわかりやすく丁寧に教えて下さいました。

 

生徒たちにとって初めて知ることも多く、とても勉強になったようでした。

漢字検定

多くの生徒が、今日漢字検定を受験しました。漢字は生きていくうえで大切なばかりではなく、基礎学力を充実させるためにも、大切です。

合格するといいですね。

(撮影を忘れたので、受験後の再現画像です。)

教育実習生の授業の様子(公共)

本日、2年A組、2年B組で実習生による授業が行われました。

2年A組では「自衛隊」、2年B組では「平等」について授業しました。

スライドで自衛隊の仕事についてわかりやすい写真もあり、非常にわかりやすかったと思います。

平等は難しいテーマだと思いますがみんな活発に発言してくれて、良い雰囲気で授業ができたと思います。

次の授業が楽しみです。

mentimeterに挑戦

先日のICT研修会で習ったmentimeterを文学国語の授業で使ってみました。
お題は「主人公の心情がガラッと変わったところはどこですか。」
生徒に解答を入力させ、それを画面に映しました。
こんな感じです。

今回は黒板に映しましたが、スクリーンを使った方がよさそうです。

ただ、残念なのは、黒板への投影の仕方がわからず、リアルタイムで映せなかったことです。研修会で講師の方がおっしゃっていたとおり、まさにICT(いつも ちょっと トラブル)でした…

これを糧に、また挑戦してみます。

放課後も頑張っています(中高一貫2年)

放課後も教室に残って勉強を頑張っています。

 クラスメイトに勉強を教える生徒、検定や授業の振り返りに取り組む生徒など、それぞれが課題を見つけて自主的に学習に取り組んでいます。

 

継続は力なり。

頑張ってください!

第57回体育祭

6月6日(火),第57回体育祭が仙元山公園陸上競技場で開催されました。

久しぶりの中学・高校そろっての開催になりました。

今年のスローガンは「全力でたった一度の青春1ページを!!パワー!!」でした。

天候にも恵まれ,生徒たちは全力で競技に取り組み,仲間を一生懸命応援し,思い出に残る体育祭となりました。

   

   

  

   

   

結果

Aブロック(高1) 優勝:1年D組  2位:1年A組  3位:1年B組

Bブロック(中学) 優勝:ぐり

Cブロック(高2) 優勝:2年D組  2位:2年E組  3位:2年A組

Dブロック(高3) 優勝:3年D組  2位:3年C組  3位:3年F組

   

 

 

  

 

明日は体育祭

明日は第57回体育祭です。

午後から担当の生徒と教員で用具の搬入,審判や招集の打ち合わせなどのの準備を行いました。

明日は雨の心配なく体育祭が実施できそうです。

久しぶりの全校での体育祭を楽しみましょう。

 

学校集会

今日は、6月時の学校集会がありました。校長先生からお言葉をいただいた後、今年度の教育実習生の少し緊張した中での、挨拶がありました。

 

令和5年度 PTA・後援会総会

6月3日,PTA・後援会総会が行われました。
昨年度のPTA,後援会の決算報告,事業報告,今年度の事業計画案,予算案などについて審議されました。
出席者の拍手により,すべての議案は承認されました。

【保育系】保育基礎(2年)

2年生から始まった「保育基礎」の授業では、授業内で保育実習を想定した読み聞かせを行なっています。

今回担当した生徒さんは、楽しく「ひげじいさん」の手遊びからスタート。

「手をおひざ」にしてから読み聞かせを始めました。

 

クラスメイトを園児だと思って、声の大きさや表情、見せ方や間の取り方を意識しながら読み聞かせをしていきます。

 

読み聞かせが終わったら、それぞれがノートに感じたことなどをまとめて発表しました。

 

どの感想も勉強になることばかりです。

今回は先生から、実習に際しての心構えや注意事項についてのお話もありました。

保育系でのさまざまな取り組みを通して、知識も経験も、どちらも豊かにしていきましょうね。

文学国語(2年進学)

本日2年B組においてクロームブックでの調べ学習を行いました。

ワークシートをもとに、まずは「輸」の字に含まれる「俞」を使う常用漢字を班で協力して調べました。

 

「愉」や「諭」など、いくつか字を調べていく中で、生徒からは「あれ、この字の読みも『ユ』だ」という声も聞かれました。

次回はどんな発見があるでしょうか。

次の授業でも、楽しみながら語彙力を増やしていきましょう。

実習生の授業(公共)

本日、2時間目に2年B組、3時間目に2年A組で教育実習生による授業がありました。

教科は公共で題材は「平和主義」です。

難しい題材だと思いますが、生徒たちも一生懸命取り組んでいたのが印象的でした。

生徒たちも活発に発言してくれて実習生の先生もうれしかったと思います。

卒業アルバムに向けて

いま、卒業アルバムに向けての写真撮影が始まっています。卒業まではまだまだ時間がありますが、準備が始まりました。心と身だしなみを整えて、撮影です。

 

ICT研修、その後

昨日外部から講師の先生をお招きし、Chromebookの研修会を催しました。

その時の教材がヒットしたようで、今日の職員室では、あちらこちら、自主的に練習している姿が見られました。

「明日から使えそうです」とは、A先生の言葉です。本校では、ICT活用の一層の推進を目指しています。

 

【保育系】第1回保育実習が終了しました(実習①)

市内のつばさ保育園で、5月29日から3日間行われた保育実習が無事終了しました。

先生として現場に立ち、園児たちと接することで、多くのことを学んだ生徒たち。

この3日間を終え、ひとまわりもふたまわりも成長して帰ってきました。

 

実習は、これまで保育系の授業で学んできたことが生かせる場であり、また現場でしか得られない経験を得られる貴重な場でもあります。

その一つ一つを積み重ね、さらに次の実習に生かしていってください。

 

つばさ保育園の先生方、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

体育祭の打ち合わせを行いました。

本日は昼休みに体育委員が集まり、体育祭の開会式及び閉会式の打ち合わせを行いました。

当日はよい天候で開催できることを願っております。