華道部
立春のつもりで活けました。
本日の花材:ユキヤナギ アイリス ソリダコ
今日2月4日は立春です・・・と思いきや、今年は3日だとか。4日だと思い込んでいたので、ちょっとビックリしました。なんでも太陽の位置で決まるのだそうですね。その例年なら春立つ今日、先生のご指導のもと、いそいそとお花を活けました。
黄色い小花をつけるソリダコも可憐な白い花をつけるユキヤナギもいろいろな花と合わせやすいので、まだ経験の浅い1年生部員でも形にしやすいようでした。
アイリスは初夏の花のイメージなので、この時期でもふつうにあるのだなあと感心しました。こちらはスッとした立ち姿が凛としてとても美しいですね。
さて、今日は華道の歴史などを先生から教えていただきました。花を活けるとは、そういう歴史や伝統を受け継ぐという意味も含まれているのだと思いました。
早いもので今年度のお稽古もあと1回、4月には新入生も入ってきます。さすが先輩と思われるような活け方ができるよう、次回もしっかり稽古したいと思います。