シャクヤクの力をお借りしました。
夏らしさを感じる頃となりました。本日の花材にも初夏を代表する花として有名な芍薬(シャクヤク)が届けられました。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の、あの芍薬です。美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを表現する際に使われる花として有名ですね。確かに、届いた時からその艶やかさは際立っていました。
その芍薬と、アレカシア・小菊を花材として、今回は活けてみました。華やかな芍薬と控えめな小菊はなかなか相性がよく、またアレカシアも初夏らしさを演出してくれて、どの生徒もうまく活けられたように感じました。芍薬の力が大きいのかもしれませんが(笑)
改めて写真を見たのですが、やはり芍薬は艶やかですね。さすがです。
さて、部活動が終わり、生徒たちがそれぞれ身支度を整えて立ち上がりました。その姿はまるで芍薬!・・・だったかどうかは、ご想像にお任せします(笑)
カーネーションを主にして活けました。
5月12日は母の日でした。みなさんは何か贈りましたか?母の日の定番といえばカーネーション。この花を贈った方も多いのではないでしょうか。そういえば日曜日にお花屋さんの前を通ったら、たくさんの方々が並んでいました。きっとたくさんのお母さんたちが、「ありがとう」の言葉とともに、美しいお花を贈られたことでしょう。
さて、それにちなんでのことだと思いますが、お花屋さんから届けていただいた花材は、テンモンソウ、ガーベラ、スプレーカーネーションでした。しっかりピンクのカーネーションが入っていました。黄色のガーベラもあり、全体的にとても華やかで、生徒たちもその可愛らしさにとても喜んでいました。
さて、いつもなら葉物を主に活けるのですが、今回のテンモンソウはあまり大きくないので、カーネーションを主とし、葉物であるテンモンソウを右下の写真のように活けました。かっこよく活けられていると思いませんか。もちろん、先生のご指導のもとですが(笑)
生徒たちは、こういう活け方もあるのだということを知り、勉強になったのではないでしょうか。