学年末試験はあと一日
今日はずいぶんと穏やかな日となりました。日差しが降り注ぎ、春を思わせる日でした。
生徒たちは、午前中でテストが終わると、元気に帰っていきました。
あと一日です、頑張りましょう。
【保育系】ランドセルカバー贈呈式
2月14日(金)、深谷市役所において来年度新しく小学一年となる市内の園児たちにランドセルカバーの贈呈式が行われました。
市内3つの保育園と幼稚園から2名ずつ、計6名の園児たちが代表として式典に参加しました。
今年度は本校の1年生の保育系2名が参加し、園児たちへエールを送りました。
雪の朝
卒業式が終わり、ほっとしていたら、午後から雪が降り始めました。
式が終わるのを待っていてくれたかのよう。
一夜明けると雪は止んでいましたが、一面の雪景色。
登校した生徒は大喜びでした。
梅の便り
ここ数日、暖かい日が続きます。今日は本当に春の陽気です。
天気予報では3月から4月にかけての陽気だそうです。
正門脇の梅の木を見ましたら、随分とつぼみがほころんでいました。
このまま春になってほしいですね。
業界聞き比べガイダンス(1年生)
2月21日(金)
5・6時間目の時間を利用し、業界聞き比べガイダンスを行いました。
大学や専門学校の方々からそれぞれの業種の現状や就職までの説明を聞き、
各業界についての理解を深めていきました。
今日のメニュー
今日の食堂の定食は、からあげ丼定食でした。
温かなご飯の上に、甘辛く煮付けたからあげがのせてあり、
マヨネーズがアクセントとしてかかっています。
生徒に人気のメニューの一つです。
つぼみ
今日も冷たい赤城おろしが吹き荒れました。日本海側は記録的な積雪の様です。
正門わきの梅の木を見ていたら、少しだけつぼみが膨らんでいました。
まだまだ、つぼみと呼ぶのにはまだまだ早いですが。
梅花自爛發 梅花 自ら爛發す
王叔英婦
進学センター講習 7時間目を終えて
担当の私は、金曜日の第7校時が、進学センター講習です。
毎週金曜日の授業が終わると、西の空に日が沈んでいくのを見ながら戸締まりをして
職員室に帰ります。調べて見たら、今日の日の入りは、17:07。一週間間を置いての1月17日の日の入りは16:53でした。日がだんだんと延びていますね。
アジアの多くの国々が採用している旧暦では1月29日がお正月だったようです。ネット上では中国・韓国の新年を迎える行事で賑わっていました。 新年快乐
スコッチエッグ
今日の食堂は、スコッチエッグが出ていました。固ゆでにした卵の周りをひき肉で包み、油で揚げたものです。
職場にいらっしゃるイギリス人の先生もお気に入りで、古郷ではよく食べた、懐かしい。とおっしゃっていました。
模様替え
正門から正面玄関への街灯には、ハンギングバスケットが設置してあります。
四季折々の花が掲げられ、季節を感じさせてくれています。
ここの所で、花の入れ替えがあった様子。
春の花が広がっていました。