中間試験1週間前
早いもので、1学期の中間試験1週間前となりました。部活動もテスト前週間となり、一時お休み。
放課後の食堂は、自習する生徒でにぎわっていました。お互い教えあいながら、和やかに自習していました。
隣の図書室を覗くと、しーんとした中で、上級生が黙々と学習していました。
サッカー部関東大会出場
このほど、本校サッカー部が県予選を通過し、令和6年度 第67回 関東高等学校サッカー大会への出場を決定いたしました。
関東大会は5月24日から千葉県で行われます。今日は関東大会に向けての壮行会を行いました。
校長先生、生徒会長からの激励の言葉をいただき、部長から各選手の紹介をしてもらった後
関東大会への決意表明を述べてもらいました。
全校で校歌を斉唱し、壮行会としました。ぜひ頑張ってください。
【保育系】社会人基礎力グランプリ表彰
本日学校集会において「第一回社会人基礎力グランプリ高校生大会」の表彰が行われました。
昨年度末、進学コース保育系の代表者4名が「オペレッタを通して学んだこと」をテーマにパワーポイントを使って堂々と発表し、見事全国2位となる優秀賞を受賞しました。
受賞に際し、主催者の方から立派な盾をいただいたので、改めて学校集会で表彰していただきました。
1年生のChromebookが到着しました。
1年生のChromebookが本日配付されました。届いた箱を開くと、真新しいChromebookが顔を出しました。配布されたアカウント情報をもとに、ログインし、担任の先生が設定した各クラスのGoogleグラスルームに所属します。
オンライン授業のためにGoogleミートの練習をしましたら、初期の設定が終了です。
明日から日々の連絡などがChromebookを通して通知されます。
模擬試験(第3学年)
本日は、3年生の模擬試験が行われました。志望校への合格判定や、夏休み明けにある、学校推薦型選抜などの選考の資料になるものなので、生徒たちも真剣です。
すでに三年生の教室は、進路に向けて、様々な進路先からのリーフレットなどが掲示されていました。
花びら
風が強いわけではなかったのですが、この時期、正面玄関は風に舞う花びらに覆われてしまいます。玄関先にある、関山(サトザクラ)のたわわな花房の花びらが風に舞い風流な光景を見せてくれます。中国では花塚を作って落花を埋め、歌を歌う事もあると聞きます(葬花吟)。そんな春ひと時の光景です。
カンザン(関山)
校内にある“ソメイヨシノ”の花が散り、その後に花を開くのが、この花です。
Googleで調べてみると、“カンザン(関山)”と呼ばれる桜の様です。
ソメイヨシノに遅れて咲き、花びらもこんもりとしているため、とても印象に残る桜です。
今年は、ソメイヨシノの開花が遅かったため、ほぼ一緒の時期となってしまいまし。けど、5日の間をおいてくれました。
朝の深谷駅スクールバス
深谷駅・寄居駅、地方方面の無料スクールバスで、本校の生徒は通学しています。
今日は深谷駅の風景です。満開の桜の下で、生徒は整列乗車しました。
春の雨
今日は、朝から、春の雨でした。少し肌寒かったですが、乾燥していた空気がしっとりとし、土ぼこりもこれで落ち着きました。校内の草木も雨に濡れて喜んでいるかのようでした。「春の雨は油のごとく貴い」などという言葉の様でした。
校内至るところで
今日も一日、急に春の季節がやってきました。校門脇の桜の木は、花と葉っぱの両方が開いているという珍しい様子でした。それ以外にも中学生が育てた、パンジーなど、校内至るところで花が開いていました。