【保育系】保育技術検定合格証書授与式
本日校長室において、第46回保育技術検定の合格証書が授与されました。
合格者の皆さん、おめでとうございます!
始業式
今日は、3学期の始業式でした。
校長先生からは、目標・取り組み・継続についてお話がありました。生徒は、「一年の計」そして「人生の計」について考えることができたでしょうか。
式典後には、部活動や検定取得者の表彰が行われました。
【保育系】保育技術検定の結果発表
12月に実施された第46回全国高等学校家庭科保育技術検定の結果が発表されました。
1年生も2年生も,返却された個票にみんな悲喜こもごもの様子です。
4級に合格した2年生は、さっそく1月に3級を受検します。
合格目指して頑張りましょうね。
年末の部活動2
ここ数日と異なり、今日はずいぶんと穏やかな日になりました。校舎の外では、熱心に部活動が行われていました。
サッカー部・パワーリフティング部・卓球部・陸上競技部・テニス部・ダンス部・バスケットボール部、そして図書館では3年生が大学入試に向けて勉強していました。
今日で校舎は年末年始となり、1月3日までクローズとなります。
1年間お世話になりました、皆様におかれましても、よいお年をお迎えください。
校長の国際協力経験
昨日掲載した「JICAとの連携」は、国際協力経験のある校長の発案です。
本校の校長は、JICAとの連携事業で幼児教育の専門家としてブラジルに派遣されたことがあるそうです。
その際に、日本の高校生とブラジルの子どもたちとで協力して作成したのが、「日本ブラジル交流カルタ」です。
挨拶をはじめ、日常生活で用いるさまざまな言葉やフレーズを共通のイラストとともに示し、互いの言葉を学ぶことができるようになっています。
以前、校長がブラジルでの体験を生徒に話してくれたことがあるのですが、生徒たちは興味津々な様子で、熱心に聞いていました。
JICAとのコラボ授業は、特進Sコースだけでなく、進学選抜コースでも予定されています。
授業の様子は、HPにも掲載する予定です!