教室の風景2
その内容を一部紹介します。
「こんにちは、2年I組の皆さん。小林康夫です。皆さんは世界と自分との間にズレや違和感を感じたことはありますか。〈中略〉君たちが感じるズレや違和感には『種』がつまっています。だから将来君たちが花開くためにも、一つひとつのその小さな『種』を大切にしてください」
「・・・今はよくわからないこと、たとえば学校の勉強などをわからないまま終わらせるのではなく、自分が何が好きでどこが嫌いなのかをよく考えるべきだと思います。そして、感じた違和感やズレの正体をブロックするのではなく、大切にしてください。・・・」
ちょっと長い引用になりましたが、どの発表も本物の小林康夫さんの講演を聞いているようでした。
筆者の主張を読み取るだけでなく、その内容を自分の内側に蓄えることができた点で、悪くない取り組みだったと思います。
木島平校外学習2班(更新終了)
◎4月30日 3日目
木島平での校外学習も最終日を迎えました。
今日も朝からいい天気です。
朝の集いの後,朝食です。
そして,木島平最後の行程はそば打ち体験です。
名人に手ほどきを受けながら,そばを打っていきます。
そして,自分たちの作ったそばが昼食になるので,生徒も真剣です。
そば打ちを終えて,退所式です。
木島平の大自然の中で過ごした3日間で思い出は作れたでしょうか?
今後の高校生活も頑張っていきましょう。
◎4月29日 2日目
木島平2日目もいい天気です。
朝の集いでラジオ体操。
オリエンテーリングに向けてしっかり腹ごしらえ。
朝食後,班に分かれてオリエンテーリングに出発します。
チェックポイントをまわり,質問に答えながら,木島平村を散策します。
最初のチェックポイントの天然寺は7年に一度の御開帳と重なり普段は見られないところまで見学できました。
ゴールのケヤキの森公園で昼食をとり,歩いてホテルまで戻ります。
ホテル到着後,休憩をはさみ夕食のカレー作り会場のニコニコファームへ移動。
班ごとにカレーを作りました。
夕食後,オリエンテーリングの表彰が行われました。
1位はH組の1班でした。
本日最後の研修で伝統芸能の鬼島太鼓を鑑賞しました。
迫力ある太鼓の音に圧倒されました。
また,生徒も太鼓の体験することができました。
◎4月28日 1日目
今日から,2泊3日で2班の木島平校外学習が始まりました。
クラスごとバスに乗車,出発です。
長野県に入り,善光寺近くの城山公園でお弁当タイム。
天気もよく気持ちがいいです。
善光寺でクラス集合写真を撮り,仲見世通りを散策し,木島平へ向かいました。
ホテルに到着し,入所式,集合写真を撮って部屋に入ります。
夕食前の研修で校歌を練習し,中学時代の恩師へはがきを書きました。
研修の後,木島平での初めての夕食です。
みんな楽しそうです。
夕食の後は,本日最後の研修です。
校長先生の話と木島平に伝わる昔話を語り部の方に話して頂きました。
研修後は,入浴し,就寝です。
明日はオリエンテーリングで長距離を歩きます。
明日に備えて早く休みましょう。
教室の風景
校外学習の関係で担当の先生が不在のため、2年G組(進学選抜コース)の古典の授業(文系のみ)が課題になりました。先生からのミッションは、「グループで『成方の笛』の品詞分解と意味調べを完成させよ」。
課題監督の先生が「じゃあ始めて」というとサッと班になり、すぐに課題学習がスタートしました。助動詞の意味の識別にやや苦戦気味でしたが、各自で調べたりグループ内で教え合ったりしながらどんどんノートが埋まっていきました。
ノートと言えば、どの生徒のノートもとてもきれいに書けていました。これはある男子生徒のノートです。
担当の先生の指導が行き届いているのかもしれませんが、女子だけでなく男子のノートもきれいだったのには驚きました。
50分の間に多くの生徒がミッションをクリア。授業での答え合わせが楽しみですね。
サッカー部 優勝
深谷市長を始め多くの方からの応援をいただきありがとうございました。
サッカー部関東大会出場決定
木島平校外学習1班 活動報告(更新終了)
◆4月28日 3日目
いよいよ 最終日,締めくくりはそば打ち体験です。
名人に教えてもらいながらそばを作ります。
退所式で,お世話になったホテルの支配人にお礼の挨拶をして,出発しました。
◆4月27日 2日目
午前6時30分,朝練習の剣道部員です。
朝の集いで,ラジオ体操をして,体を起こします。
朝食風景です。今日は,オリエンテーリングで長い距離を歩きます。
しっかり食べましょう。
朝9時。班ごとでオリエンテーリングに出発します。
木島平の大自然の中をチェックポイントに設けられた問題に答えながら,
昼食をとるケヤキの森公園を目指します。
ケヤキの森公園でお弁当を食べました。
公園には遊具もあり,高校生であることを忘れて遊んでいました。
昼食後は,また歩いてホテルに戻ります。
上り坂がキツイです。
ホテルに戻って,今日の夕食のカレーを作るにこにこファームへバスで向かいました。
班で協力して,材料を切り,火をおこしカレーを作ります。
おいしいカレーができたでしょうか?
夜は,まずオリエンテーリングの結果発表がありました。
1位,2位,3位のチームには賞品が贈られました。
おめでとうございます。
次に,伝統芸能鑑賞(鬼島太鼓)が行われました。
心に響く,迫力のあるものでした。
太鼓体験もさせていただきました。
◆4月26日(木) 1日目
今日から2泊3日の予定で1年生1班(BCDEF組)の木島平校外学習が始まりました。
9時に学校を出ました。
長野県に入り、善光寺周辺の城山公園でお弁当を食べました。
昼食後,善光寺で集合写真を撮り,仲見世通りを散策しました。
ホテルに到着。入所式が行われました。
部屋へ入り、研修(校歌練習,恩師への手紙書き)を行いました。
夕食です。おいしそうですね。
夕食後は,地元の語り部の話を聞きました。
部活動見学会
本日の放課後,1年生を対象に部活動見学会が行われました。
先輩や顧問から説明を受けたり,一緒に活動しました。
入学前から入部する部活を決めている人もいるようですが,ほとんどの人が見学をしてから
決めることだと思います。
3年間打ち込め,続けられる部活を見つけて下さい。
第56回入学式
4/7(土),第56回入学式が,F・アリーナで挙行されました。
新入生の皆さん,入学おめでとうございます。
早く学校生活に慣れ,充実した学校生活を送りましょう。
平成30年度第1学期始業式
4/6(金),平成30年度第1学期始業式が行われ,新学期がスタートしました。
校長の式辞,部活動表彰,新任式,担任発表と続きました。
ほとんどのクラスでクラス替えがありましたが,早く新しい環境に慣れて充実した学校生活を送りましょう。
新入生講習(特進Sコース)
26日から始まった特進Sコース対象の新入生講習会が本日「千秋楽」迎えました。
4日間一人も欠席せずに,元気に講習を受けていたので講習を担当した先生達も手応えを
感じていたようです。
生徒の皆さんお疲れ様でした。