PTA・後援会 総会が開催されました
6月4日,PTA総会が行われました。
昨年度のPTA,後援会の決算報告,事業報告,今年度の予算案などについて審議されました。
出席者の拍手により,すべての議案は承認されました。
リモート授業が行われました
5月23日(月)
高校1・2・3年生でリモート授業が行われました。
今回は7限まで授業が行われました。
高校2・3年生は昨年度で実施済みですので手慣れたものでした。
高校1年生は初めてのことで慣れない中でしたが、無事終えることができました。
今後またリモート授業が行われた際には、お互い工夫しながらやっていきましょう。
Chromebook配付(第1学年)
本日、1年生にChromebookが配布されました。梱包を解き、電源を入れて、IDとパスワードを入力すると、校内のWi-fiに接続されました。キーボードが外れ、タブレットとしても利用が可能な、ギガスクールに準拠した機種です。デジタルネイティブ世代の情報発信者として、キーボードは必須です。
近々オンライン授業がありますので、自宅でもWi-fiに接続してみましょう。
生徒総会(中央委員会)が行われました。
5月17日の放課後に生徒総会(中央委員会)が柔剣道場(Fアリーナ)にて開かれました。
各委員会の委員長による組織紹介が立派に行われ,また生徒会長を中心に
「校則の見直し」,「新しい行事の開催」について意見交換がなされ,
「新たな『成徳』を築いていこう」という強い意思を感じる素晴らしい総会となりました。
【保育】オペレッタの練習が始まりました(高1)
7月の本番に向け、1年生もオペレッタの練習が始まりました。
まずは先週から始まった歌の復習、そのあと配役に合わせてセリフの読み合わせを行いました。
最後にもう一度歌の練習。
苦手なところ、改善が必要なところを先生が丁寧にチェック。部分的に何度も練習をしていきます。
生徒たちも忘れないようポイントを楽譜にメモします。
役になりきるのって想像以上に大変ですね。先輩のすごさが改めてわかります。
練習はまだ始まったばかり。
見ている人に喜んでもらえるように、これから日々たくさん考え、たくさん練習をして、試行錯誤を繰り返して頑張っていきましょう。
みなさんの成長を期待しています!
【保育】オペレッタ本番に向けて頑張っています!(高3)
7月に本番を控えているオペレッタに向け、練習に余念がありません。
少しでも良いものにしようと、音楽の先生の指導内容や歌う時の注意点等を楽譜に事細かく書き込んでいきます。
一言一言聞きもらすことがないよう、みんな必死です。
歌唱練習の後はセリフの読み合わせをしました。
みんな役になりきろうと一生懸命でした。
どんなオペレッタができあがるのか、今から楽しみですね。
頑張ってください!
令和4年度 登校用スクールバス各路線運航(発車)時刻予定表
3年生の教室掲示が完成しました(保育)
保育系3年生の教室掲示が完成し、1年生と2年生がそれぞれ見学させてもらいました。
テーマは「水族館」。
園児たちが喜ぶ教室をイメージしながら、3年生全員が協力して一生懸命取り組みました。
一通り見たあとは、先輩方が掲示について丁寧に解説してくださいました。
みんな一生懸命先輩の話に耳を傾けていました。
先輩方、素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございました!
教室掲示については、2年生は現在制作中、1年生はこれからテーマを決めて制作に取り掛かります。
先輩のような素晴らしい教室掲示ができるといいですね。頑張りましょう!
長距離ハイキングに行ってきました(1班)
4月22日(金)、高校1年生1班が長距離ハイキングに行ってきました。
今回ハイキングで歩くコースは寄居の鉢形ハイキングコースです。
まずは学校に集合して、学年主任の先生から本日の注意事項についてのお話がありました。
バスに乗り込んでいざ出発!
寄居駅から波久礼駅を目指して、いよいよ長距離ハイキングのスタートです。
今日は気温がとても高くて大変ですが、元気に歩いていきましょう!
中間平で待ちに待ってたランチタイム!
黙食ではありましたが、友達と楽しいひと時を過ごしました。
後半戦も頑張りましょう。
景色もきれいですね。
学校生活最初の学校行事でしたが、親睦を深めることはできたでしょうか。
今日はゆっくり体を休めて、また月曜日から頑張りましょう。
芸術鑑賞会
本校3年生を対象とした、芸術鑑賞会が4月15日に催されました。今年度は、劇団四季のミュージカル「アラジン」。ここ数日とは打って変わって朝からあいにくの雨、肌寒い一日となってしまいました。
その一方、劇が始まると、きらびやかな王家の宮殿・衣装に目を奪われ、出演される俳優さんの迫力のある歌声に圧倒された一日となりました。