書道部

書道パフォーマンスに向けて

 今週末の桐蔭祭を目前に控えて、今日は朝一番から書展の準備を行いました。その後は、書道パフォーマンスの前段階として、部員みんなで「挑戦」の書に取り組みました。思い思いの「挑戦の言葉」を書き綴り、完成した書を恒例の職員室の壁面に飾りました。前を行き交うたくさんの生徒たちや先生方に、見てもらうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお稽古

夏休みに入りましたが、今日はお稽古の日です。蘭亭の序などを書きました。

この後、いくつかの中から一つ選び、表具屋さんにお願いして掛け軸にしてもらいます。

令和5年度夏休みの活動

今年も8月17日(木)・18日(金)の2日間、「おしごとフェスタ2023~渋沢栄一にならえ~」に参加しました。

この活動は今年で3年目となりますが、栄一翁が生涯大切にした「道徳と経済の合一」を現代に生かす取り組みです。このような貴重な活動の場に、成徳深谷高校の書道部として参加させてもらい、たいへん感謝しています。

今回もたくさんの小学生やご家族さまと、交流やふれ合いの機会をいただきました。栄一翁も幼少から学んだ「書道」を通じて、地域のみなさまのために少しでもお役に立てたなら、うれしいです。

 

埼玉県硬筆中央展覧会(R5、第61回)・・・埼玉県書写書道教育連盟

令和5年度(第61回)埼玉県硬筆中央展覧会が6月24日(土)・25日(日)に秩父市文化体育センターを会場に行われました。

本校から参加した作品の内、特選賞が2名、優良賞が5名となりました。

 

今後、9月に行われる桐蔭祭(文化祭)、「お仕事フェスタ2023~渋沢栄一にならえ~」にてボランティア活動に参加する予定です。

 

書道部 活動目標

部員数

1年 2年 3年
2名 1名 2名

活動日

火・木

活動目標

和気藹々と先輩・後輩で仲良くする。硬筆展・書初め展で入賞。

 

楷書・行書から隷書まで、幅広く様々な字にチャレンジしています。文化祭や文化部展などの校内の作品展をはじ め、多くの展覧会に出品し、賞もいただきました。