深谷大河ドラマ館に於ける書道展の開催
この度、埼玉新聞社様から依頼を受けて、NHK大河ドラマ「青天を衝け」に
ちなんだ書道展を開催させていただいています。以下に概要をお知らせします。
「渋沢栄一 書道展」
展示期間 11月6日~11月28日(日)9時~17時
展示場所 深谷公民館 美術工芸室(無料)
*隣接の深谷大河ドラマ館の入り口は有料となります。
郷土の偉人渋沢栄一翁に関する「書」を色紙にてたくさん作成しました。
また、論語に由来する「書」の掛け軸も展示しています。
学内外の大勢のみなさまに、東京成徳大学深谷高等学校書道部の
部員たちの努力の成果を少しでも感じとっていただけたら幸いです。
展示期間が残りわずかとなりましたが、どうぞご覧ください。
よろしくお願いいたします。
第59回埼玉県硬筆中央展覧会の結果
令和3年度第59回埼玉県硬筆展覧会に、本年度も高校生が出品しました。
普段の毛筆での活動で鍛えている「一文字一文字思いをこめて、ていねいに書く」
をモットーにして、短期集中の硬筆展に挑戦しました。
結果は、3年生を中心に、特選賞1名、優良賞6名をいただくことができました。
特選賞をいただいた部長の沼田さんのコメントを下記に掲載します。
「約2年間部活動をしてきて、初めて硬筆展で良い賞を頂くことが出来ました。
ありがとうございました。」
沼田さんをはじめとする部員たちは、今度は桐蔭祭に向けて夏季休業中も
熱心に活動し、講師の中山先生のご教示を仰いでがんばっています。
これからの書道部の活動報告も楽しみにしていてください。
書道展の開催
3月12日(金)の午後から3月19日(金)の午前中まで、深谷市役所1階エントランスホールにおいて書道展を開催しています。お時間ある方は足をお運びいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
新体制になります(書道部)
桐蔭祭の書道部の展覧会にお越しくださり、ありがとうございました。
桐蔭祭をもちまして、部の中心として活躍していた3年生が引退しました。
3年生からのコメントです。
「約2年半自分たちの大好きな書道ができてとても幸せでした。色々な展覧会などにも出させていただき、自分のレベルを知るいい機会になりました。この2年半、賞を採るために一生懸命積み重ねたり、集中力が高まったり、字が上手になったりとそれぞれたくさんの成長ができました。」
3年生本当にお疲れ様でした。
新体制も整い、今は書き初め展に向け練習中です。
引き続き頑張りましょう!
|
|
書道部 活動目標
部員数
1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|
19名 | 6名 | 6名 |
活動日
火・木
活動目標
上手な字を書けるようにする。