トピックス

自転車マナーアップ推進校

先日、校長先生からも紹介いたしましたが、本校が深谷市自転車マナーアップ推進校となりました。

今日の全校集会の中で、生徒会の生徒からそのことについて報告がありました。

その後、その趣旨を生徒指導部の為谷先生から補足していただき、登下校の際に自転車を使う生徒へ

自転車の乗り方への注意・ヘルメット着用義務化などの話がありました。

 

【保育系】東京成徳広報誌の企画に参加しました

本日、東京成徳学園の広報誌「TOKYO SEITOKU NOW」の特別企画に保育系の生徒が参加しました。

 

「これからの幼児教育と保育者の在り方」をテーマに、現在保育園の園長先生として活躍している東京成徳短期大学の卒業生と、東京成徳大学の4年生、そして本校進学コース保育系3年生の4人で座談会が行われました。

 

和やかな雰囲気の中、実際の保育現場でのお話や大学での保育実習や授業の様子などなど、貴重なお話がたくさん聞けた座談会となりました。

 

今回の座談会の様子は、7月下旬発行予定の「TOKYO SEITOKU NOW 56号」に掲載されます。 

お楽しみに!

中間試験終了

今日で中間試験が終了です。生徒たちは早速部活動です。気温が上がり夏日の中、各場所で部活動に励んでいました。

ちなみに、サッカー部は明日から、千葉県会場で関東大会に出場です。

救急救命講習

本日は、市内の消防署から職員の方に来ていただき、救急救命講習を開きました。これから夏に向けて、激しい練習を行う運動部の代表、そして、今年新しく着任された先生方、を対象として、3時間かけて行います。

万が一のことがあった場合、すぐに対応することで、命のバトンを引き継ぎます。

下校風景

今日は、中間試験1日目。試験を終えた生徒たちは、晴れやかな顔で下校です。

天気も青空、空気もからりとしていて、初夏の陽気です。

大部分の生徒は、テストを終えて下校しましたが、何人かの生徒は、もう少し学校に残ってお勉強。

お友達と一緒だと、勉強もはかどるのだそうです。

 

貼り絵

今日の第6校時は、中学・高校、あわせて全校での貼り絵です。生徒会が中心となって、深谷市の行事と連携した貼り絵だそうです。

各クラスごと、割り当てられた用紙に、指定された色の色紙をコツコツと貼っていきます。どこのクラスをのぞいても、黙々と作業をしていました。

いったいどんな貼り絵ができるか、出来上がるまでどのクラスもわかりません。一体どんな絵柄になるのでしょうか?

中間試験1週間前

早いもので、1学期の中間試験1週間前となりました。部活動もテスト前週間となり、一時お休み。

放課後の食堂は、自習する生徒でにぎわっていました。お互い教えあいながら、和やかに自習していました。

隣の図書室を覗くと、しーんとした中で、上級生が黙々と学習していました。

サッカー部関東大会出場

このほど、本校サッカー部が県予選を通過し、令和6年度 第67回 関東高等学校サッカー大会への出場を決定いたしました。

関東大会は5月24日から千葉県で行われます。今日は関東大会に向けての壮行会を行いました。

校長先生、生徒会長からの激励の言葉をいただき、部長から各選手の紹介をしてもらった後

関東大会への決意表明を述べてもらいました。

全校で校歌を斉唱し、壮行会としました。ぜひ頑張ってください。

 

【保育系】社会人基礎力グランプリ表彰

本日学校集会において「第一回社会人基礎力グランプリ高校生大会」の表彰が行われました。

昨年度末、進学コース保育系の代表者4名が「オペレッタを通して学んだこと」をテーマにパワーポイントを使って堂々と発表し、見事全国2位となる優秀賞を受賞しました。

受賞に際し、主催者の方から立派な盾をいただいたので、改めて学校集会で表彰していただきました。

1年生のChromebookが到着しました。

1年生のChromebookが本日配付されました。届いた箱を開くと、真新しいChromebookが顔を出しました。配布されたアカウント情報をもとに、ログインし、担任の先生が設定した各クラスのGoogleグラスルームに所属します。

オンライン授業のためにGoogleミートの練習をしましたら、初期の設定が終了です。

明日から日々の連絡などがChromebookを通して通知されます。