校長室より

受験生応援動画

先日から、本校生徒会のインスタに

受験生応援動画が掲載されています。

生徒会が企画したもので、部活動やクラス、

そして先生方が受験生の合格を願ってメッセージをよせています。

私も、生徒会のメンバーと一緒に動画を撮りました。

定期的にアップされるとのことですので、

多くの皆さんにご覧いただきたいと思います。

 

もうすぐ12月、受験生はラストスパートですね。

今日は、ナイトの学校説明会を予定しています。

ご参加の皆さん、どうぞ気をつけてお越しください。

期末考査に向けて

今日の7時間目、進学コースの生徒たちは

期末考査に向けた勉強会を実施しています。

期末考査まであと一週間、しっかり頑張りましょう。

 

別の講義室では、大学入試にむけた対策講座が行われていました。

3年生も大学受験に向けて、ラストスパートです。

  

よりよい学校を目指して

昼休みに新しい生徒会のメンバーが挨拶にきてくれました。

生徒会長は、「会長・副会長を中心に生徒会活動を活性化し、

行事等を充実させながら、よりよい学校になるよう頑張りたい」

と力強く話してくれました。

新生徒会のテーマは「つながる学校 広がる未来」です。

一人一人がつながりながら学校を充実させ、

一人一人の未来、そして学校の未来を広げてほしいと願っています。

 

テーマ別発表会

2年生は5,6時間目に「SEITOKU探究」の

テーマ別発表会を行っています。

今年から本校では、深谷市や城西大学さんと連携した

「SEITOKU探究」を行っていますが、今年のテーマは

①深谷市のPR ②高齢者の健康対策 ③安心できる街づくり 

④外国人サービス ⑤スポーツで子育て支援 ⑥特産品野菜活用の6つ。

テーマ別の発表で1位のグループが12月に実施する全体発表会に出場します。 

どんなアイデアが生まれるのか、どのグループが選ばれるのか、とても楽しみです。

パネル掲示

先日、校長室前にモザイクアートのパネルが掲示されました。

以前、新札をお祝いし生徒会主催で全校生徒が取り組んだ

モザイクアートを縮小パネルにしたものです。

実際のモザイクアートは、かなりの大きさで迫力がありました。

せっかく作成したモザイクアートですから、

パネルにして多くの方にご覧いただきたいと考えています。

また、その隣のスペースには、パラリンピック出場の高桑選手の記事と

パワーリフティング部世界大会出場の記事のパネルが掲示されています。

本校の卒業生と在校生の世界での活躍

こちらも皆さんにご覧いただきたいと思います。