修学旅行(2班4日目)
昨日生徒は、各ファームスティ先でそれぞれの1日を過ごしました。
ドキドキしながら各ファームスティ先に向かった生徒たちは、どんな1日を過ごしたのでしょうか。
戻ってきた生徒たちの表情は、どの生徒も笑顔で溢れていました。
中には、ホストファミリーの家族との別れが寂しく、感極まって涙する生徒もいるくらいでした。
全員が無事に集合した後、パシフィックフェアーショッピングセンターでは三々五々買い物です。
イオンモールというより、花園アウトレットと言った感じでしょうか。
ホテルに荷物を置いた後、海岸まで徒歩で向かい、クラス毎写真を撮り
街のお店で食事を取りました。その後、ホテルでは荷物を整理し、明日の出発の準備です。
修学旅行 1班 最終日
いよいよ日本へ帰国となりました。
朝は早かったものの遅刻や寝坊し、出発が遅れるということもなくホテルを出発することができました。
フライトも大幅に遅れる等もなく、ほぼ時間通りに帰宅することができました。
修学旅行の5日間を終え、生徒たちの顔には疲労もありましたが、その疲労は充実したものだったからだと思います。
オーストラリアの文化に触れ、英語でコミュニケーションを図るという目的を十分に果たすことのできた5日間でした。生徒たちにとってかけがえのない思い出、学びとなりました。これからの人生に活かしてほしいと願っています。
修学旅行(2班2日目)
飛行機の中で夜明けを迎え、飛行機を降りると、そこはもうオーストラリアでした。
陽射しがさんさんと降り注ぎ、からりとした風の中でも、汗がじっとりと滲み出てきました。
深谷とは正反対の気候でした。
ローンパインコアラ保護区を訪れて、トカゲ・コアラ・野鳥・クックバラなどの動物達が
身の回りでウロウロしているのにびっくりさせられました。
その後、ボーデザートでファームステイ先のホストファミリーとの対面です。
どんな家族なのかドキドキしましたが、笑顔が素敵でほっとしました。
お宅にお邪魔すると、広い庭があったり、沢山の動物を飼っていたり、日本との違いにびっくりさせられました。
一生懸命英語で話すと笑顔で答えてくれました。なんとか3日間過ごすことが出来そうです。
修学旅行 1班 4日目
今日は生徒たちはファームステイを終えた後、パシフィックフェア、ゴールドコースト散策、中華料理で夕食を食べました。
ファームステイでは、別れを惜しみ、涙する生徒を多数みました。2日間だけでしたが、それだけ深くコミュニケーションを図り、オーストラリアの文化を学ぶことができたのだと思います。
中には「まだまだオーストラリアにいたい。」「またいつかオーストラリアに、行きたい」という声もありました。
オーストラリアに来た意義を十分に理解することができたファームステイでした。
パシフィックフェアやゴールドコーストでは現金でお土産を購入する生徒も多数いました。日本とは異なる硬貨に苦戦しながら買い物する姿もまた海外での修学旅行ならではの経験だったと思います。
明日は早いもので、最終日、日本への帰国です。
修学旅行(2班1日目)
北風が吹きすさぶ中、電車に揺られ生徒たちは、三々五々成田空港に集合しました。
空港は、様々な国から来ていらっしゃる方々で、溢れていました。
17時に全員が集合し、荷物を受け取り、第三ターミナルへ移動します。
搭乗券の発券が自動なのと、スーツケースを預けるのも、いずれもが自動なのには驚きました。
勝手が分からず、ドキドキしながら友達同士で声を掛け合いながら、なんとか切り抜けました。
ようやく飛行機に乗り込みいよいよオーストラリアに向けて出発です
修学旅行 1班 3日目
修学旅行3日目、生徒たちはそれぞれのファームで活動している中、教員は4日目に行く場所の下見をしてきました。
ゴールドコースト一番のショッピングモール、パシフィックフェアや集合写真を撮る海岸、ゴールドコーストの商店街を教員は下見しました。改めて感じる日本とは違う文化に教員も何か感じるものがありました。
明日は生徒たちがそれを感じながら散策してもらえればと思います。
修学旅行 1班 1日目
機械トラブルのため更新できず申し訳ございませんでした。
1日目は無事に全員成田空港に集合しました。
添乗員の方のお話を聞き、これから暑いブリズベンに向かいます。
飛行機に乗るのは初めてという生徒がほとんどで、心配そうな顔をしている生徒もたくさんいました。
しっかり機内では休んで、明日からはファームステイに行ってきます。
修学旅行事前研修③
本日、2年生は3回目の修学旅行事前研修でした。
教頭先生からのお話し、旅行会社の方からの「旅行のしおり」を使っての詳細な注意事項、
学年主任、保健の先生、それぞれお話をいただきました。
いよいよ、修学旅行も近づいてきました、楽しみですね。
久しぶりの登校日
今日の第一校時は全校集会でした。家庭学習期間中だった3年生も、今日は登校日です。
久しぶりに全校がそろい、元気な顔を見ることができました。
校長先生からお話をいただいた後、弓道部・男子テニス部・写真部の表彰を行いました。
新学期
冬休みも終わり、今日から新学期です。昨日が小寒だったためか、今日は朝からとても冷え込みました。
久しぶりに登校する生徒たちは、寒さに負けず元気な様子でした。そういえば、12月には多かったインフルエンザも本校では下火になってきたようです。
暖房の効いた体育館での始業式は、校長先生からのお話をいただいた後、休み中の部活動の表彰を行い、最期は、全校生徒で、校歌を歌いました。