難関大学進学をめざす
特進Sコース
共学40名
個々の強みを生かし,難関国公立大学に通用する力を養成

大学受験に求められるのは、膨大な範囲を網羅した基礎力とそれを土台にした応用力。特進Sコースでは、ハイレベルな授業内容に加え、週2日の7時間授業、土曜日授業,夏休みなどにおける各種講習を通じて継続的に学習する習慣をつくります。3年間の地道な積み重ねをおこなうことで、確かな実力と揺るぎない自信を手に入れることができます。

 学びの特徴01   難関大学合格を徹底サポート
個性や目的に合わせて 個別指導
担任や教科担当以外に、進学センターのスタッフが進路相談に対応します。共通テストや私立大学の一般受験はもちろんのこと、総合型選抜や学校推薦型選抜の小論文や面接指導にも個別に応じます。生徒と先生の距離が近く、安心して進路実現に向けて集中できる環境が整っています。
各自の進路に会わせて選択 進学センターの講習
授業が終わったあとは,教科担任と進学センターのスタッフが連携し,各自の課題を手厚くサポートします。放課後の講習だけでなく、長期休業中には受験の基礎力を養う講座、国公立大学や私立大学の進路別講座などを開設し、一人ひとりの実力の養成をはかります。
~大学入試改革に備える~ オンライン模試も活用
大学入試の改革に備え、これまでの「ペーパー」模試に加えてタブレットを利用したオンライン模試にもチャレンジしていきます。どちらにも対応する力を身につけ、全員で志望校合格というゴールをめざしましょう。

 学びの特徴02   みんなで学ぶ,自己と向き合う
主体的に取り組む授業を展開
社会的能力や課題解決能力が身につく参加型と講義型の授業を併用し、ただ知識を増やすだけでなく、知識が生かせるようになることをめざします。英語の授業ではネイティブ・スピーカーの教師と日本人英語教師が連携を取りながら、「使える英語」を身につける授業を展開していきます。英検を始めとする外部試験にも対応できる英語4技能(読む・聞く・話す・書く)をバランスよく学びます。
自ら学びに取り組む「学習記録」 自己管理力の育成
生活のリズムと学習習慣を確立し、毎日の自宅学習を効果的に行うため、一人ひとり「学習記録」をつけ、担 任と毎日意見を交わします。自分自身を客観的に見つめるための大切なツールとなっています。
入試は団体戦
特進Sコースはライバルでもあり同士でもあるクラスの仲間たちと、1年次から同じ夢に向かう1つの「部(クラブ)」のように、受験に向け切磋琢磨していきます。3年間を計画的に使えば、目標とする進路を実現できます。その鍵は、「勉強法の確立」「勉強での自立」です。これは社会人になっても大事なスキルです。本校の特進Sコースでは、こうした「自立」を望む高校生を全力でサポートします。

 

2年次から進路に合わせたカリキュラムの選択

3年間のカリキュラム
教科 科目 1年生 2年生 3年生
共通 文系 理系 文系 理系
国語 現代の国語 2        
言語文化 3        
論理国語   2 2 2 2
文学国語   2   2  
古典探求   3 3 3  
国語演習         (2)*5
地理歴史 地理総合 2        
歴史総合 2        
日本史探求   (3)*1      
世界史演習   (3)*1      
日本史演習Ⅰ       (5)*3  
世界史演習Ⅰ       (5)*3  
公民 公共   2 2    
政治・経済       3 3
公民演習       2  
数学 数学Ⅰ 4        
数学Ⅱ   4 4    
数学Ⅲ         (6)*6
数学A 2        
数学B   2 2    
数学C   1 1   2
数学演習Ⅰ       (2)*4 (2)*6,7
数学演習Ⅱ         (2)*7
理科 物理基礎 2        
物理     (3)*2   (4)*8 
化学基礎 2        
化学     4    
生物基礎 2        
生物   2 (3)*2 2 (4)*8 
化学演習         4
保健体育 体育 3 2 2 2 2
保健 1 1 1    
芸術 音楽Ⅰ       2 2
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3        
英語コミュニケーションⅡ   4 4    
英語コミュニケーションⅢ       4 4
論理・表現Ⅰ 2        
論理・表現Ⅱ   2 2    
論理・表現Ⅲ       2 (2)*5
英語演習       (2)*4 (2)*6
家庭 家庭基礎   2 2    
情報 情報Ⅰ 2       2
その他 総合的な探究の時間 1 1 1    
LHR 1 1 1 1 1
特進S選択演習          
単位数合計 34 34 34 32 32

( )は,*の同じ数字での選択となります。