【保育系】3年生最後の保育実習でした
12/19(火)〜12/21(木)の3日間、保育系の3年生がすみれ保育園へ保育実習に行ってきました。
3年生にとっては最後の実習となります。
最終日、3日間の実習の感謝の気持ちをこめて「3匹のやぎとトロル」のペープサートを披露しました。
その後、3年生が一つ一つ手作りした折り紙のメダルをプレゼントしました。
すると園児たちからお歌のプレゼントが!
感動して思わず涙をこぼす場面も。
たくさんの経験といっぱいのすてきな思い出をもらった3日間となりました。
今回実習を受け入れてくださったすみれ保育園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
【保育系】東光保育園クリスマス会
本日東光保育園のクリスマス会に、本校の吹奏楽部の生徒と保育系の1・2年生がボランティアとして参加してきました。
まずは吹奏楽部の演奏からスタート。トトロや魔女の宅急便、クリスマスソングなどを演奏しました。
知っている歌はみんなで元気に大合唱してくれました。
吹奏楽部の演奏のあとは、1・2年生によるオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」です。
保育のお姉さんたちの呼びかけで、みんな一緒に大きな声でギャングたちを驚かしてくれました。
高校生たちにとっても、楽しい一日となったようです。
このような貴重な機会を設けてくださった東光保育園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
【保育系】保育実習(1・2年生)
12/11(月)〜13日(水)の3日間、保育系の生徒が深谷市立藤沢幼稚園へ保育実習に行って来ました。
身の回りのお世話や外遊びなど、たくさんの経験をさせていただきました。
今回実習を受け入れてくださった深谷市立藤沢幼稚園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
【保育系】保育技術検定が実施されました
12月14日(木)保育系1・2年生を対象に、令和5年度第46回全国高等学校家庭科保育技術検定が行われました。
「家庭看護技術」「言語表現技術」「音楽・リズム表現技術」「造形表現技術」の4分野について、実技試験がFアリーナの各会場で実施されました。
初めての検定に少し緊張している様子でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
2年生の4級合格者については、1月に3級の試験が行われます。
引き続き頑張っていきましょう。
【保育系】ファッションショーが行われました(3年生)
12月11日(月)美術室において3年生の保育系生徒によるファッションショーが行われました。
各自でテーマを決め、衣装作りから大道具小道具、効果音やパフォーマンスまで、すべて生徒自身がアイデアを出し、作り上げていきます。
このファッションショーの面白いところは、布を一切使わないこと。
それぞれに工夫をこらした楽しいファッションショーになりました。
最後は校長先生と、はいチーズ!
今日が最後のものつくり表現の授業となりました。
3年間の集大成となる、すばらしいファッションショーでした。
【保育系】言語表現技術の練習しました(1・2年生)
11月30日(木)、1・2年生を対象に保育技術検定の4分野のうちの一つである「言語表現技術」について、試験の流れを確認しました。
用意された練習問題を使い、試験の流れに従って3分間練習したあと、2分間で読む練習をしました。
お互いストップウォッチでタイムをはかりながら読み方の確認をします。
12月14日(木)の本番に向けて何度も練習し、2分の感覚をつかんでおきましょう。
【保育系】保育実習(1・2年生)
11/20(月)〜21日(水)の3日間、保育系の生徒が実習に行ってきました。
身の回りのお世話や、手遊びや絵本の読み聞かせなど、たくさんの経験をさせていただきました。
今回実習を受け入れてくださったおかべ幼稚園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
【保育系】保育実習(2年生)
11/7(火)〜9(木)の3日間、保育系の生徒が保育実習に行ってきました。
さまざまな年齢の子どもたちとの関わりの中で、学ぶことも多かったようです。
今回実習を受け入れてくださった上柴西幼稚園と稲荷町保育園の先生方、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
【保育系】オペレッタ本番です!
11月11日(土)、音楽室において保育系生徒によるオペレッタが行われました。
今日まで練習を重ねてきた生徒たち。
来場してくださったお客様に楽しんでもらおうと、全力で演じきりました。
優しい笑いに包まれた、笑顔あふれるオペレッタとなりました。
2年生の『白雪姫』、3年生の『ブレーメンの音楽隊』のあと、3学年全員でリトルグリーモンスターの「ぎゅっと」を披露しました。
本日はご来場ありがとうございました。
【保育系】ふるさとふかや・渋沢学フォーラム参加
本日深谷市民文化会館で行われた「ふるさとふかや・渋沢学フォーラム」に、本校の中学3年生と1・2年の保育系の生徒が参加しました。
この日のために準備を進めてきた生徒たち。
当日は飛び出す渋沢栄一カード作成のお手伝いをしました。
ブースには小学生のみなさんがたくさん参加してくれました。