トピックス

花びら

風が強いわけではなかったのですが、この時期、正面玄関は風に舞う花びらに覆われてしまいます。玄関先にある、関山(サトザクラ)のたわわな花房の花びらが風に舞い風流な光景を見せてくれます。中国では花塚を作って落花を埋め、歌を歌う事もあると聞きます(葬花吟)。そんな春ひと時の光景です。

 

 

 

 

カンザン(関山)

校内にある“ソメイヨシノ”の花が散り、その後に花を開くのが、この花です。

Googleで調べてみると、“カンザン(関山)”と呼ばれる桜の様です。

ソメイヨシノに遅れて咲き、花びらもこんもりとしているため、とても印象に残る桜です。

今年は、ソメイヨシノの開花が遅かったため、ほぼ一緒の時期となってしまいまし。けど、5日の間をおいてくれました。

朝の深谷駅スクールバス

深谷駅・寄居駅、地方方面の無料スクールバスで、本校の生徒は通学しています。

今日は深谷駅の風景です。満開の桜の下で、生徒は整列乗車しました。

春の雨

今日は、朝から、春の雨でした。少し肌寒かったですが、乾燥していた空気がしっとりとし、土ぼこりもこれで落ち着きました。校内の草木も雨に濡れて喜んでいるかのようでした。「春の雨は油のごとく貴い」などという言葉の様でした。

校内至るところで

今日も一日、急に春の季節がやってきました。校門脇の桜の木は、花と葉っぱの両方が開いているという珍しい様子でした。それ以外にも中学生が育てた、パンジーなど、校内至るところで花が開いていました。

さくら開花

校内のさくらが開花し始めました。

3月は雪が降ったり気温の低い日が多く昨年より開花が遅れていました。

今後は暖かい日が続き,開花が進みそうです。

ちょうど入学式あたりが満開になりそうです。

 

北からの来訪者

今日は、家庭学習日、生徒は登校しません。グランドでは、サッカー部が練習をしていました。

ここ数日、風が強く、寒い日となっています。寒い中頑張っているなと、見ていたら、「函館」の文字が目に入りました。函館の学校が練習試合に来校していました。現地では、積雪で練習ができないため、こちらの学校をまわっているのだそうです。いろいろご苦労があるのですね。

春の嵐

からりと晴れて、うららかな春の日となると思っていたのですが、強い風の大変な日となってしまいました。

深谷の地はネギの産地なので、水はけのよい細かい土に覆われています。ですので、こういった乾燥した風の強い日は、土ぼこりがすごいのです。1年に数回、今日の様な日があります。

 

【保育系】第1回社会人基礎力グランプリ高校生大会(2年生)

3月8日の午後、第1回社会人基礎力グランプリ高校生大会がオンラインで行われました。

出場したのは進学コース保育系の代表者4名です。

今回は保育系の生徒が長期間取り組んでいる「オペレッタ」について、パワーポイントを使用して発表しました。

 

最優秀賞こそ逃したものの、全国2位となる優秀賞を獲得することができました。

教科書販売・写真撮影

今日は3時間授業、来年使う教科書を購入します。所属するコースや選択科目ごとに中身が違うので、計算が少し大変です。その合間を縫いながら、身分証明書などで使用する写真を撮影しました。ネクタイを締めなおし、ワイシャツを整え、きりりと立派になりました。

青い空

今日は朝から雪の予報でした。朝目が覚めると単なる曇り空でした。

学年末試験の最終日、3時間でテストが終了すると、生徒たちは三々五々帰宅に向かいました。

その頃は、春の日差しがさんさんと降り注ぐ、青い空が広がっていました。

ハンギングバスケット(卒業記念品)

今日は空気はひんやりですが、日の光が心地よい日となりました。本校の正門から入りますと、右側の街灯に花が飾ってあります。これは、数年前から卒業記念品として引き継がれている、「ハンギングバスケット」です。四季折々の花が飾ってあり、業者の方がメンテナンスをしてくれます。

今日も鮮やかな春の花が飾られていました。

最後のHR

本日3年生は卒業式を迎え,最後の登校になりました。

多くの3年生の教室は,担任が黒板を装飾したり,最後のメッセージが書かれていました。

いろんなことがあった高校3年間の思い出を忘れずに,目標に向けて努力していきましょう。  

カレードリア

校内にある食堂は、お昼休みは生徒で混雑します。

今日の日替わり定食は、カレードリアでした。

カレーで味付けられたライスを覆ったチーズが熱々のカリカリで、おいしかったです。

 

第一志望届(2年)

第一志望決定がいよいよ近づいてきました。

本校の生徒はみんな2年生のうちに全員第一志望を決定し、3月に第一志望届を提出します。

今日も放課後教室に残って、志望理由書と格闘中。

 

自分の将来に思いを馳せ、真剣に考えていました。 

COMOの自動販売機

春先に導入されたCOMOパンの自動販売機。放課後を中心に、売れ行きが好調です。高校生は、放課後におなかがすくようで、気が付くと売り切れになっていたりします。今日もお昼休みに見てみたら、もうほとんど売れていました。

パンを食べて、放課後も頑張りましょう。

 

制服の販売

毎週水曜日の昼休みは、制服の販売日です。お昼休みになると、校舎南のガーデンテラスに服装店が来校します。制服・ブラウス・ワイシャツ・上履き・体操服などを購入することができます。

そろそろ、在校生も出席する卒業式が近いので、ブラウス・上履きなどを購入する生徒がいました。

雨水(うすい)

今日は雨水(うすい)。雨水は二十四節季の一つ、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。

おりしも、今日の天気は下り坂、乾燥した深谷のネギ畑を潤してくれそうです。例年この時期になると、梅の花の季節となります。以前にもお話した、本校の梅の花の満開となりました。

 

雪と梅

連休も終わり、今日から学校です。少し寒かった連休でしたが、今日は穏やかな日となりました。校内をまわってみると、雪がまだ少し残っていましたが、梅の花と寒椿が見事に咲いていました。紅梅白梅、学校を作ったときの理事長先生が好んで植えたそうです。

「雪に耐えて梅花麗(うるわ)し」などという詩も聞いたことがありますが、厳しい冬を乗り越えて、春に先駆け咲く梅の花は、昔から愛されてきたようです。

降雪

昨日からの予報通り、お昼ごろから雪が降り始めました。6時間が終わることには、雪も本降りに。

今日は時間割通りの授業で、放課後は部活動などは中止。明日は、登校せずにオンライン授業となりました。

気をつけて帰ってください。