高円宮杯U18埼玉県リーグS1 第8節(サッカー部)
平成29年度 高円宮杯U18埼玉県リーグS1 第8節 7/8(土)
成徳 1-0 埼玉栄
サッカー部練習会のお知らせ
東京成徳大学深谷高等学校サッカー部
監督 為 谷 洋 介
監督 為 谷 洋 介
サッカー部練習会の実施について(お知らせ)
初夏の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃、本校サッカー部の活動に御理解・御協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、本校サッカー部では、進学希望される選手、本校に興味を持つ選手を対象に、練習会を実施いたします。練習会は下記日程となりますのでぜひ御参加ください。
御不明な点や詳細の御説明にも御伺いいたしますので、御遠慮なく御連絡賜りますようお願い申し上げます。末筆ながら、貴校・貴チームのますますの御発展を心からお祈り申し上げます。
日頃、本校サッカー部の活動に御理解・御協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、本校サッカー部では、進学希望される選手、本校に興味を持つ選手を対象に、練習会を実施いたします。練習会は下記日程となりますのでぜひ御参加ください。
御不明な点や詳細の御説明にも御伺いいたしますので、御遠慮なく御連絡賜りますようお願い申し上げます。末筆ながら、貴校・貴チームのますますの御発展を心からお祈り申し上げます。
記
1 期 日 平成29年①7月17日(月) ②7月26日(水) ③7月29日(土) ④8月19日(土)
1 期 日 平成29年①7月17日(月) ②7月26日(水) ③7月29日(土) ④8月19日(土)
⑤8月22日(火) ⑥9月16日(土) ⑦9月23日(土) ⑧10月9日(月)
※参加の回数制限はございません
※参加の回数制限はございません
2 時 間 14:00~16:00(13:30受付開始)
2 時 間 14:00~16:00(13:30受付開始)
3 場 所 東京成徳大学深谷高等学校グラウンドにて行ないます。
3 場 所 東京成徳大学深谷高等学校グラウンドにて行ないます。
4 持参品 サッカー用具一式(ボールは要りません)、保険証のコピー、筆記用具
4 持参品 サッカー用具一式(ボールは要りません)、保険証のコピー、筆記用具
※雨天時は室内で行いますので、インドアシューズをお持ちください。
5 申し込み及び問い合わせ先
5 申し込み及び問い合わせ先
*申し込みは下のメールアドレスまでお願いします。
参加選手名・所属チーム・身長・体重・ポジションをお伝えください。
サッカー部監督 為谷洋介 (Mail) taisan55@mail.goo.ne.jp
参加選手名・所属チーム・身長・体重・ポジションをお伝えください。
サッカー部監督 為谷洋介 (Mail) taisan55@mail.goo.ne.jp
平成29年度 高円宮杯U18北部支部リーグ第7節 (サッカー部)
平成29年度 高円宮杯U18北部支部リーグ第7節 6/18(日)
成徳 1-1 熊谷
たくさんの応援ありがとうございました。
全国高校総体サッカー大会兼予選会2回戦(サッカー部)
平成29年度 学校総合体育大会兼全国高校総体サッカー大会兼予選会2回戦 6/11(日)
成徳 1-4 慶應志木
たくさんの応援ありがとうございました。
平成29年度 高円宮杯U18北部支部リーグ第6節(サッカー部)
平成29年度 高円宮杯U18北部支部リーグ第6節 6/4(日)
成徳 3-1 東農大三
高円宮杯U18埼玉県リーグS1 第7節/高円宮杯U18北部支部リーグ 第5節
◎サッカー部
平成29年度 高円宮杯U18埼玉県リーグS1 第7節 5/27(土)
成徳 0-0 伊奈学園
平成29年度 高円宮杯U18北部支部リーグ 第5節 5/28(日)
成徳 3-0 深谷第一
部員数・活動目標
部員数
1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|
42名 | 41名 | 44名 |
活動目標
1.埼玉県代表
その実現のために,日々の練習に集中して取り組み,個人とチームの
競技力向上を目指します。
2.「愛されるチーム」
その実現のために,ルールやマナーをしっかり守り規律ある行動を
とることのできるチームを目指します。
チームの概要・沿革
東京成徳大学深谷高等学校サッカー部は、平成8年4月より女子高から共学への変更に伴い男子サッカー部を作り、埼玉県サッカー協会には1998年4月に加盟しました。
チームとしては、選手権の埼玉県代表を目指し、技術・体力の向上を常に努めていますが、それだけでなくサッカーを通していろいろ経験することで、一人の人として成長をすることを目標としています。
怪我に対する対応
怪我をしたときの対応は次のようにしています。
- 怪我の状況に応じて、病院でレントゲン等を撮る。
- その結果をもって、高橋接骨院にて施術及びリハビリを行う。
- 施術の結果をメディカルトレーナーからフィジカルトレーナーに伝え、フィジカルトレーナーが復帰のためのメニューを組み立て、早く復帰できるように指導。