トピックス

新 1万円札 発行記念 くす玉開き

先日来、生徒会を中心にモザイクアートに取り組んできました。生徒たちは、いったいどんな絵ができるのかの完成図は一切秘密でした。本日は、生徒が作成したモザイクアートを背景に、「くす玉開き」を実施しました。

完成したモザイクアートは、渋沢栄一翁の肖像画が使用されている新一万円札でした。

渋沢栄一翁の新一万円札の発行を祝すためにモザイクアートを作成し、今回そのお披露目のために「くす玉開き」を生徒会が企画いたしました。

深谷 市長 小島 進 様をお迎えし、ご挨拶をいただき、くす玉開きを実施いたしました。

枇杷に夾竹桃

梅雨入りしたという事ですが、雨はそれほど降りません。緑の多い本校ですが、校舎の隅の陰になったところに黄色い色が見えました。よく見てみると、枇杷でした。あまり日当たりが良くない所なのですが、精一杯実を実らせていました。

一緒に写真に写ったのは、赤い花が夏の花の夾竹桃(きょうちくとう)、白い花はヤマボウシ。

いよいよ夏が近づいてきました。

 

城西大学との包括連携協定調印式

校長の記事にもありました、包括連携協定調印式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤野学長をはじめとする城西大学の皆様のおかげで、和やかな雰囲気の式となりました。

今後も城西大学の皆様方のお力添えをいただきながら、本校の教育活動を発展させていきたいと考えております。

城西大学の皆様、ありがとうございました。

性の健康教育講演会(第2学年対象)

本日は、埼玉医科大学産婦人科医師の高橋幸子先生をお迎えし、第2学年を対象都市「性の健康教育講演会」を実施しました。

先生は明るい話し方の中に、普段なかなか触れることが難しい内容を、朗らかに取り上げてくださいました。要所要所で、生徒に意見を求めながら、生徒を引き込みながら、1時間を超える内容にもかかわらず、生徒たちも熱心に参加することができました。

 

入試説明会が実施されました。

本日は、塾の先生方に参加いただき、令和7年度入試の説明会を、埼玉グランドホテル深谷会場で実施いたしました。

本校校長からの挨拶、本校で作成した学校紹介動画の上映、教務・進路指導部からの学校概要説明、令和7年度入試についての説明などを、いたしました。

ご多用のところ、ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。

 

【保育系】保育技術検定勉強中です(1年)

本日1年生を対象に、保育技術検定4級の言語表現技術と家庭看護技術について学習しました。

 

はじめに言語表現技術の流れと留意点についての説明がありました。

その後動画と同じ文章を3分間練習し、2分間で音読をした上で、実際に動画を見て留意点を確認しました。

 

続いて、さらにに別の文章を練習して交互にタイムを測り、お互いにアドバイスをし合いました。

 

 最後に、家庭看護技術分野についても、動画を見ながら検定の流れと留意点を学習しました。

 

1年生にとっては初めての保育技術検定となります。

たくさん練習をして合格を目指しましょう!

保育技術検定勉強中です(3年)

本日、保育技術検定2級の言語表現技術について学習しました。

2級から、実技に加えて筆記試験も行われます。

過去問から見る筆記試験の出題傾向と学習のポイントを学習したあと、実際に過去問を解いてみました。

 

この3年間の積み重ねが確実に力になっていると感じます。

筆記試験まであと少し。

合格目指して頑張ってください!

【保育系】保育技術検定勉強中です(2年)

本日2年生を対象に、保育技術検定の言語表現分野の授業が行われました。

言語表現分野の3級は紙芝居の読み聞かせです。

 

まずはテキストを使って紙芝居の読み聞かせのポイントを学習しました。

 

その後は紙芝居と舞台を使って実演です。

 

たくさん練習をして、7月の本番に備えましょう。

はつらつとした授業

本日は、教育実習生の方の研究授業が行われました。体育館でバレーボールの授業・教室で、Chromebookを使った英語の授業、などです。

どの実習生の方も、一生懸命工夫を凝らした授業を展開していました。もうすぐ実習期間は終わりますが、あと少し頑張り、大学に戻っても勉強を続け、よい先生になってください。

【保育系】保育実習

6月10日から12日までの3日間、つばさ保育園と深谷幼稚園において保育実習が行われました。

 

まずはつばさ保育園の様子です。

園児たちと元気に外遊びをしました。

 

続いて深谷幼稚園の様子です。

お昼ご飯を園児と一緒に食べました。

 

それぞれに園児との関わりや先生方の業務をお手伝いしていく中で、学ぶことも多かったようです。

 

実習を受け入れてくださったつばさ保育園と深谷幼稚園の先生方、3日間大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

【保育系】1年生も頑張っています!

先輩方の教室掲示のお披露目会を受けて、1年生の教室掲示も着々と進められています。

テーマは2年生と同じく「キャンプ」。

前面を装飾した2年生と同じ教室の後ろ側を担当します。

 

 

どんな教室掲示になるのか、今から楽しみですね。

頑張ってください!

梅が実りました

以前紹介いたしました正門わきの梅の木に梅の実が実りました。まだまだ青いですが、梅酒・梅干しなどにするのには、これくらいがちょうどいいとのこと。青い空を背景に、きりっとした緑色でした。

 

フラワーバスケットが変わりました。

正門から正面玄関までの街灯にあるのが、フラワーバスケットです。毎年、卒業記念品として、管理費を出していただいています。季節ごとに業者の方が代えに来てくれます。

気が付きましたら、代えられていたようで、青い空をバックに、色鮮やかでした。検索をかけてみると、ペニュニアという花の様です。薄い花びらがとても綺麗でした。

オンライン教材登録会

今日の1年生は、オンライン教材の登録会でした。Chromebookを開き、オンラインでの説明で指示を受けながら、、配布されたアカウント情報を入力します。

しっかり勉強しましょうね

第58回体育祭

本日6月4日,第58回体育祭が仙元山公園陸上競技場で開催されました。

今年のスローガンは

「我が校の誇りを胸に。狙うのはアレのみ!アレだよ!アレ!いくぞおお!」

です。
昨夜の雨の影響もなく晴天の下,各学年ごとのブロックでアレを目指して競技しました。

総合成績

 1年生(Aブロック) 第1位 C組  第2位 F組  第3位 D組
 2年生(Cブロック) 第1位 FG組  第2位 C組  第3位 A組
 3年生(Dブロック) 第1位 D組  第2位 C組  第3位 B組

   

  

 

 

明日は体育祭

明日の体育祭に向けて,午後からは準備が行われました。

会場となる仙元山公園陸上競技場への用具の搬入やテント設営の他,審判係によるルールの確認,招集係の打ち合わせを行いました。

今夜は一時的に雨が降る予報ですが,明日の体育祭には影響がなさそうです。

怪我がなく,楽しい体育祭になることを願います。

 

 

PTA・後援会 総会が行われました

本日は、PTA・後援会の総会が行われました。朝の早い時間帯から、保護者に来校いただき、昨年度の事業報告・会計決算報告。新年度役員の承認・事業計画・予算・会則の改定など議案を審議していただき、承認をいただきました。

皆様ご苦労様でした。