進学コースは東京成徳大学深谷高等学校の中心を担うコースです。勉強はもちろん、部活動、学校行事や委員会活動にも積極的に参加していきます。それらを総合的に評価してもらえる学校推薦型選抜・総合型選抜を利用して大学・短大への進学をめざします。また,2年次から文系・文理系・保育系の選択によって進路希望に合わせた授業が受けられます。
学びの特徴1 個に応じた進路を実現するためのきめ細やかな教育
■生徒の進路希望をバックアップ 安心の進学指導体制
●東京成徳大学・東京成徳短期大学への併設校推薦が可能です。
●保育系は、保育士・幼稚園教諭をめざす人には、最適です。
●大学・短期大学への多様な入試制度に対応できる実力をつけます。
●指定校推薦枠については、進学選抜コースと共通です。
■総合的な基礎学力の底上げ わかりやすい授業の展開
授業内容は、教科書を中心とした基礎的内容の理解を重点において展開していきます。また,予習・復習や週末課題を通して家庭学習を定着させます。それよって前向きに授業に取り組む姿勢を身につけます。そして授業のつまずきや問題点を見つけるために、定期的に二者面談・三者面談を実施し早い対応をしていきます。
■学力把握と目標設定 模擬試験の実施
模擬試験結果は、次の模擬試験に向けた努力目標の設定につながります。自己分析だけでなく担任との個別面談で適切なアドバイスを受けることで努力目標を具体的にしていきます。
学びの特徴02 密接なコミュニケーションを重視した学習活動
■文武両道の実現と部活動の中核を育成
部活動を奨励し、ルールの大切さや協調性を身につけます。苦労や喜びを仲間と分かち合い強い絆を結ぶことで達成感を味わえます。部活動は、今しかできない貴重な体験を通して人格形成に役立ちます。
■保育系の充実した学習内容
ピアノ、歌、ダンス、ものつくり、実習等を体験できます。併設校である東京成徳大学子ども学部、東京成徳短期大学幼児教育科に併設校推薦で進学でき、他大学への保育系学部へも優先的に指定校推薦で進学できます。
■準2級合格を目標とした英検・漢検指導
卒業するまでに準2級に合格することを目標に取り組みます。どちらの検定も授業での全体指導はもちろん、個々の受験級に応じた指導もおこなっていきます。英検2次の面接対策は,放課後を使って希望者におこないます。
教科 | 科目 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | ||||
共通 | 文系 | 文理系 | 保育系 | 文系 | 文理系 | 保育系 | ||
国語 | 現代の国語 | 2 | ||||||
言語文化 | 2 | |||||||
論理国語 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||
文学国語 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||
古典探求 | 2 | 2 | ||||||
地理歴史 | 地理総合 | 2 | ||||||
歴史総合 | 2 | |||||||
日本史探求 | 3 | 2 | 2 | 2 | ||||
日本史演習Ⅰ | 2 | |||||||
公民 | 公共 | 2 | 2 | 2 | ||||
倫理 | 2 | 2 | ||||||
政治・経済 | 2 | 2 | 2 | |||||
数学 | 数学Ⅰ | 3 | ||||||
数学Ⅱ | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | |||
数学A | 2 | |||||||
数学B | 2 | |||||||
数学演習Ⅰ | 3 | |||||||
理科 | 化学基礎 | 2 | ||||||
化学 | 3 | 3 | ||||||
生物基礎 | 2 | 2 | 2 | |||||
生物 | 4 | |||||||
地学基礎 | 2 | 2 | 2 | |||||
理科演習 | 2 | |||||||
保健体育 | 体育 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
保健 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | 2 | 2 | ||||
美術Ⅰ | 2 | 2 | 2 | |||||
保育ピアノ演習Ⅰ | (2)*1 | |||||||
保育ピアノ演習Ⅱ | 3 | |||||||
保育ピアノ演習Ⅲ | 2 | |||||||
音楽実践 | 2 | |||||||
ものつくり表現Ⅰ | 2 | |||||||
ものつくり表現Ⅱ | 2 | |||||||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 3 | ||||||
英語コミュニケーションⅡ | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | ||
論理・表現Ⅰ | (2)*1 | 2 | 2 | |||||
論理・表現Ⅱ | 3 | 3 | ||||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||||||
保育基礎 | 3 | |||||||
保育実践 | 2 | |||||||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | ||||||
その他 | 総合的な探究の時間 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
LHR | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
単位数合計 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
( )は,*の同じ数字での選択となります。